goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

麦秋がやってきます

2010-07-14 00:00:05 | 田畑
 うかうかしていたら7月後半に・・・

 6月以後、めまぐるしく様相を変える田畑。もはやあちこち「麦秋」の装いですが、田畑の緑が暑さでくすみ出した感もあります。(写真)

 写真:旧栗沢町上幌にて

 ●みことばホームページ こちら!!

 サッカーW杯も閉幕し、なんだか脱力。
また4年間あの最高のプレーが見られないと思うと、寂しいものです。 

牧草ロール 今年は地味系?

2010-06-30 00:00:45 | 田畑
 ☆なんとなく例年のような「迫力」がないんです~牧草ロール~

 春先の天候不順の影響なんでしょうかね。どうも牧草ロールに、いまひとつデンとした迫力がないな~と今年は感じます。

 撮影地:江別市美原地区  6月28日

 ●みことばホームページ こちらになります!

 5日連続の真夏日を記録した北海道。6月だというのに・・・。明日からようやく気温も下がるらしいですが、暑さはそこそこでいいですね。

豊作を祈りながら

2010-06-10 00:00:50 | 田畑
 二年連続の不作はいけません!!

 生産者を応援する立場でしかない者が、「2年連続の不作はダメ」なんて言っても、説得性はありませんが、お米は日本人の財産のようなもの。不作とならないよう、緑眩しい田んぼの前で。、祈るのみです。





場所:空知管内長沼町 思いっきり逆光撮影。

 ●みことばホームページ こちらへ!!
 箴言12:1 叱責を憎む者はまぬけ者だ。

  うかうかしていたら、6月も、はや10日が過ぎようと・・・。ダメだ、こりゃ

のどかな風景~田植え~

2010-05-24 00:00:12 | 田畑
 北海道も田植えシーズン!!

 動画:50秒ほどみなさんも田植えをお楽しみください!!

 撮影地:21日午後、深川市東岩山集落(イチヤン地区の一画)

 市街地から遠く離れたこの場所。とてものどかです。本格化した田植え。本当に米作農家の皆様、ご苦労様です。そして、ありがとうございます。
 
 ◎みことばホームページ こちらへ!

 さて、いつのまにやら5月も実質的に最終週。ありゃま~という感じです。

「しろかき」そして「田植え」へ

2010-05-21 23:26:40 | 田畑
 一週間から10日遅れですが、どうにかこうにか・・・

  今日、農家のご主人と話す機会がありましたが、田植えは、1週間遅れ、作物は10日遅れのものもあって、心配だとか。

 ◎みことばホームページ こちらです!!

 桜が散って、一気にシバザクラへ、そしてところどころ、ヤエザクラにライラック・・・。一気に花々が開いていくこの季節。やっと気持ちのいい季節になりました。

メロンですかね??

2010-04-26 00:00:50 | 田畑
 メロン各地で、作りすぎですよね・・・

 この背丈の低いハウス。メロンでしょうかね? 場所は岩見沢市北村。北村地区で、メロン栽培の話は聞いたことがないけど、小規模ながら栽培している農家があってもおかしくはありません。

 でも、北海道では、どこでもメロンばかり作りすぎですね。夏になると、人気のないメロンは在庫がだぶついて、スーパーで大安売り。それじゃあ、採算取れませんよ。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇104:24 主よ。あなたのみわざはなんと多いことでしょう。

 この土日も寒い週末でした。どうなってるんだろう・・・地球寒冷化の始まり? 氷河期のスタートだったりして・・・

なかなか雪解け進まず・・・

2010-03-18 00:00:45 | 田畑
 シブトイぞ!! もう雪は要りません!!

 写真:岩見沢市幌向での融雪剤散布風景

 とにかくこの冬の雪は、シブトイですね。なかなか思ったとおり、融けていきません!! 農家もこれじゃ、困るでしょうな。

 詩篇111:4 主は、その奇しいわざを記念とされた。
 ◆みことばホームページ こちらです!!

 シベリアへ帰るハクチョウたちの群れがここに戻ってくるのは、さて、いつの日か? 雪解けが進まないこの春はちょっと遅めのような気がします。

2009年もあと二日だけ

2009-12-30 00:00:15 | 田畑
 2008年大晦日は悪天候
       高速道路止まって四苦八苦でした


 思い出すのが去年の大晦日。苫小牧市まで車を走らせるために、高速道路を選択したら途中の恵庭ICで悪天候のため事故が発生しており、通行止め。強制的に国道36号線に回らされたら、今度は大渋滞。ヘトヘトになって苫小牧に着いた記憶が。しかも深夜、帰路も高速道路は依然止まっていて、下を使うと、恐ろしいばかりの雪と雨で悪路・・・。まるで海のように冠水した道路をなんとか切り抜けて帰宅するとお寺の除夜の鐘が聞こえている!! そんな大晦日でした。さて、2009年大晦日は?と思いきや、また天候がよろしくないようで・・・。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇69:34 天と地は、主をほめたたえよ。

 紅白歌合戦・・・ホントにドリカムがトリ?? 時代の「変化」だよな~。まあ、2009年のキーワードは、「変化=チェンジ」だったからな~。

二年連続の不作はごめんです!

2009-12-17 00:00:00 | 田畑
 「雪が少ないと、次の年は不作」 これ経験則!!

 なかなかドカンと雪が積もらない2009年師走。2010年にかけて、また暖冬少雪なんだろうか。とすれば、心配なのが来夏、来秋の不作。なんだか心配になってきます。

 写真:岩見沢市幌向付近 まだ田畑を雪が覆いきれていない状態。豪雪地帯にしては珍しい光景。

 ◇みことばホームページ こちらです!
 箴言34:13 だれが、この地を神にゆだねたのか。

 クリスマスも見えてきました。今年は、珍しくケーキでも買って食べてみますか??


これは「冬野菜」・・・と呼ぶべきなのかな?

2009-12-14 00:00:50 | 田畑
 寒さで締まった白菜は美味しいそうですよ

 写真:本来ならばこの時期もっと雪が降って、スコップで掘り出すくらいなんだとか・・・。(岩見沢市内)

 ●みことばホームページ こちら!
 ヨブ記22:30 神は罪ある者さえ救う。  

 今週の週間予報はずっと、雪マーク。どうなっていくでしょうか。ドカ雪となって、マチが機能マヒになるのだけはやめてほしいものですね。

 

「師走」近し・・・

2009-11-29 00:00:30 | 田畑
 ◇あと2日たてば師走だなんて・・・

 写真:暮れゆく田畑 長沼町にて 11月22日撮影

 なんだか人生でもっとも早い一ヶ月だったような気がしてならない11月。多忙、でもお天気は悪くて気持ちがいまいち乗らなくて、やりたいことがちゃんとまとまらなくて、そうこうしていうちに12月。

 詩篇103:2 主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。
 ●みことばホームページ こちら!

 12月が目前。働きすぎにならないようにしましょうか。

「高校」が消えた町に・・・

2009-11-18 00:00:30 | 田畑
 10年経つと、はたして、あといくつ学校が消えるのだろうか??

 先週は、北空知の妹背牛町に出張用務があった。この町には、春高バレーで全国優勝経験もある女子バレーボールの名門校「妹背牛商業高校」もあったが、今年の3月末で閉校。小さな町から高等学校が消えた。子どもたちは、周辺の市へ不便な列車やバスで通学を余儀なくされる。北海道は、ここ数年、その繰り返し。はたして、「高校が消えた町」には、どのような未来が待っているのか。そうしたマチに行くと、町の静けさにちょっとばかり薄ら寒いものを感じるのであります。

 写真:妹背牛町から滝川方向を臨む

 ◇みことばホームページ こちら!
 箴言10:3 主は正しい者を飢えさせない。

 野球シーズンが終わって、ヒマだね~。TVもロクなものがやっていません。

ハウスも冬へ~しばし「骨休め」

2009-11-09 00:00:03 | 田畑
 まさに「骨休め」というところでしょうか・・・

 写真:長沼町東5線にて  秋になると出現する寂しい風景のひとつ

親しい友人が勤めるある学校のホームページをのぞくと、今週前半は臨時休校とのこと。もちろんインフルエンザが原因。さて、週明けて、teacherの勤務先もどうなっているやら・・・。

 ●みことばホームページ こちら!

 今週は、火曜日(10日)がまた雪マーク

竜巻注意報って言われても・・・

2009-10-11 21:25:37 | 田畑
 そんな注意報出ても、さて、どうしたらいいのやら??

 秋晴れ一転、風が吹き荒れ大雨に。そんな天気が10日、11日と連続。10日夜には、TV画面で初めて、「竜巻注意報」の発令を目にした。とはいえ、何をどう注意、警戒したらいいのだろう。結局は、家にいるしかないというわけだし・・・。

 箴言12:15 愚か者は自分の道を正しいと思う。
 ■みことばホームページ こちらです!

  写真:タマネギコンテナ このタマネギ、どこへ出荷されていくのでしょうね?岩見沢産は、遠く関東まで届くと聞いたことがあります。

 明日は、体育の日。といっても寒くて寒くて・・・外で遊ぶのは厳しいシーズンに突入。