goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

千葉県 浴室の換気扇交換工事 北恵BC-15MV故障

2022年11月14日 | 換気扇工事

千葉県市川市に換気扇の交換工事で伺いました。

浴室の換気扇で北恵BC-15MVという品番になります。

 

96年製という事なのかな?

かなりの年数持ちましたね。

 

屋根裏で配線を切り分けていきます。

電源コード付きの換気扇です。

コードはより線で施工不良が多く事故の可能性が高くなるので現在はあまりコード付きは有りませんね。

 

 

既存の換気扇BC-15MVを外しました。

 

 

新しい換気扇は三菱製VD-13ZCを使用しました。

 

 

グリルを付けて完成ですね。

 

 

試運転をしてみます。

かなりの強い勢いで吸っていました。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子市地デジアンテナ取り付けとスイッチの点検

2022年11月13日 | 千葉県我孫子市 アンテナ工事

前回の続きです。

リフォーム中の中古物件で単2から単3の切り替え工事と地デジアンテナ工事、スイッチの点検作業で伺いました。

単3切り替え工事を終えてアンテナ取り付けに入ります。

ここはかなり窪地になっているので出来る限り高い位置にアンテナを設置したかったので破風の一番高い位置に

設置を考えていましたが破風板が反っていたので少し低い位置に地デジアンテナを取り付けました。

 

 

地デジアンテナです。

 

1階の1か所だけで視れれば良いという事なのでそこまで直接アンテナ線を引きます。

 

 

 

既存のアンテナ線が利用できないか屋根裏を覗いたのですがかなり以前からアンテナ線は

使われていなかったようです(屋根裏で切られていた)。

あまりにも古い建物は既存の配線は使用せず新しく引き直した方が簡単で確実です。

 

 

テレビ端子の裏からアンテナ線を入れました。

 

 

既存のアンテナ端子と交換して新しく設けました。

 

 

アンテナ端子のレベル品質です。

 

東京MX、千葉テレビは保証できませんが見ることは出来そうな数値です。

 

 

次にスイッチの点検です。

階段の電灯が点きっぱなし若しくは点かないようです。

1階と2階にそれぞれスイッチが有るので3路スイッチですね。

1階は緑線が電源ラインのようです。

 

ここが間違っているようですね。

案の定入れ替えたら直りました。

配線器具を交換したら点検しないのでしょうか?

家中の配線器具を交換していましたがそれらは今回お請けした部分の工事とは関係無いので当店では保証はしません。

単3切り替え工事をやったからと言っても家の古い配線が良くなるわけでは無いです。

もし悪い部分が有っても絶縁抵抗値で異常が無ければ気付きようが有りません。

 

ご依頼頂いた工事は全て完了となりました。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県我孫子市でリフォーム物件の単3切り替え工事

2022年11月11日 | 千葉県 電気工事

千葉県我孫子市のリフォーム中の物件に単相2線式から単相3線式の切り替え工事に伺いました。

いわゆる単3切り替え工事というやつです。

賃貸として貸すようで入居者が決まる前に電気工事をやってしまいます。

借り手側も可能な電気契約が最大30Aだと躊躇しますから不動産価値を上げるためのバリューアップ工事ですね。

他に地デジアンテナ取り付けと階段のスイッチの点検も行います。

既に引き込み線が垂れ下がっています。

 

自然に既存幹線が撤去しやすくなっていますね。

樹脂サドルで固定されていたみたいです。

樹脂製で固定すると劣化でこうなることが多いです。ブラブラです。。

 

既存の単2の分電盤です

 

1個のブレーカーに電線が2本入っているのでここは今回分けます。

 

 

単3用の引き込み線を敷設していきます。

この部分はは増築したんですね。

 

 

メーター板も樹脂製に交換しました。

 

 

屋内分電盤に行く2次側の幹線を引いていきます。

 

入線カバーの位置から屋内に電線を入れました。

 

 

分電盤の交換をします。

 

新しい分電盤に交換しました。

 

絶縁抵抗値を確認します

 

 

予想に反して特に悪い回路は有りませんでした。

問題ないでしょう。

 

カバーをして完成です

 

これで単三切り替え工事は完了です。

次にアンテナ取り付けと階段のスイッチを見ることにします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県野田市エアコン工事

2022年11月10日 | 千葉県エアコン工事

千葉県野田市内のお宅にエアコンの入れ替え工事で伺いました。

ブロックの置いている位置に室外機が有ったのですが今回別の場所になりました。

 

通路側ではなく家の裏側の方に設置です。

 

配管が下りた場所でもよかった気がしますね。

横引きを4mくらいしました。

 

通路側だと雪が降るとお隣の家の屋根に積もった雪が凄い勢いで滑り落ちてくるそうです。

屋根の角度的にちょうどお客様宅の敷地になるようです。

お隣は北欧の輸入住宅のようです。

雪が屋根に積もらない(落ちる)様に急こう配になっているんでしょうが雪かきが必要なほど雪が降ることは

まずないし全ての雪が自宅敷地内に落ちるほど広く敷地を取れないことも普通です。

少なくとも野田市の風土には合っていない住宅のようです。

こういうケースはハウスメーカーがアドバイスすると思うのですが分かっていなかったのか

分っていて販売したいから黙っていたのか不明ですね。

 

 

この室外機は次回架台などを使って少し高く上げる予定だという事です。

 

最後に試運転をして作業完了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県八千代市でLAN配線工事 カテゴリー6A

2022年11月09日 | LAN工事

千葉県八千代市に有線LANの配線工事で伺いました。

当工事ブログ、ホームページからのご依頼です。

1階のリビングに有るONUから同じく1階リビングテレビ裏、2階居室の2部屋に有線でLANを引きたいそうです。

カテゴリーは6Aでの工事をご希望です。

ここがスタート地点になります。

 

LAN配線が3本集まるところを開口しました。

 

 

こちらが1階のテレビ裏です。

2階は軒天まで配管をして屋根裏に配線を通しそこから間仕切壁にLANケーブルを落とします。

 

 

今回使ったカテゴリー6AのLANケーブルです。

通信興業製になります。

 

配管をしていきます。

1階テレビに行くぶんと2階に行くぶんの2系統になります。

 

1階ぶんです。

横引き箇所が長くなります。

 

この裏がテレビ裏になります。

 

こちらが2階の2系統の配線です。

軒下から配線を屋根裏に入れました。

立ち上がる配管は雨樋に沿わせたのであまり目立ちません。

パイプを留めるサドルはステンレス製を使用しています。

 

室内側に作業を移します。

屋根裏を通して間仕切りから室内まで配線しました。

壁の中を簡単に通せるかどうかで作業性が分かれますが今回は簡単に通すことが出来ました。

 

カテゴリー6AのLANジャックを付けてラベルを貼っていきます。

 

ラベルと同じ配線チェック用ターミナルを付けて移動していきます。

 

 

今回使用したパンドウィット製のLANジャックです。

製造元がよく分からない部材がネット販売で出回っていますが当店ではちゃんとしたメーカーの部材しか使っていません。

 

2階のもう一部屋も同じようにLANジャックを設置。

ここは3番です。

 

1階テレビ裏は1番ですね

 

リビングの大元ルーター側です。

 

 

3個LANジャックを並べて設置しました。

どの部屋に行っているのか分かるようにしてあります。

 

 

最後にLANチェッカーを使って配線に異常が無いか3系統分の確認をします。

 

全て問題なしでした。

他にシーリング照明取り付け、チョットしたモール配線もご依頼頂きましたがそれらも問題なく完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする