錆色港町

熱しやすく冷めやすい趣味の話を、地元清水と絡めながら徒然と・・・

TOMYTEC 静岡鉄道1000形 分散冷房車

2014年04月29日 | 鉄道模型

分散型冷房車が出たら良いな、って思っていたら本当に出たので迷わず買いました。




もちろん動力化も行いました。
相変わらずM車へのスカート取り付けは加工が必要です。
これは集中型冷房車の時の記事の通りに施工しました。



どちらかと言うと分散型のほうが好きなんです。
ついでにパンタグラフも小さいほうが良いね。





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VS ベガルタ仙台

2014年04月26日 | エスパルス
1-0
相性最高?4連勝



駿が不在の影響はあったけど、今日の所は結果オーライ。
勝利はビタミン。

前線のからのプレッシャーとか、駿がいた時とは違うから色々模索はあるのだろうな・・・と前半は特に感じましたよ。
こういうのは実戦の中で磨いていくものなのでしょうな。

あと、相変わらず集中力が切れ掛かってくる時間が怖いの何の。
決定的なミスは無いものの、それに繋がるようなミスはちらほらと・・・、集中ですよ、集中。

良かったのはミスをしてもすぐに切り替えが出来たこと。ヤコヴィッチ速くて助かった。


シュートが3本だったのか。
現地で見てた感じでは、相手ゴールに迫ったシーンが割と有ったので、これは意外。

CKも相手の方が多いかと思ったら同数だったんだね。
ま、これは前半の印象が強すぎたか。



去年に続き今年も、村田がボールを持った時のワクワク感がたまりません。

次は彼のゴールが見られたらいいな。


日程がきついけど、兜の緒を締めて行きましょ。



にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージサイズの竹っぽい物を作ってみる

2014年04月22日 | 鉄道模型

唐突ですが、竹林です。

お寺の裏なんかには大体こんな感じで竹が群生してますよね。

Nゲージのレイアウトでも竹林が表現できたら良いなって思います。

でも、竹の表現って難しい。

枝や葉が繊細すぎて、フォーリッジとかターフとか盛って誤魔化す事が出来ない。


それなら、「竹っぽく見える物が出来れば良いじゃん」ってのが今回のテーマ。






まず、一番簡単にそして安く手に入るNゲージサイズの竹がこれ。
皆さんおなじみ、「ジオコレ 竹」

色んなブログとか見たけど、評判はあんまり良くないっすね。
幹が太すぎる。単純に実物換算すると20~30cm位の幹になります。


え?これ作らなかったのかって?
作りましたよ、作って嫁に見せたら
「杉かよwwwwwwww」
と、大笑いされました・・・



次は、「きたろく 竹」
ネット上で見た感じ、一番竹のイメージに近かったので買ってみました。
幹も細くて特徴を良く捕らえていると思います。


自作でもこんな風に枝葉の表現が出来ないかなぁ~ 
と、しばらく眺めていたところ、似た材質のものが有るのに気が付きました。




300円位で売っているナイロン不織布のたわしです。




さっそくカッターで薄くスライス。

このあと色をつけて、適当な長さにカットした直径1mmのプラの丸棒に取り付けると・・・



こんな感じになりました。

竹・・・に見えますかねぇ・・・? 

もうちょっと明るめの色があれば良かったけど、手持ちの塗料が無かったので今日はこれが限界。




最後に、たけくらべ 

左:きたろく     中央:ジオコレの幹にタワシの葉      右:今回自作した物


明るめの塗装にして、枝葉がもっと透ける様にすれば、イメージしたものに近づけるかな、と思います。





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VS 大宮アルディージャ

2014年04月12日 | エスパルス
2-0
2得点、無失点、カード無し、久々の快勝



イマイチピリッとしない前半だったんで後半怖かったけど、後半早目の得点が良かったですよ。


最近の後半の状態が良くないので気になったけど、今日は中盤が繋いでくれた。
集中力を欠いた時間帯はあったものの、そこを乗り越えたのは大きかったっすね。

やっぱり精神的な面が大きいのかな、と。
あの時間帯は「集中!」って声がゴール裏のあちこちから聞こえてきた。


欲しかった追加点も取れたのは良かったけど、もうちょっと早く欲しかったね。

取れるチャンスはたくさんあったんだけどなぁ・・・ 次はお願いします。

まぁ、カウンターからの得点であったけど2点目が決まるのはやっぱ良いですわ。



ところで、最近2階席の右半分と左半分で応援のリズムが合わない時がある。
なんか片方にディレイがかかったような感じ。
あれはなぜだろう?



にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の片隅で ~山原のロープウェイ~

2014年04月07日 | 清水

山原の中継所です。
景色良いよね、暇さえあればこことか日本平とか登っちゃいます。
えぇ、俺と煙は高いところが好きなんですよ。

さて、昔はここまで来る道路が無くて、ここで作業する人はロープウェイを使っていた。って事なんだけど、
一般人は乗れなかったし、麓のどこに乗り場が在ったのか、ずっと謎でした。





ネット検索したところ、こちらのブログで山頂に記念碑があるとの事なので山頂に行ってみると・・・




ありました、柵があるので近寄れませんが、アイドルホイールが見えます。 結構デカイ。

おそらくあの方向にケーブルが伸びていたのだと推測されます。
1982年(昭和57年)の3月31日で廃止と言うことだから、それ以前の画像を探せば良いのか・・・

国土地理院さん今回も拝借させていただきます。 


1976年の清水市山原の空中写真です。
左上の赤い矢印が山頂の中継所です。このサイズだと見難いけど、中継所からケーブルがのびています。
それを辿ると右下の青い矢印に行き着きました。



空中写真から推測してやってきたのがここです。
山原堤から小壮の滝へ行く途中、橋を渡らず直進すると程なくしてここに着きました。



何かしらの痕跡でも無いかと思いましたが、さすがに何もありませんでした。




見上げれば中継所が見えます。場所的には間違い無さそう。


最初に紹介したブログと共に当時中継所で働いていた方の記事も参考にさせて頂きました。













さて、肝心のゴンドラですが、麓の某所にありました。

ただし、これを撮影したのが5、6年前なので、今も尚存在しているのかは定かではありません。




昭和53年1月製造  定員12名

このゴンドラは製造後4年程度しか使われなかったのですね。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする