相変わらず 試運転なう です。
レールの不具合を見つけるのと同時に、ヤードと機関区の細かい配線も試運転を行いながら決めていこうと思っています。
特に、ブルトレ中心のレイアウトになるので機関区の収容両数は重要です。ポイントで番線を増やすか、ギャップを入れて両数を稼ぐか悩みどころです。
あと、磁石を使った自動連結・解放もチェック中で、ボディマウントでナックルカプラー化したTOMIX車両はトリップピンの調整にコツが要りました。KATOの14系さくら編成は客車側にトリップピンが無くても何故か解放が出来ています。
機回しおもしれー
それはさておき、ヤードで組成が終わり、青い車体をくねらせながらゆっくりホームに進入してくる姿は良いですね・・・
模型とはいえ風格があるなぁ。
にほんブログ村
レールの不具合を見つけるのと同時に、ヤードと機関区の細かい配線も試運転を行いながら決めていこうと思っています。
特に、ブルトレ中心のレイアウトになるので機関区の収容両数は重要です。ポイントで番線を増やすか、ギャップを入れて両数を稼ぐか悩みどころです。
あと、磁石を使った自動連結・解放もチェック中で、ボディマウントでナックルカプラー化したTOMIX車両はトリップピンの調整にコツが要りました。KATOの14系さくら編成は客車側にトリップピンが無くても何故か解放が出来ています。
機回しおもしれー
それはさておき、ヤードで組成が終わり、青い車体をくねらせながらゆっくりホームに進入してくる姿は良いですね・・・
模型とはいえ風格があるなぁ。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます