goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

千葉県野田市新築アンテナ工事

2020年09月13日 | 千葉県野田市 アンテナ工事

千葉県野田市の新築物件に地デジとBSのアンテナ取り付け工事に伺いました。

この日は昼前から雨の予報のため工事開始時間を早めてのお伺いとさせて頂きました。

お客様も遠方にお住まいですが早くから来ていただきました。

アンテナ引き込み線を屋根に上げる作業から始めました。

 

アンテナを組んでいきます。

地デジとBSアンテナの設置をご希望で更に千葉テレビ、東京MX、テレビ埼玉などローカル局も

出来れば視聴したいとのことで八木式アンテナを屋根上に設置します。

アンテナ金具の錆び易そうな金具には抑制を図るためラッカーを吹いておきました

 

地上で全部組んでまとめて揚げます

 

BSアンテナのコネクタ端子カバーです。

今まで白いシールだったのですが黒い目立たないシールに変わっていました。

見た目が悪かったので面倒ですが毎回シールを剥がしていましたがこれからは

剥がさなくても済みそうです。

きっと私以外にも気になる人達が居てアンテナメーカーに提言したのでしょうね。

 

アンテナが立ちました

 

 

ロケーションはあまり良くないです。

雑木林に向けなければなりません。

葉が沢山付いた状態での取り付けでしたが冬で葉付いていない状態での工事だと非常に心配になります。

 

アンテナ直下の数値です

 

東京MXは何とか視聴できる範囲です

 

テレ玉は不可です

 

千葉テレビは受信可能です

 

レベル差があるとブースターの調整が難しいです

 

アンテナの脚元をシーリング材で接着しておきました

 

ブースター電源部を設置します

 

最後に室内で受信品質の確認を行いました

 

チューナー内蔵のレベルチェッカーを使っていますので

引っ越し前でテレビが無くてもテレビ映像の確認が出来ます。

 

アンテナ工事が終わりキッチンの照明器具の取り付けのご依頼も頂きました。

直付け器具なので取り付けには電気工事士免許が必要なタイプです。

 

この度は当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

ご新築おめでとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市エアコン工事

2020年09月11日 | 千葉県エアコン工事

先日お伺いした流山市の新築のお宅に再訪問させて頂きました。

外構工事の関係で延期となっていたエアコンの取り付け工事です。

今年は雨の日が多かったので外構が遅れているという話をよく聞きました。

穴あけから始めます。

左側に筋交いが入っているので右側を抜きます。

 

穴を開けて貫通スリーブを入れておきます

 

富士通製エアコンXシリーズです

 

前回もそうだったのですがこの換気口の位置が高すぎです。

エアコンの取り付け位置近くに設けられているので取り付け時は考慮する必要が出てきます。

今回のエアコンは干渉しないようですがエアコン入れ替え時は毎回注意しないといけません。

もう200ミリ程度低く設置すれば心配の必要は無いのですが。。。

 

外の配管化粧カバーを仕上げていきます。

微妙な曲がりなので角度が変えられる部材を使っています。

 

室外機は正面に置けない為遠くなります。

 

面が変わって横引きも長めです。

 

室外機に接続して真空引きです

 

配管が長いので今回はパッケージエアコン用の真空ポンプを持ってきました

 

 

最後に試運転を行い作業完了です。

複雑に風向きの調整が出来ます。

 

再びのご依頼誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県春日部市でテレビが映らなくなる

2020年09月09日 | アンテナトラブル

10年以上前でしょうか・・・エアコン工事や電気工事などをご依頼頂いた春日部市内のお客様から

久しぶりにご連絡を頂き伺いました。

時々テレビが映らなくなるそうです。

アンテナ端子の交換や分配工事はやった記憶が有りますがアンテナそのものは手を加えた記憶が

有りませんでした。

アンテナ端子のレベル品質です。

こんな数値でも見えるのだから最近のテレビの性能はすごいです。

 

屋根に上がってアンテナをチェックします。

アンテナは使われていませんでした。ブースターの出力線が切れていますね。

後で判ったことですがこの地区は電波障害地域で共同受信設備で受信しているようです。

このアンテナはそのまま撤去せず残ったままになっているだけです

 

道路側からアンテナ線が来てアンテナを経由して

 

ベランダ側から屋内に入っているようです

 

途中でアンテナ線を切ってチェックします

 

ここまでは良好な数値で配信されていました。

ここから先で原因を探します

 

怪しい繫ぎを見つけました

 

ちゃんとテーピング出来ていませんね

 

テープを剥がして確認すると中継接栓部分が腐食していました。

電気は流れていないはずですが長年雨水が侵入した結果でしょう

 

屋根上からベランダまでアンテナ線を引き直しました

 

また室内のアンテナ端子で測って見ました。

良好な数値になっていました

 

当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県松戸市|FMアンテナ取り付け工事

2020年09月08日 | 松戸市アンテナ工事

千葉県松戸市にFMアンテナの取り付け工事に伺いました。

既存のアンテナ設備にFMを混合したいとのことです。

3階建ての3階に地デジアンテナ、BSアンテナが設置されています。

 

このボックス内にアンテナ設備が集まっています。

ブースター電源部の電源コードは屋内用なのでそのままだと紫外線でやられてしまいます。

 

二幸のUBS混合ブースターが使われています。

このブースターではFM帯は通過しません。

電流通過型2分配器が付いていて1本は接続されていません。

以前アンテナ工事に来た業者が工事後テレビが映らないので分配器を交換したそうですが

交換した意味が分かりませんのでこの部分は触れません。

今回FMを混合するにあたり2分配だったらブースターを外して増幅無しで、と思っていたのですが室内の

テレビ端子は3個では無いそうでもっと数があるらしいです。

BS帯の減衰が心配なので既設のブースターは使用するしかなさそうです。

 

今回色々手持ち部材を持ってきたのですが・・・

これはUV混合ブースターでUのみ増幅です。

(VはFMでUは地デジとして考えています)

 

これは今は無き八木アンテナ製のUV混合ブースターです(どちらも増幅)

今回はこちらを使用してシステムを構築します。

UV混合器も用意していましたが今回は出番なし

 

FMアンテナです。

FMはアナログ放送なので聴く人の主観によることが大きいので過不足なく大きな5素子アンテナを使用します。

知らない間にモデルチェンジされていたみたいで骨太になっていました。

これでも共聴用ではなく家庭用アンテナです。

 

このサイズを設置して受信が良くなければ諦めもつくでしょう。

 

FMアンテナですが勝手に地デジも入っちゃいます。こういうのが厄介ですね。

こういうのを見ると廉価製品を使うのが怖くなります。

当たり前ですが切れのいい高性能のアンテナ受信機器ほど高価になります。

 

TV機器収納ボックスまで配線しました

 

狭いスペースに無理やり機器を押し込みました。

 

この防水コンセントから増えたブースターの電源も取るつもりでしたが1口コンセントでした。

屋外で1口コンセントを使用する意味がワカラナイ。。。。

 

よく見たら下の方にもコンセントが有りました。

ビニルテープで電源コードを保護して事なきを得ました。

これで作業は完了です。

主にTBSをお聞きだそうです。

ワイドバンドレシーバーを使って『伊集院』を聞きながら作業をしようと思っていたのですが

いつの間にか音が出なくなっていました(20年物)。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県柏市でエアコン室外機の移動工事

2020年09月06日 | 千葉県エアコン工事

千葉県柏市のお宅にエアコン室外機の移動工事に伺いました。

 

90度向きを変えて狭い側の方に室外機を移動させたいそうです。

狭くて通りにくいから移動ではなく狭い側は諦めて広いスペースをより有効に使いたいという要望は

意外なほど多いですね。

 

オイルが出るのでシートを敷いて作業します

 

圧力が少し低い気がします

 

狭い側に移動しました

 

配管は延長せず済みました。

配管を繋いだまま移動できるのでは??と思う人が時々いますがそれは無理です。

配管を外さないと移動は出来ません。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする