goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

茨城県つくば市 新築アンテナ工事

2013年03月16日 | 茨城県つくば市 アンテナ工事

新築のお家を購入されたお客様からご依頼頂き、茨城県のつくば市に伺いました。

ご依頼有難うございます。

ご挨拶の後、作業準備の段階で天気が急変してきました。凄まじい風でまともに目が開けられません。

途中経過の画像は有りませんがここまで辿り着きました。

 

片流れ屋根の最上部に壁面取り付けです。

 

この周辺は電波が非常に悪い地域が有った事を憶えていますが、こちらのお宅は全くそのような事もなく

きれいに地デジの信号が取れました。

 

作業中近くの農家の方が田んぼを焼く為、この強風のなか火を付けてしまいました。

唖然として見ていました・・・・  暫くすると消防車が来ました。自身で通報したのか、見ていた誰かが

通報したのか。結局煙が消えないので放水をして強制的に鎮火させていました。。。。

 

地デジブースターを付けて完了です。

周辺の砂が舞い上がって本当に目が痛かった・・・・

 

引き込み線が出ている所と反対側(目立たないように)にアンテナを設置したので、屋根上を横断して配線します。

劣化を防ぐため、なるだけお日様が直接当たらないように隠して配線します。

 

建物の引き込み線と繋ぎました。

これで外での作業は終わりで、あとは宅内にブースターの電源を取り付けます。

 

点検口内に分配器とブースター用のコンセントがありましたが、このコンセントは活きていませんでした。

お客様にお伝えして、ハウスメーカーさんに対応してもらうことにします。

 

結局、通電できる部屋に電源部を仮置きさせて頂き、TV端子で受信測定をしました。

品質も最高値のままのようです。21ch(フジテレビ)と27ch(NHK)のレベル差が少し大きいのが

気になりますが。。。。

 

この度は弊社にアンテナ工事をご依頼頂き、誠に有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。

ご新築おめでとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県春日部市 新築 地デジBSアンテナ工事

2013年03月15日 | 埼玉県春日部市 アンテナ工事

ホームページからご依頼頂き、埼玉県春日部市の新築物件に地デジ、BSの混合工事に伺いました。

お客様は平面アンテナでの施工をご希望でしたが受信測定の結果、屋根上で八木式アンテナでの施工となりました。

正確には壁面で目立たず設置することが可能でした。

20素子の八木式アンテナを組み立てます。

今回も防錆効果に優れたDXアンテナのUA20P1Zを使用しました。

 

 

キャップを付けますではなく始めからキャップ付きでしたネ・・・

 

突き出し300ミリの壁面金具を2個使用しました。

ビスを打った箇所には変成シリコーンを塗っておきます。

 

アンテナを付けました。

 

地上デジタルに関しては増幅しなくても良さそうです。

品質は最高値を示しています。

 

今回はUHFは通過でBS/CS帯域のみ増幅のブースターを使用します。

 

最近キャップがずれているのををよく見るのでコーキングで接着しました

 

BSアンテナも付けてこのような仕上がりとなりました。

BSアンテナはミニー製です。このBSアンテナもホームセンンターで一般に市販されている物と異なり

高防錆仕様でお気に入りでしたが仕様が変更したそうです。

これが弊社の手持ち分最後の1本でした。今後はこの仕様に戻らない限りは使用しないでしょう・・・・

このBSアンテナは高利得もセールスポイントなのです。

レベルが出ていませんが・・・・

 

カッコよく決まりました

 

引きこみ口までの配線に気を使います。

クリップとシリコーンを使って雪でもずれ落ちないように・・・・・

 

目立たない所で接続して、屋外の作業は完了です。

 

点検口内に分配器とコンセントがありましたのでそちらにブースターの電源部を設置しました。

 

最後にTV端子で受信測定をします。

やはり地デジは増幅が不用でした。電波の品質はこの測定器で最高値を示しています。

スカイツリー移行後は若干数値が上がるはずです。

 

BSはスカイツリーとは関係ありませんので・・・・・少し高めで出しておきました。

 

無事完了です

この度は弊社にアンテナ工事をご依頼頂き、誠に有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。

ご新築おめでとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県常総市 テレビが見れなくなる【アンテナ工事】

2013年03月13日 | 茨城県常総市 アンテナ工事

茨城県常総市にテレビ画像が時々切れるという案件に伺いました。

ホームページ、当ブログからのご依頼です。

一般的なお家ではなくプレハブが3棟あり会社に使っているプレハブにアンテナが有って

残りのプレハブ2棟に長い距離を配線しています。

屋外配線の突っ込みどころは幾つかあるのですが、まずは端末で測ってみます。

問題が有るのは特にTBSらしいです。

 

確かに受信に障害が出てもおかしくない数値です。

 

現在のアンテナ設備です

 

一部のチャンネル以外はこれで問題無く受信出来ているようです。

 

同じ場所ではどうにもならないので

伸縮マストを用いて屋根上をウロウロします。

 

改善される場所が見つからず、途中アンテナをTMHに変更してさらに受信出来る所を探しました。

結局1時間弱探して或る程度、改善の見込みがある場所を見つけました。

上げすぎても下げすぎてもいけません。この長さが一番です。

 

 

お客様に説明してアンテナを立て直すことになりました。

アンテナマストにキャップをして金具に錆び抑制のためラッカーを吹いておきます。

 

リングにも吹いておきました。

 

完成です。ブースターは既存の物をそのまま使いました。

 

 

アンテナ直下の数値です。

ブースターに入れるとさらに少し表示が良くなるはずですが、この数値が重要となります。

 

やはりTBSが特に悪いです。なぜこうなるのか・?本当に不思議です

 

スカイツリーからの電波は良好に受信できています。

 

このアンテナに何度も助けられています。

常総市はたまにこのような不可解な現象があります。

以前に施工したコチラを思い出しました。たしかそこも低いチャンネルが受信できなかったように思います。

あまりの悪さに驚いたのを覚えています。

 

アンテナ工事完了後、再度同じ部屋で測定させて頂きました。

かなり上下するのでしょうが、良い時はここまで上がります

これだけマージンが取れれば映らなくなるまで落ち込むことは、そうはないでしょう。

 

テレビでも確認出来ました。

多分C/N値なんでしょう。悪い時は18とか19だったそうですから、かなり改善ができましたネ。

 

この度は当店にアンテナ工事をご依頼頂き、誠に有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビが時々見れなくなる 【野田市アンテナ工事】

2013年03月12日 | 千葉県野田市 アンテナ工事

ホームページ、当ブログからご依頼頂き千葉県野田市に伺いました。

雪の後から時々地デジにブロックノイズが出るようになったとのことです。

お客様は立て直しも視野に入れているようですが、まず原因を調べて見たいと思います。

テレビの端子で測定します。

結構高めの数値です。

 

う~ん・・・ブロックノイズが出るのかな~。。確かにC/N30dBでも何日か後に「視聴できなくなった」という

ケースは当店でもあったのですが、ここではちょっと考えずらいです。

 

BSも端末レベルじゃ有りませんね。これじゃあブースターの出力レベルです。定格を超えていますネ。

 

屋根に上がってみました。

VHFアンテナも残ったままの状態です。

 

古いですが、しっかりと施工されているようです。

 

ブースターを通した状態で測ってみます。

BSは高すぎて測れません><  落とすことにします

 

地デジもスカイツリーになったら問題が有りそうなのでこの数値から少し下げておきます。

 

 

八木アンテナかサン電子か判らないブースターです。

ここまで見たところやはりアンテナ設備に問題はなさそうです。

 

 

今度はブースターから下で問題を探します。

あ~

って、上がってすぐ目に入っていたのですが・・・。ぱっくりケーブルが裂けています。

多分施工の段階でこうなっていたので、長年水が少しずつ入っていたようです。

同軸ケーブルの中は網状になっているので水がはいると毛細管現象で上にも上がっていきます。

 

今回異常が有ったのはこのケーブルだけなので引き込み付近まで、引き直す事にいたします。

 

このようになります

 

ベランダに移動して中継接栓で繋ぎなおします。

 

今回視聴障害の原因がケーブル以外はっきりとしない為、暫く様子を見て頂くことになりました。

これでも視聴障害になるようならアンテナを立て直しさせて頂くことになっております。

(今回の料金は相殺させて頂きます)

 

この度は弊社にアンテナ工事をご依頼頂き、有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県春日部市 地デジ工事・照明取り付け

2013年03月11日 | 埼玉県春日部市 アンテナ工事

先日EV、PHV、PHEVの充電コンセント工事をご依頼頂いたお客様から、今回は

アンテナ工事をご依頼頂きました。

 先日の強風で今までよりもさらに受信障害の度合いが進んだようです。

1ヶ所、TV端子で測定させて頂きました。

受信レベルは高いですが品質に難があるようです。確かに これでは映像に乱れが生じるでしょう。

 

前回アンテナ工事の相談をされたときに屋根に上がるには「裏のお宅から梯子を架けないと上がれない」と

お伝えしてありましたので、事前に裏のお宅に了承を頂いていました。

さてさて、屋根に上がってみると・・・・・アンテナは倒れていますね。この状態でも視聴ができるので

受信環境はとても良いのでしょう。

 

倒れた衝撃なのかブースターの蓋が開いています。

アンテナ設備は全て交換させていただきます。

 

支線がこのような状態でした。倒れて当然ですね・・・・

 

新しく支線アンカーを4本打たせて頂きました。

 アンテナが立ちました。

 

 既存のブースター、2分配器を付けて完成です!

 

アンテナ直下のレベルです。

やはりとても良い電波が取れました。

 

変則的な屋根形状でしたので片側だけゴムシートを引いておきます。

ずれ落ちないよう上側だけシリコーンで接着しておきました。脚の底は水抜き穴が開いている為

全て塞ぐと雨水が脚の中に溜まって腐食が進むと考えます(多分)。

 

いつから蓋が開いていたのかは解りませんが、使用出来たのでそのまま使うことにしました。

ちょっと錆びていますが・・・

 

これで完成です。

 

最後にテレビ端子で確認しました。

高品質で受信可能となりました。これで受信障害は起きないでしょう。

 


 

アンテナ工事が終わってお客様に「照明器具の工事も出来ますか?」と尋ねられました。

リビングのシャンデリアを手持ちのシーリングライトに交換したがシャンデリアは直付けになっているので

引っ掛けシーリングを付けたいとの事です。

このシャンデリア、ガラスなので大変重いです。

 

外して、丸型フル引っ掛けシーリングを設置しました。

画像は撮り忘れ。。。

 

照明器具を付けました。

重さが10分の1位になった気がします。

これで地震が来ても天井は気にしなくても済むでしょう。

 

 この度は弊社にアンテナ工事、照明器具工事をご依頼頂き、誠に有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする