goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

ハシゴを修理してもらいました

2015年08月07日 | 雑記

少し時間が取れたので東京都墨田区のハシゴメーカー「ナカオ」さんにハシゴの調整をしてもらいに行ってきました。

最近ハシゴがうまく動作せずにちょっとストレスを感じていました。

自分で治そうかとも考えましたが、普通のハシゴよりもかなり複雑な機構になっていますのでここは、メーカーさんに見てもらうのが

一番でしょう。

事前に電話をしてその場で見てもらえる事になりました。

ここに来るのは購入したての頃につくば市で作業中ハシゴを倒してしまい、矯正してもらって以来です。

その時の記事がコチラです。東日本大震災の一週間前の記事なんですね。。。この日はレベルチェッカーも故障していますね・・・

4年前と同じくハシゴマイスターのおいちゃんが修理、調整してくれました。

 

子供の頃、自転車の修理をしてもらった時の感覚に似ています。

 

劣化した部品等を交換してもらって、調整してもらい無事蘇る事が出来ました。新生サンノテです^^

ちゃんと修理をしてもらえるし、安定感が抜群のハシゴなので他のメーカーの物を使う気になれませんネ

 

とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

有難うハシゴマイスター!

また宜しくお願い致します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレアツール BBK-700Dが来ました

2015年06月11日 | 雑記

先日注文したエアコンの工具が到着しました。

凄く軽いです

 

既にエアコンの取り付けで使ってみましたが、2分配管を加工した後、外すのに少し手間取ります。

もう少し拡がると簡単に外せるのですが、ここは仕方なしでしょうか。。。

 

充電ドライバーのビットがアダプター無しで、そのまま挿せるようになっています。加えて銀色のハンドルを外して

ここに付けてハンドルで加工する事も出来るわけですが・・

銀色の部分だけを持つ癖が有るみたいで、使用中にいきなり本体が抜けて落としてしまいました!

 

付け替えしなくても良いので、取れないように接着剤で接着してしまいました(笑)

二度と外れないでしょう。。これで安心して使えます。

 

今のところ不満な点はこれだけで、使い勝手は上々です。

これがスタンダードになれば良いですね。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンフレアツール BBK700-D

2015年06月05日 | 雑記

エアコンの配管をラッパ状に加工することをフレア加工と言います。

フレア加工をするのにはフレアツールという工具を使います。色んなメーカーから販売されていて好みが分かれますが

私は何年もBBK製のフレアツールしか使っていません。間に一度リジッド製を購入してみましたが1回使ってしっくりこなかったので

結局またいつものBBKを買い直したことも有ったりします。

もう何年も手で回さずドライバービットがいきなり差せるようにアダプターを入れて使っています(横着者ですから・・・)

で、最近ボロボロ感(悲壮感)が気になってきたのでそろそろ買い替えを検討中でして・・・最近は軽量型のフレアツールが

流行のようで、私も軽量の物に変えたいのですが、このスタイルで使用できるものが見当たらなかったので躊躇していたところ・・・

 

ついにBBKから発売されました!軽量型でドライバービットがそのまま差せるやつ・・・・・

三通りの回し方が選べるみたいです

画像が悪くすみません。

早速アマゾンで・・・・ではなく資材屋さんに電話をして取り寄せてもらうことにしました。

到着が楽しみです。

 

 補足

今年の2月にカパス(空調資材屋)さんから同じようなツールが出た事は知っていますし、それが全て不良回収されて

いることも知っています。ただ、この商品は6月1日発売の新製品で不良の物とは別物だと考えて発注しました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因幡電工 エアコン配管

2015年02月17日 | 雑記

先日あるホームセンターのエアコン資材売り場で見ました。

因幡電工のエアコン配管2分3分ですが、PC-2320とHPC-2320という2種類有るのを見かけました。

PC-2320はよく知っているのですがHPCというのは初めて見た気がしました。。

なぜ気付いたかというと金額が500円違うんです。。HPC-2320の方が500円高い!

何が違うのか気になったので調べてみました。。。電話とやる気があれば誰でも出来ますが・・・

 

実はそんな違いがあったとは・・・知りませんでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タスコ スイベルエルボが凄い

2015年01月29日 | 雑記

これは一般のお客様には関係ない記事です。

先日エアコンで使うデジタルゲージを購入したんですが、左右にホースが大きく膨らんでしまうので

真ん中のホースと同じく下方向に変換できないか考えました。

メーカーに聞いてみると5/16のオスメスエルボがありますとのこと。。。おお~それは理想に近い形になるかも。。

というわけで取り寄せてみました

 

スイベルエルボというらしいです

 

袋を開ける前にチラッとみたところフレア加工がひどい!このクォリティの低さは何だ・・・・正気ではない。

因みに自分で加工のし直しは銅管部分が短すぎて出来ませんね。

 

もう1個も同様にひどい・・・

タスコレベル(意識)低すぎですね。。。

これじゃあ必ずガス漏れしますね。興味本位で試してみたい気もしますが、返品しますので開梱しませんでした。

 

ちゃんとチェックしているんでしょうか?ちょっとびっくりしました。

ホントがっかりでした・・・

他に何か考えてみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする