goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

茨城県つくば市 アンテナ取り外し

2013年11月04日 | 茨城県つくば市 アンテナ工事

ホームーページ、当ブログをご覧になられてご依頼頂き現在は空き家になっているお家の

アンテナ取り外しに伺いました。

 

かなり以前から倒れていた模様です。

 

5.4mのアンテナマストだったので大変重かったです

 

アンテナを解体して細かくして持ち帰ります。

 

この度は当店にご依頼いただき誠に有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。

 

*********************************************************************************

    アンテナ工事・EV、PHV充電工事・エアコン工事

   電気工事・コンセント交換・スイッチ交換・換気扇交換・お任せください!

   当社ホームページ

   株式会社プライムワーク     野田アンテナ

   【埼玉県】

  春日部市 吉川市 松伏町 越谷市  宮代町 蓮田市 白岡町 久喜市 幸手市

  伊奈町 杉戸町 三郷市 加須市 羽生市 さいたま市(岩槻区、緑区)

  【千葉県】

  野田市・柏市・流山市・我孫子市・白井市

  【茨城県】

  坂東市 守谷市 つくば市 つくばみらい市 古河市 五霞町 常総市 取手市 

 

 

   ***********************************************************************************

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県 ユニットバスリフォームで電気工事

2013年11月02日 | 埼玉県電気工事

越谷市の内装工事会社様のリフォーム現場にて電気工事をご依頼いただいたので

伺いました。

お風呂を解体してユニットバスへと変更になります。

今まで換気扇が無かったので換気扇用の穴を開けました。

 

凄い厚さでした・・・・

乾式ダイヤモンドを持っていて良かった。

 

アルミフレキとベントキャップを付けました。

 

大工さんの作業が終わった後に電気配線の手直しと追加工事をします。

ここは一部露出でごちゃごちゃニなっていたので全部切って天井裏配線し直しました。

 

引掛けシーリング丸型を付けました

 

ここはコンセント

 

コンセントだけ付けておきました。

 

壁中を通せない部分はモールで配線とします。

 

部屋の照明スイッチ、ユニットバススイッチ、ユニットバス換気扇なので4芯ですね。

全部ホタルスイッチにしたはずなのに一番下のスイッチが点いていません。

ハンドルを外したら点灯しない普通のスイッチ3路スイッチが付いていました。

 

これでOKです。

 

ユニットバス上で結線をしました。

 

全て無事完了しました。

この度は当店にご依頼いただき誠に有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県春日部市 新築で地デジアンテナ工事

2013年11月01日 | 埼玉県春日部市 アンテナ工事

当社ホームページ、当ブログをご覧になられてご依頼いただき

埼玉県春日部市の新築物件にて地デジアンテナ工事に伺いました。

屋根に太陽光パネルが載っているので可能であれば壁面にアンテナを・・・というご希望です。

出来れば丸印の位置に平面アンテナを設置出来ればと考えましたが、受信可能なのですが

何か受信品質がイマイチです・・・「何とか受信できる」といったところでした。

 

テスト用アンテナで測定したところ電波の到来は左方向のようで、ややお家が被ってしまっているようです。

試しに屋根から上げて建物に被らないようにしてみると品質、レベル共に格段と良くなりますので、

壁面設置のご提案をさせて頂きました。

こういうケースの時は波風板設置とすることが多いのですが、今回は波風の材質が金属でカバー風に

なっていて中身がどのようになっているのか窺い知ることが出来ません。

万一固定ビスを打って効かなかった場合は目も当てられませんので、壁面に金具を付けることに

致しました。問題は懐が深い『軒』ですがバッチリ対応させて頂きます。

 

アンテナの壁面設置用金具ですが・・・・

 

このようにスライドするのです。今回の軒でしたらこの金具でかわせそうですネ

車に常時2個位は積んでいます。

 

溶融亜鉛メッキのコーチボルトとステンレスのビスを使って金具を固定しました。

 

このように地デジアンテナが低く設置出来ました。

アンテナマストは強風時の揺れを考慮してE31パイプを使用しています。

 

 

アンテナ直下の受信測定の結果です。

受信品質は当然、測定器の最高値です

春日部市でもロケーションによってはこれ位のレベルが出ます。

 

因みにこれはMXですが、かなりのレベル差が出てしまいます。20dB以上の差が・・・

もしMXを見たいということならブースターが必要になりそうですが

広域民放との兼ね合いでレベルの調整が難しいでしょうね。。。。

 

 

取付箇所はこのようになりました

 

変性シリコーンで防水処理を施しました。

 

アンテナ線を階下の引き込み線に繋がなければなりません。

可能な場合はなるだけ目立たないように配線します。

 

道路からは配線ルートが全く見えませんので詳細に掲載します。

 

ここはそうしても屋根を横切らないといけなかったのでクリップを使って変性シリコーンで固定します。

 

なるだけ直射日光が当たらない所を転がし、出てこないように変性シリコーンで固定しました。

 

 

同軸ケーブルを通す隙間が無かったので今回は雨樋の外側を廻しました。

 

ようやく辿り着きました。

目立たないよう、雨樋の上で引き込み線と中継接栓を使用して繋ぎます。

 

こんな感じです

 

最後にテレビ端子で測定させていただきました。

全く問題ナシですね。

 

この度は当店にアンテナ工事をご依頼いただきまして誠に有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。

ご新築おめでとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする