goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

お米、「不良」だそうで・・・

2009-10-05 00:00:10 | 田畑
 コンバインの音が今年は鈍い?

 予測どおり、「不良」と出た今年のお米。この秋は、なにやら稲を刈る機械音も鈍く感じます。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇148:3 主をほめたたえよ。日よ。月よ。

 この土日は、じっくり静養。さて、この二日間で、稲刈りはどこまで進捗したやら・・・。毎年、寂しい秋風景の進み具合を見るのは辛いものです。

「ニオ」があちこちにお目見え

2009-10-02 00:00:30 | 田畑
 ☆晩秋の風物詩「ニオ」

 季節が冬へと舵を切ったことを告げる晩秋の「ニオ」。これは、江別市豊幌で撮影。この田畑に、さて初霜、初雪が下りるのはいつのことだろうか?

 ●みことばホームページ こちら!
 箴言28:5 悪人は公義を悟らない。

 月曜日の寒さ一転、穏やかな10月の入り。



もう来春の準備が・・・

2009-09-21 12:14:19 | 田畑
 ◇田畑は、もう来春へ向かっています

 まだ、稲刈りも始まっていないが、収穫の終わった畑ではもう来春へ向けての畑地の整備がこうして行われている。「ああ、秋が深まったな~」と思う光景です。

 写真:9月20日 栗山町鳩山地区にて  そういま盛り上がっているあの「鳩山地区」です

 ●みことばホームページ こちら!
 箴言22:1 名声は多くの富よりも望ましい。

  いよいよ氷点下を記録した今朝の北海道。9月下旬を迎えて、冬への第一歩を踏み出したようです。

「案山子」 なんでこれが「かかし」?

2009-09-11 20:20:55 | 田畑
 最近は、野鳥も「頭が良い」らしく、さほど効果は??・・・「案山子」  

 近いうちに刈り取り作業が始まるかなという気配の水田。今年の空知地方は、3割程度が「不稔」という予測。「凶作」にならねばいいのだが・・・。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇18:30 神、その道は完全。

 この水田、どうやら幼稚園の園児たちが田植えしたものらしく、きっと案山子も幼稚園制作なのかな?最近は、案山子を本当に見なくなりました。珍しいシーンなので、撮影。

 なぜ、「案山子」で、「かかし」と読むのでしょうね・・・不思議な漢字。

日暮れがもう17時台に・・・

2009-09-10 00:17:58 | 田畑
 秋らしい雨の日も増えました・・・

 写真:秋恒例  3段積みタマネギコンテナ 夕映えに映えて

 9月に入り、とうとう日没が18時台から17時台に。あっという間に暗くなるようになりました。秋です。雨の日も増えたな~と実感。そして早くも9月10日。ちょっと、早すぎますね。

 ★みことばホームページ こちら!
 詩篇138:8 主よ。あなたの恵みはとこしえにあります。

 「5連休」まであと少し。政権交代、新総理誕生後すぐの「5連休」、どうなっていくんでしょう?関係ないか・・・。

たまねぎ収穫も終盤へ

2009-09-03 21:55:37 | 田畑
 ☆好天に恵まれ
     ~これから田畑は寂しくなります~


 9月に入り、3日間とも秋晴れ。一気に、たまねぎ収穫は終盤へという様相。これから急速に寂しくなる田畑が最後の輝きというところでしょうか。岩見沢市ほか南空知地方一円は、「たまねぎコンテナ」が主役となる田畑がしばらく展開します。

  明日(4日)は、午後から雨模様という予報。なかなか思うようにはいかないな~。

 ■みことばホームページ こちら!
 詩篇104:23 主よ。あなたのみわざはなんと多いことでしょう。

 昨日(2日)は、北空知の深川市まで出張。自宅から100キロと少し、遠いな~と、つくづく感じました。なんと、HBCラジオが札幌1287KHZでは受信できないのです!深川は、旭川864KHZでの受信地帯なのです。「道北」という感じがしました。
 

台風が2年続けて上陸しない日本

2009-09-02 22:09:17 | 田畑
 ☆観測史上、初の事態だそうです

 上陸が心配された台風11号も、結局は東にそれて、上陸せず。これで、今日現在、2年続けて台風上陸なしという状況だそうだ。

 台風は、いろいろな被害をもたらしますが、上陸して、日本近海の海水温をかきまぜないと、結局、海の気温が高くなり、温暖化や異常気象の一因となっていくそうだ。つまり、台風は、適度に日本に上陸したほうがいいというのが気象学の結論だそうです。複雑。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇10:13 なぜ悪者は、神を侮るのでしょうか。

 写真:岩見沢市下志文の水田 稲の生育は4日ほど平年より遅れだそうです。

9月スタート・・・

2009-09-01 00:00:50 | 田畑
 稔り、実り、農りの秋を祈って・・・
 
 お米は、「やや不良」と予測されているとか・・・。稲穂が頭を垂れて、秋を実感しますが、どれだけお米の収量につながっているかは、刈り取ってみないとわからないのだそうです。7月の天候不順、長雨が恨めしい。

☆たまねぎ畑ー三景 







 この収穫風景もあと数日で終わります@岩見沢市内

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇5:3 主よ。朝明けに、私の声を聞いてください。

 「政権交代」それ一色の9月でしょうかね・・・。

夏も終わりに近づいて

2009-08-17 21:49:31 | 田畑
 夏休みもあと1日残すのみ。
     道内ではもう2学期が始まった学校も・・・

 
 「お盆」が終わると、本当に秋風が吹き出す北国、北海道。明日、札幌第一高校が甲子園で智弁和歌山高校に勝ってくれれば、まだ熱き夏継続となるのですが、さて?

 ●みことばホームページ こちらへ!!
 箴言29:26 支配者の顔色をうかがう者は多い。

 写真:岩見沢市西川町付近で広がるヒマワリ畑 
 
 私立では今日が学校再開となったところも。ちなみに、明日甲子園2回戦登場の札幌第一高校も今日が夏休み明けての最初の登校日だそうです。公立は、だいたいが19日再開となりますが、それから一週間近く先も甲子園があるんですよ。毎年これが本当に悔しいのです。

なぜ盛り上がらない高校野球??

2009-08-16 09:59:30 | 田畑
 甲子園のスター、逸材不在というところでしょうか??

 悲しいぐらいに甲子園が盛り上がらない。スポーツ新聞も片隅で報じるような状況で、なんとも異変の2009年夏。







 写真:岩見沢市内に広がり始めた、タマネギ収穫風景

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇140:8 主よ。悪者の願いをかなえさせないでください。

 1回戦を突破してしまった札幌第一高校。次は、因縁の対戦相手、智弁和歌山。苦戦必至でしょう・・・。

暑いけど「秋」がそこに・・・

2009-08-12 11:30:18 | 田畑
 ☆田畑のこの風景に「秋」到来を感じます

 田畑の刈り取りが終わると、展開するこの小さな土管の点在風景。秋の知らせです。

 撮影地:長沼町の北10号道路付近 麦刈りが終わった後、そこにあるのは「寂」そのもの。

 雅歌5:1 友よ、食べよ。飲め。愛する人たちよ。大いに飲め。
 ◆みことばホームページ こちら!

 10日、11日と、なんと真夏日連続。でも今日は、曇天で涼しく感じます。北国の「盛夏」は、本当に刹那的です。

<ラジオ体操終わって>

2009-08-08 22:38:15 | 田畑
 ★北海道は、夏休みも終盤に入りました

 甲子園が始まった今日、8月8日。町内会でやっている朝のラジオ体操が最終日。北海道は、お盆前の週末で終わりというのが定例化しているので、「ああ、夏休みも終盤なんだな~」と、ちびっ子たちは思うのでしょう。

 週末は、各地で「納涼」と題したお祭り。そして「お盆休み」・・・せっかく「熱闘甲子園」が始まったというのに、夏休みの終わりが見えてくる北海道パターンは毎年悲しくなりますね。

 写真:ようやく秋蒔き小麦の刈り取りも、ほぼ終わって、こうした二番草のロールが。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇119:64 主よ。地はあなたの恵みに満ちています。

 酒井法子さん、とうとう出頭そして逮捕に至りました。言葉がありません。

毎年実感のわかない「海の日」

2009-07-20 00:00:10 | 田畑
 いまや学校の夏休みを決める
    タダの「基準日」となっているだけでして・・・


 制定された当時は7月20日だった「海の日」が、祝日法の改正で、「7月の第三月曜日」となり、何年経つのか?いまや、ただ学校の夏休み開始日を決める「基準日」になっているだけ。しかもそれは、関東以西の話。北海道は、たいてい7月25日前後まで授業が続くし、無関係。なにやら、毎年実感のない「海の日」という祝日がやってきます。

 写真:北長沼のキカラシ畑 雨による霧、ガスであたり一面真っ白でしたが、それと黄色とのコントラストもまずまず・・・かな?

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇121:5 主は、あなたの右の手をおおう陰。

 「山の日」、「湖の日」、「川の日」、「沼の日」、「丘の日」など、この際、なんでも作ったらどうだ??そんなことを思う「海の日」です。

雨つづき~倒麦があちこちに!!

2009-07-14 00:00:10 | 田畑
 無惨なり 雨と風で倒麦~収穫前なのに~

 雨が一日おきに、そして大量に降るといった7月のお天気。風もつくせいか、収穫前の小麦畑ではあちこち倒麦とよばれる現象が続発。江別市内、南幌町内、そして岩見沢市内でかなり発生しています。収穫が気になるところです。

 ●みことばホームページ こちら!
 箴言8:33 訓戒を聞いて知恵を得よ。

 今週は、水曜と木曜も雨予報。そして海の日の20日も雨予報。どうなってるんだろうな・・・。

牧草ロールの積み込み作業も命がけ?

2009-07-08 00:00:50 | 田畑
 トラック一台に20個くらい積むのでしょうかね・・・

 ☆積み込むのも大変だけど、下ろすのもまた大変なはず・・・と容易に想像できます。

 teacherには、できない仕事だな~と、つくづくそう思います。

 
 ■みことばホームページ こちらへ!
 詩篇111:10 主の誉れは永遠に堅く立つ。

 いやはや、暑い暑い。たしかに「小暑」ではあったのですが・・・。札幌は真夏日。ほか、各地もぐんぐん気温上昇。まだ夏休み前なんですがね・・・。