goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

埼玉県川口市ポラス住宅 LAN配線工事カテゴリー6A(cat6a)

2024年05月20日 | LAN工事

埼玉県川口市に有線LAN配線工事で伺いました。

LANのカテゴリーは6A(cat6a)をご希望で2階の情報盤から2階の居室に配線を引きます。

ポラスの家なので最悪配管が無くても2階から2階なら配線できると思っていたのですが

注文住宅で変則的なレイアウトになっていました。

配線ルートは一部を屋外配管で敷設することになります。

LANを引きたい部屋の外壁側を開口します。

 

情報盤から屋外の引込口まで光ケーブルと抱き合わせで既設配管を利用して配線します。

 

 

今回引きたい部屋と引込口が近いので縦配管の2mくらいだけ塩ビ管で施工しました。

外壁が黒なので黒色の配管を使用しました。

 

 

今回使用したLANケーブルは通信興業製のカテゴリー6A(cat6a)ケーブルです。

 

居室にLANジャックを設けます。

 

カテゴリー6A(cat6a)のジャックが付きました。

 

使用したLANジャックはパンドウィット製です。

パンドウィットと通信興業はアライアンスパートナーなので親和性に優れています。

 

LANジャックに配線チェック用ターミナルを差しておきます。

 

 

情報盤側です。

グルニエ的なところに情報盤が有りました。

真上はすぐ屋根になっていてスペースは殆ど無さそうでした。

 

 

こちらはルーターにそのまま差せる様にRJ45プラグに成端しました。

 

チェッカーを使って配線の間違いや失敗が無いか確認します。

 

 

ルーターの空き端子に差して工事完了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県野田市 防犯カメラ取付エアコン取り外し 

2024年05月19日 | 防犯カメラ工事

千葉県野田市に防犯用カメラの取付とエアコンの取り外し工事で伺いました。

以前に換気扇交換をご依頼頂いたお客様です。

このエアコンを外します。

 

室外機の置いている庭にコンクリートを打つそうです。

このエアコンは何年も使っていないそうなので処分するそうです。

 

外した穴にはキャップを付けておきました。

 

 

次に防犯カメラを設置します。

庭の生垣が無くなって容易に出入りできるようになるため見える場所に

防犯カメラを設置します。抑止効果を狙ったものです。

お客様支給のワイヤレスネットワークカメラで電源を供給するだけです。

 

電気は室内側のコンセントから分けます

 

電源工事、とカメラの取付が出来ました。

カメラはスマホに登録して操作が出来ます。

外出先でも現地の映像が確認できます。

録画はメモリーカードだと思います。

無事工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県さいたま市 トイレ換気扇交換V-12ZMC

2024年05月17日 | 換気扇工事

埼玉県さいたま市のマンションにトイレの換気扇交換で伺いました。

お客様の話ではトイレ用で天井裏に換気扇(中間ダクトファン)が有るそうです。

中間ダクトファンの工事は下見に伺っていますが今回は下見なしでのお伺いです。

指定の有った品番三菱電機製V-12ZMC6をお持ちしました。

実際現地で確認するとお話の通りトイレのみで中間ダクトファンが使用されているようです。

 

 

1990年製のV-12ZMです。

お持ちしたのが後継機種なのでちょうどよかったです。

そういえば金属製の中間ダクトファンは現在では見かけませんね。

 

ボルトピッチはそのままで使用出来たのでアンカーの打ち直しは有りませんでした。

V-12ZMC6に交換出来ました。

 

 

スイッチを入れて試運転をしたところ運転しません。。。

換気扇スイッチはパイロットスイッチで運転中は赤くなります。

工事前から点灯していなかったのですが換気扇の故障によるものだと思っていたのですが

故障していたようです。

 

試しにスイッチを変えてみると運転するようです。

 

 

お客様に説明してスイッチも交換させて頂きました。

換気扇は故障していなかったのかもしれませんが運転音が大きかったそうで、いずれにせよ

近いうちに交換が必要だったでしょう1990年製だし。。。

 

フルカラーのパイロットスイッチは手持ちが無かったのでホタルスイッチに変更させて頂きました。

運転中はランプが消えています。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県野田市 資材置き場、プレハブ倉庫に電気を引く工事

2024年05月16日 | 千葉県 電気工事

千葉県野田市に電気工事で伺いました。

このプレハブ物置に電気を引きたいそうです。

増田デンキさんに最初問い合わせたら「野田市ならプライムワークに言ってください」と言われたそうです。

事務所タイプのプレハブに電気を引いたことは有りますがこれは家庭にあるような普通の物置ですね。。。。

この中に分電盤を付けたことは有りません。

鉄板1枚なのでビスを打つと貫通します。

鋼管柱にブレーカーボックスではなく物置の中に分電盤を付けます。

電気を引くのに固定できる物が無いので鋼管柱は建てることにします。

 

 

空いている場所に分電盤を付けちゃいましょう。

 

プレハブ物置の横に鋼管柱を建てます

 

 

エンジン式の穴開け工具を使うつもりでしたが住宅が隣接しているのでいつもの手掘りです。

余裕だろうと思っていましたがいきなり固い地層です。

 

 

かなり固くて掘るのに時間が掛かります。

毎回人を殺して人を埋めるのも楽じゃないな・・・・と考えながら掘っています。

 

 

60センチくらい掘ったらだいぶ柔らかくなってきました。

掘り終えてアース棒を打ちました。

 

 

接地抵抗計で測ってみます。

 

 

もっと低い数値を期待していたのですが約180Ωでした。

期待外れの数値にがっかりするのも毎回同じです。

まあいいです。

 

 

セメントを練って一気に鋼管柱を建てました。

今回は鋼管柱は低いし作業スペースも広いので楽です。

 

 

メーター板を付けて引込口線を引きます

 

プレハブ倉庫に入れます

 

 

家庭用の物置なので使っても精々2回路くらいでしょう。

今回は2口コンセントだけ付けておきます。

 

壁に固定出来ないので移動できる状態になっています。

これは本当はダメな工事だと思います。

 

 

無事工事完了です

 

 

後日東電の工事が入って電線を繋いでくれるでしょう。

 

 


 

連休明け東電側の工事が来て接続してくれました。

 

 

電気メーターも付いています。

これでプレハブ倉庫内で電気が使えるようになりました。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県野田市 千葉テレビが映らない

2024年05月15日 | アンテナトラブル

千葉県野田市に換気扇の交換工事と千葉テレビが映らないというお宅に伺いました。

換気扇交換が終わりアンテナを見てみます。

室内のテレビ端子で受信状態を確認。

レベルが高いですね。

広域局でも品質に劣化が有ります。

 

どのチャンネルも高いレベルです。

 

千葉テレビはレベルは高いですが受信品質が悪いので映らないようです。

 

東京MXも映りません。

 

 

BSは問題なさそうです。

 

屋根に上がってアンテナをチェックします。

混合ブースターが付いていません。

 

わざわざ地デジとBSのアンテナ線を2本宅内に引き込んでいるようです。

メリットが無いですね。何のためにこんな工事をしたのか見当がつかない。

 

白色のアンテナ線を屋根と一緒に黒に塗装したようです。

今回ここは関係ないのでスルーしておきます。

多分アンテナの方向は大体合っていると思うのでそのまま触りませんでした。

この地域は受信環境がそれほど悪くない地域です。

 

トイレ内に点検口が有りそこにブースターが有りました。

まあ雑な工事です。。。

 

 

屋根から来ているアンテナ線を直接測ってみました。

思った通り千葉テレビは受信できています。

 

他のチャンネルネルもいい状態です

 

東京MXも受信できるはずです。

工事をやった人がブースターの使い方、特性を理解していなかったようです。

ブースターはただ入れても意味がないです。

ネットショップのブースターの口コミを見ると全然効果なかった、

ブースターを入れると映らなくなったので不良だった等使い方を

間違えている人が多くいます。たぶん9割の人は使い方を間違えていると思います。

それで返品されるメーカーは大変です。。。

 

ブースターを調整して全体が満遍なく支障が出ないように調整しました。

テレビでの受信結果です。

 

これでご依頼頂いた工事すべて完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする