goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

「福引」の季節ですが・・・

2008-12-19 00:22:49 | つれづれに
 あまり当たらないほうがいいのかもしれませんね・・・

 17日の夜、REGALの靴を買いました。まあ、けっこうな金額でした。ということで、地下街オーロラタウン歳末福引の券が9枚もついてきたのですが、7本はハズレで何もなし、1本がF賞で500円の商品券、最後の一本がG賞でスクラッチ宝くじ1枚(200円相当)でした。さっそく500円の商品券を使って、抽選会場近くのレストランで1080円の食事をしたわけですが、500円浮いてラッキーと思いきや、今日はいきなりの雨でどうしても傘が必要になり、ローソンで600円の傘を仕方なく購入。まあ、そうそういい思いばかりしないものです。こうしたクジ類はあまり当たらないほうがいいようです。ちなみに、スクラッチ宝くじはハズレでした。(1等は50万円)

 ●みことばホームページ こちらへ!
 私は、主の恵みを、とこしえに歌います。(詩篇89:1)

 17日夜の若林顕さん、ピアノによる『第九』は素晴らしかった。自分自身がベートーベンになりきったつもりで聞いていると、耳が聞こえない作曲者がどれだけ苦悩してあの曲に至ったかが少しだけわかったような気がしてくる。泣けました。28日、札響のオーケストラ演奏でも感動して1年を締めくくりたいものです。

宝くじって、本当は「賭博行為」なのです・・・

2008-12-12 00:00:03 | つれづれに
 ◆みずほ銀行さんに叱られそうですが・・・

 宝くじは、「賭博行為」の一つです。本来は、刑法の賭博罪の構成要件を満たすため犯罪として処罰を受けます。しかし、国が認めた賭博行為ということで、違法性が阻却され、誰も処罰はされません。(競馬や競輪、競艇も同じ)ちなみに、医師が手術をすると、それは傷害罪となります。でも医師法に認められた医療行為ということで違法性が阻却され、処罰はされません。法律のイロハですが、このことは意外と多くの人が知らないようです。

 宝くじで夢を買う。まあ、悪いことではありません。teacherは、いつものように1枚だけ買ってきました。当たるわけがないわけがないと思って、300円を払っているというところでしょうか。
  
 ◎みことばホームページ こちらへ!
 詩篇119:14 私はあなたのさとしの道を、どんな宝よりも楽しんでいます。

 今回は、岩見沢市内の宝くじ売場で購入したが、「1枚」と言って、嫌な顔はされなかったので、それだけでも得をした気分です。「1枚なんてセコセコ買うなよな~」という感じで露骨に嫌な顔をする売場もあるのです。  
 

珍しく100円宝くじ

2008-09-04 00:03:42 | つれづれに
 ☆今日が抽選日なのですが・・・当たるはずもなく

 先日、千歳市内を歩いたとき、目の前に宝くじ売場があり、ちょっと迷った末、珍しく100円宝くじを1枚だけ買った。この1枚だけ買うというのがteacherの購入法。どうせ当たらないのだからというあきらめで、そもそも買っているわけであります。普段は、季節ごとのジャンボ宝くじだけ買うのだが、なぜか今回は、魅入られるかのように、100円モノを一枚買ってしまった。

 あの「一枚ください」という時の、ドキドキ感と売り場のお姉さん・オバちゃんの顔つきの変化がたまらないのです。(悪い趣味ですが)1枚と言われても、笑顔笑顔のお姉さんもいれば、それまで見せていた笑顔が豹変して、恐ろしい不満顔になり、「ありがとうございました。」も言わなくなる方々まで、それはそれで人間模様の勉強になるのです。一番酷かった対応が、羽田空港の売場。宝くじを放り投げるかのように寄越して終わり。悲しくなったことを覚えております。

 実は、千歳市内の売場もちょっと不機嫌な表情に豹変。「ありがとうございました」がなかったです。

 ◇みことばホームページ こちらへ!!
 詩篇116:5 主は情け深く、正しい。

 ファイターズ 逆転負け。今年のCS進出は厳しいという印象があります。清原引退の花道を作るために必死となっているオリックスに凱歌があがるような気がします。勢いがそんな感じですから。

甲子園開幕は8月2日なんだって・・・

2008-07-07 00:06:07 | つれづれに
北京五輪前に開幕とか・・・夏の甲子園

 今日、読売新聞を読んで知ったのだが、今年の夏の甲子園は開幕が8月2日といつもより4~5日早いのだそうだ。北京五輪より早く開幕するという時期的な狙いと90回記念大会で参加校数が増えるというのが理由らしい。しかも、くみ合わせ抽選は、各都道府県大会決勝が終わると同時に、くじ引きをしていくという意味不明の方法だということで、読売は批判的論調で書いていた。つまり、一つの会場でイベントとして参加校が一同に会して組み合わせが決まるということがなく、7月中旬の沖縄大会決勝を皮切りに27日の最終日までだらだらと組み合わせが決まっていくというのだ。相変わらず世間の空気が読めていない高野連というところか・・・。

 ◎写真:水辺の青イトとんぼ 夫婦(?)仲睦まじく この2匹ずっと離れませんでした。 
 
  ◆「みことばホームページ」 こちらへ!!
 曲がっているものを、まっすぐにはできない。(伝道者の書1:15)

 【写真ニュース】
 ●福島千里さん~おめでとう! 五輪代表決定!
 道産子の誇りですね。56年間女子短距離代表選手の途絶えていた日本女子陸上界。快挙です。

 所用があって、江別と苫小牧を往復。往路は検問が面倒で10キロ遠回りになるけど、江別から長沼町を抜けて国道234号線由仁、追分周りを敢行したら、途中すれ違ったパトカーはわずか1台。検問一切なし。ところが、夜、普段どおり、国道36号線、337号線千歳市内経由をしたら、もうそれはそれはどこにでも警察官とパトカーがいる始末で、夜風が冷たいのにご苦労様としかいいようがないほど。結局、検問で停止を求められることはなかったものの、異様な数の警察官には唖然。兵庫県警の方々にたくさん会いました。遠く西日本からご苦労様。それしか言葉がありません。

哀悼&服喪

2008-04-16 18:31:10 | つれづれに
今朝、teacherの教え子が不慮の事故で亡くなるという悲報。あまりにもむごい…。今日から三日間、服喪期間とし、携帯電話から簡単なメッセージと写真のみのエントリとします。26歳、あまりにも若い命が散りましたが春らしく福寿草で送ってやりたいと思います。

☆桜前線北上中のようです

2008-04-02 21:53:49 | つれづれに
 ◇札幌の開花予想日は4月27日だって・・・早すぎますね

 昨日は、根室地方、釧路地方、網走地方を猛烈な暴風雪が襲い、道東の市民生活がマヒ。そして交通事故の多発。そんなニュースが駆け抜けたというのに、今日は北海道の桜開花予想が出るなど、なんだか本当に極端なこの北国事情です。

 ☆札幌は、平年より8日早い開花予想です。(毎日新聞より)

 ★まさにWinter has gone. Spring has come. 写真:営業を終えた萩の山スキー場(岩見沢市上志文) 

 ◎「みことばホームページ」 こちらです!
 神もまた私の救いとなってくださる。(ヨブ記13:16)

 【写真ニュース】 
  ●それにしてもすごかった~根室地方を襲った4月の暴風雪
  ●道東地方を襲った4月1日の猛吹雪~知床では69センチの降雪だって・・・これが北海道です。

 あと1週間ほどで夏タイヤに交換しようかなと思っておりますが、どうなりますやら・・・。  
 

この冬一番の嵐が去って

2008-02-24 21:33:07 | つれづれに
 猛威をふるった「冬の嵐」

23日から猛威をふるった嵐がようやく去ったようだ。とにかく凄絶を極めたという表現が最も適切な嵐だった。2月後半に入って2週間続けて襲ってきた嵐。とても今週末に高校生の卒業式を迎えるとは思えない街頭風景が続いております。

  ◎飛行機も車も立ち往生~2月最後の週末は嵐でした(北海道新聞より)

☆「みことばホームページ」 こちらへ!!
 神の恵みは、いつも、あるのだ。(詩篇52:1)

 ◇写真は、先週札幌市内のある飲食店で帰り際、店員さんがくれたバナナ。面白いサービスです。このユニークなサービス、とても気に入りました。

 それにしてもはかり知れない恐怖を感じた強烈な吹雪と台風同様の強風。
 今日、依頼されていた仕事に時間通り間に合うことができたのは、夜通し命がけで国道を除雪、排雪してくれている方々のおかげ。JR運休、高速道路不通で、最後に残った手段が結局、国道だけ。

 朝、早く起きての除雪そして夕方までの出張仕事。明日は月曜日ですか・・・。今週は土曜日(3月1日)が卒業式なので、土曜も出勤ということになります。いやはや・・・辛い週になるのかも??

 先週、町内会でえらいお金をかけて生活道路の「排雪」をおこない、やっと道路がスッキリしたのも束の間、わずか1週間で元の姿に逆戻り。(いや、先週よりも道幅狭くて悪いかも・・) ほんと、あと5日で3月がやってくるのだろうか?雪はもう要りません。

命からがら

2008-02-17 18:04:40 | つれづれに
ひどい雪に見舞われた昨夜は夕方ようやく開通した高速道路に乗り一路、札幌南インターを目指した。恵庭インターあたりから路面が悪くなり、気をつけて運転中、まもなく高速をおりようという地点で事故に遭遇。左側の雪山に突っ込み事故発生直後という印象だったので、こちらも停車して対応してあげたら運転していたのは若い女性で慌てるばかり。ひとまず110番対応をしていると、なんと少し後ろでワゴン車が別の自損事故。双方とも人身事故にならないで済んだのでまずは幸い。しばらくして僕は現場を離れたけど今度は高速下りて、南郷通、国道12号線を走ると、厚別区内は大雪でまともに前には進めない道路状況。江別市に入り、大麻駅あたりからは吹雪に見舞われて、まさに命からがら家にたどり着きました。
さて一夜明けて日曜日、今日は町内会で付近の生活道路の排雪作業があり、朝早くから日暮れまで状況をみては置雪を除けたり、車庫前、玄関前の除雪などに明け暮れざるを得ず、疲労も極限ですね…。明日が月曜日だなんて、それは酷な話しです、ハイ。
写真は先日札幌のビル内で発見した北海道地図。なかなか魅力的に作られています。今日も携帯電話からです。

果てしない雪

2008-02-16 16:48:46 | つれづれに
この4日間、果てしなく降り積もる雪に心身が重い。普段は「氷の街」で雪はほとんどない苫小牧市内に来てみると、こちらも写真のとおり、異例の積雪。用があり北広島、恵庭、千歳と抜けてきたが千歳ではトレーラの事故に行く手を塞がれ迂回。高速道路は通行止めで国道36号線は混雑。というわけで、春の気配などはどこにもない世界とのお付き合いに、さすがの道産子もかなり疲れてきました。
昨日の日本アカデミー賞発表で、「東京タワー オカンと僕と時々オトン」が最優秀賞となり、嬉しく思います。掛値なしに昨年の邦画ナンバーワン。ただ最優秀主演男優にオダギリジョーが選ばれないのは哀しい。充分、最優秀に値すると思うんですが…。
今夜は帰路も悪路で難渋しそうなので携帯電話からです。

もうタンポポ開花だって・・・

2008-01-09 00:02:33 | つれづれに
 <昨年より59日も早くタンポポ開花> 京都にて

  ☆京都でタンポポ開花!!~史上最速だって・・・~(大阪ニッカンスポーツより)

 まだネット上に写真こそアップされていないが、京都でタンポポが咲いてしまったというニュースを聞き、やはり驚き。まだ1月8日だよ…。やがて、札幌で雪まつりの頃、2月に桜が咲いたりしてね。まあ、それはあり得ない話だけど、もしかしたら、東京の桜開花が3月初旬あたりまで早まるのではというのは、あながち大袈裟でないような気がしてくる。teacherはそれらが単純に温暖化と因果関係があるとは思っていないが、いずれにせよ「季節感の狂い」は避けられず、これは大いに問題だと考えている。季語を使って、俳句とか作れなくなってしまうのですね…。

 写真:古い昭和25年の5円玉。「日本国」ではなく、「日本國」と旧字体なんですね。
 裏面の「五円」という字体も書体が違います。昭和25年か・・・プロ野球2リーグ分裂の年だね。もうこうした古い硬貨も駆逐され目にしなくなっていくのかと思うと寂しいものです。そういえば円周にギザギザのある10円玉もまず手にしなくなりました。

  一つの時代は去り、次の時代が来る。しかし地はいつまでも変わらない。(伝道者の書1:4)
 ◆「みことばホームページ」 こちらへどうぞ!

 【写真ニュース】
  ●東京ディズニーランド~山車の飾りが落下 ケガ人がいなくて何より。
  先日も開園以来初の火事があったばかり…。
  ●世界最大のプラズマテレビ150インチだって・・・誰も買わないでしょうに、ナショナルさん。

 日本各地暖かいというニュースがやたら流れているけど、札幌周辺はしっかり寒いです。タンポポは、4ヶ月先といったところでしょうか。  

謹賀新年 <2008年スタート>

2008-01-01 18:53:19 | つれづれに
 2008年 明けましておめでとうございます!

 ★お正月早々おかしな動画ですみません。 25秒間、「獅子舞」をお楽しみ下さい。

 teacherは、大晦日の夜、所用で新千歳空港の近くまで車を走らせた。とある施設まで出かけたのだが、そこで遭遇したのがこの獅子舞。この人形は音を察知すると自動的に20秒程度踊り始めるようになっていて、その踊りがなかなかお見事。ひとまずはお正月気分になれるというところでしょうか。

  ●「みことばホームページ」 こちらへ!! 1月の聖句になりました。
  神よ。御力を奮い起こしてください。(詩篇68:28)
 
 【写真ニュース】
  ◆いきなり悲報~北アルプスで雪崩 4人死亡というニュースから1年が始まるとは・・・
  ◆サッカー天皇杯~やはりJ2降格組は勝てなかったか・・・厳しい現実です。

 お天気もよく穏やかな元日。午後は珍しく(?)撮影に。平野の江別市を取り囲む冬の山々と川がとてもきれいでした。写真は明日にでも。
 昨夜や所用先から戻ると、23時53分。車を車庫入れして外に出ると、付近のお寺の除夜の鐘が鳴り出した。家の中に入り、TVをつけると、まさに新年になろうという瞬間であった。まあ、そんなあわただしい年越しもまたいいか。

 というわけで、大晦日の朝4時半起床というのがたたって、元日はお昼まで寝ているというまさに「寝正月」そのものでありました。

 年賀状が届くのはいいのだけど、なんと元日というのに、所属する学会からクロネコメール便で年1回のジャーナル(学会誌)が届いた。ヤマト運輸さん、元日から本当にご苦労様です。(それにしてもヤマトはすごい。郵便の場合、元日は年賀状以外基本的に配達しないし、元日も平常どおり届くクロネコメール便には驚愕。)
 

『冬至』…寒いです

2007-12-22 22:25:02 | つれづれに
冬至でした。札幌は日の出が午前7時3分、日の入りは午後4時3分。なんと昼間は9時間しかないのだが、明日からは少しずつ日が長くなる。何となく嬉しいものだ。冬休み一日目、耳鼻科通院後は気持ちも緩み、ただただ寝ていた一日。あと二日そんな感じでしょうか。毎日外は寒いです。付近の日当たりの悪い屋根には、こんな氷柱が成長中。どこまで長くなるでしょうかね…。すでに二メートルくらいはありそう。今夜は携帯電話からです。


不調続いて…

2007-12-18 23:11:21 | つれづれに
昨日はかなり治まった咳と喉の痛みが今朝から再発。夕食後はどうにもならない状態でして、これは寝るのも大変そう。最悪の誕生日となりました~。明日もこの不調が続く場合、呼吸器科を受診するつもり。写真は大雪で積み上げられた駐車場の雪。岩見沢の大雪はもう飽和状態ですね。毎日、西風が吹いて吹雪いています。幌加内を除き積雪は道内観測地点でナンバーワン!!