goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

真空ポンプのオイル

2017年10月01日 | 雑記

中古のエアコンを付けたりエアコンのガス漏れ修理が有ったりしたので気が付くと真空ポンプのオイルが

黄色っぽくなっていました。新品エアコンだけ設置していればこんなに汚れることは無いのでしょうが・・・

昔の真空ポンプオイルって最初からこれ位色がついていましたが・・・・

 

今のオイルは無色です。交換するとこんなにきれいです。

最近アサダとタスコのオイルしか見ないので他は知りませんが色がついているのも販売しているんでしょうか?

昔はロビネア製品が多かったんですが今ではほとんど見かけませんね。

これはマキタとなっていますがアサダと同じもので、もう1台少し大き目のポンプもありますが、そちらはタスコ製です。

 

取り留めのない話でしたがお読み頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4K8Kアンテナ工事

2017年05月25日 | 雑記

4K8K対応で工事をお願いしたいのですが・・・・という案件がちらほら出てきました。

テレビやチューナーなど受信機は発売されていないのですがアンテナ設備に関してはアンテナメーカー各社機材が揃ってきたようです(価格は高めですが)

そろそろお客様に対してこちらからもお声掛けが必要かと思い最低限の機材をそろえてみました。

よくお客様をご紹介頂いているハウスメーカーさんの物件は既に4K8K規格の機器が使用されているので、こちらはアンテナとブースターだけを用意すれば良いのですが

他のハウスメーカーさんのほとんどが未だ2K機器の設置が主流だと思われるので分配器の交換も必要です。

 

BS各社の放送開始予定では来年の12月頃という事なので若干早い気もしますが、

新築で今BSアンテナを設置するという方は4K8K対応機器の設置を検討しても良い気がします。。。

 

当店では4K8K工事の対応が出来る態勢が整っておりますので、興味のある方は宜しくお問い合わせ下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4K8K対応スカパーマルチアンテナ SP-SHV100D

2017年03月28日 | 雑記

4月から新しいマルチアンテナが発売されるようで、お客様から教えて頂きました。

今回はDXアンテナ製になるそうです。

通常の販売ルートでは入手出来ないみたいですね・・・・残念です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン室内機が傾いて見える原因・・・

2017年03月11日 | 雑記

先日いつもの設備会社さんからエアコンの取付工事をご依頼頂きアパートにて作業。

配管を繋いで真空引きを行い作業を終えてから試運転に入ります。

 

試運転をしようと何気に室内機を見てちょっと動揺が・・・室内機が傾いています。。。

丁度目線位の高さで撮ったのですが左側が下がっているように見えます。配管穴は右側なのでそちらが上がっているとドレン水が上手く排出されません。

実はこれは目の錯覚なんです

 

試しに室内機の上に水平器を置いてみると、実際はむしろ左側が若干上がっているくらいです。

勿論室内機は樹脂製なのでたわみも当然ありますが室内機の側の部分は左が高いのになぜ下がって見えるのか?

 

廻縁(天井際の茶色の飾り)に水平器を当ててみると若干傾きが有る事が判りました。それが原因で左が高いのに逆に左が下がって見えてしまうのです。

(室内機の上の部分僅か1m位の幅に傾きが有っても建物全体が傾いているのかそれは判りません)

 

他にも窓に半分室内機が掛かって設置したお宅でも傾きを指摘されたことが有りました。私が見ても傾いて見えましたががそれも錯覚でした。

歪曲している壁面に設置した場合も床面から見上げるとどちらかに傾いて見えることもあります。

和室の場合は長押が傾いていてそれを基準に見てしまうケースもあります。

昔ならいざ知らず、最近の工事業者が水平器を使わずに設置することはあまり無いと思うので大概の場合は目の錯覚だと思われます。

エアコンの背板を付けるビスが抜けかかってエアコンが手前側に傾いてきている場合は落下の可能性有りますのでご注意ください。

どうしても気になる場合は設置した業者に点検をしてもらって納得してください。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスプロレベルチェッカー LCV3 バージョンアップ

2016年09月18日 | 雑記

やっとレベルチェッカーの新しいバージョンのソフトウェアが配布されました。

8月初旬に公開されていたのに今まで気づきませんでしたね。。。

ブログでも過去何度かぼやいたのですがLCV3の方向調整モードのレスポンスが非常に悪いのです。

LCN3から最新型のチェッカーに更新したのになぜか機能が落ちる・・・操作性や個人の使用感とかではなく明らかに遅くなっていました。

マスプロさんに確認したところ方向調整モードに局名やレベルなども一緒に表示されるようになったから、表示される情報量が増えた為

結果、対応速度が悪くなった、という回答でした。どこかの一部の声を拾って吟味せずに商品に反映させた結果こうなったらしいのですが

ちゃんと1チャンネル毎のデータが必要なら単チャンネル測定モードというのがあるので、方向調整モードと違いを明確にしてほしかったのですが

今回ようやく解消されるようです。

3回ほど問い合わせ、要望を出して最後に頂いた回答では現在新しいバージョンを開発中という事で、首を洗って、首を長くして待っていました!

 

 

更新ソフトウェアをSDカードにダウンロードして更新します

 

出来ました! 1.40に更新されました

 

これは今までと同じアンテナ方向調整モードの画面です

 

これが更新後の高速モードです。以前の低速モードにも簡単に戻せますね、これは良いですね。

(必要無いから)放送局名も消えると思っていたのですが、そのままでレベル表示だけが無くなりましたね。

(衛星放送の画面も同じくレベル表示が無くなるだけです)

これで果たして本当に高速化になったのか、次回使用する時が楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする