goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

4K・8K衛星放送対応 信号発生器ESG32

2016年07月08日 | 雑記

マスプロ電工さんから4K・8K対応の信号発生器が発売されるようです!

4K8K帯域の信号を疑似的に発生して既出のマスプロ製レベルチェッカーLCT5で測定し、アンテナ設備が4K8Kに

対応できているか判定が出来るようです。UHF帯域の物は持っている方も多いでしょうが(私も持ってる)、そんなレベルでは

間に合いませんネ。。

周波数が高くなると安定して出力させるのが難しいと聞いていましたが、さすがマスプロ電工です。

 

 

買うかどうか?ですが、価格が判らないので何とも・・・更にLCT5は持っていませんし・・・

LCT5はハンディタイプなのに10万円前後ですからね~。ウチのような零細企業では簡単には買えません。。

LCV3のソフトウェアのバージョンを上げて対応できるようになるんでしょうか?非常に気になります。

次回の新バージョンでは不評だったアンテナ方向調整モードのレスポンスが良くなるとは聞いているのですが

まさか4K8K対応になるんでしょうか?だったら嬉しいのですが

それともLCV4が発売されるんでしょうか?

楽しみですね。

 

追記

DXアンテナさんに御聞きしたところDXさんも信号発生器、4K8Kが計測できるチェッカーを今秋までに発表するそうです。

こちらもまた楽しみとなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タスコの充電式真空ポンプが新しくなりました

2016年06月13日 | 雑記

タスコの充電式真空ポンプが新しくなるようです。

初期の頃勝手にパナソニック製バッテリーで運転するモデルを発売して、パナソニックからクレームが来て

マックスの充電池を使用するモデルになったわけですが、充電式真空ポンプの為にマックスの工具に変更する人が

少なかったんでしょうね。(結果ポンプも売れない)

アサダがマキタのバッテリーを使用する充電式真空ポンプを出したことでパナソニック離れが更に進んだと

推測できます。

私は新築現場など電気が使用出来ない場所でもエアコン用の穴あけをするのにパナソニック製の工具では選択が無かったので

充電工具を全部マキタに乗り換えたのですが、パナソニック製の工具の方が造りが良く今でも少し後悔している部分があります。

ただ、工具のバリエーションが少ないので今更パナソニックには戻れそうに有りませんが・・・・。

今、マキタの充電工具で有れば良いと思うのが全ネジカッターと圧着工具でしょうか。。。

パナソニックが既にカクタスと組んでいるのでイズミ製が出れば最高なんですが

イズミは独自に充電工具を出して成功していますから無理でしょうね。

そうなる・・・とデンサン位しか残っていませんネ。。。。

 このポンプは売れそうですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメの画像を削除してしまいました

2016年05月09日 | 雑記

 

昨日デジカメを操作していて誤って全ての画像を削除してしまいました。

一応復元ソフトを買って試みたのですが8割以上は復元できませんでした・・・・

5月に入って見積りを何件か行っていて写真を撮りまくって、後で確認するのが通例なのですが

ほとんど残っていません・・・・

あとブログの記事にあげる前の工事写真も残っていません。

何が無くなっているのか、現時点で全てを把握出来ておりませんが、今後何かしらご迷惑をお掛けする場合が

出てくるかもしれませんが、今後ともご指導ご鞭撻のほどを宜しくお願い致します。

ご報告まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気工事、換気扇交換、アンテナ工事などインターネット広告について

2016年01月23日 | 雑記

埼玉県吉川市に換気扇の交換工事に伺い思ったことを書いてみました だからこの記事は写真ナシ^^

当店へはブログとホームページをご覧になられてご依頼を頂いたわけですが、最初は当店では無く、広く換気扇工事の広告を出している会社に

見積もりの依頼をされたそうです。365日、24時間対応らしいです。。。この類のシステムは工事に全く素人のホームページ運営会社が提携先の

工事業者から成約時に何割かをバックさせる為工事料金自体も高くなる事が通例です。

実際想像していた以上に高額の見積もりだった為断わったそうです。

今回の会社とは違いますが別の会社では料金体系は決まっていないので、客にはいくら請求しても良いという案内を受けたことがあります。

お客様は手広く色んな分野で展開している会社だから安心をして依頼するわけですが、火災、漏水、故障の事故が起きても

ホームページ運営会社は一切関知しない業務契約となっているはずです。お客様は事故が起きた場合、この運営会社に責任を求めるのではなく

実際に施工した(お客様は全く知らない)業者と交渉しなければならなくなります。

因みに今回の会社のホームページを見て改めて疑問に思った事は・・・

保証についての文言が見当たらない(誰が施工責任を取るのか?)

運営会社は電気工事業の登録が無くとも電気工事を募る事ができるの?(登録しているのか判らない)

この2点です。

運営会社が工事業登録をしていない場合、施工に際しての責任は全て提携業者が負う事になりますね・・・

(最初から持っていないわけだから、責任の取りようが無い気がする)

ただ、提携工事業者も工事業の登録をしていない場合は斡旋した運営会社にも責任が出てくると思いますが・・

インターネットで検索して探すと簡単に業者も見つかりますが、何かトラブルが起きた場合はメンドーな事になりそうですね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスプロのレベルチェッカー LCT5が発売

2016年01月03日 | 雑記

使用しているマスプロレベルチェッカーLCV3のバージョンを確認したところ新しいバージョン情報が出ていたので

休みを利用して更新することにします。この後放電してからの充電を実施します。

この放電してからの充電作業は24時間で終わらないので忙しい時期は出来ません。絶対に作業をしない日を選ばないといけないので12月は出来ませんでした。

因みにメーカーは1ヵ月に1回を推奨しています。

このソフト更新でアンテナ方向調整モードの表示スピードを上げて欲しいのですが・・・

方向調整モードで局名表示なんて意味が無いと思います。方向の調整のみに特化したレスポンス重視にして欲しい!

 

マスプロさんのホームページを見ていると新製品が出ていました。

ハンディーチェッカーのLCT5で4K、8K対応らしいです。(当然LTEも対応)

かなり良さそうですが、年末に発売されたばかりで扱っているショップが少ないですね。。。

価格が安ければサブ機として欲しいです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする