2014年7月11日 7時30分
圏央道鶴ヶ島JCT
関越自動車道に入り新潟から野沢温泉を目指します。
赤城高原SA
トイレ休憩と自宅から持参した手作りの「いなりずし」で朝食タイム。
昨夜、焚いたご飯が残っていたので、冷凍しちゃうと思いましたが
市販の「味付け油揚げ」があったので
残りご飯をすし飯にして「おいなりさん」完成!
市販の油揚げが美味しく、、、ちなみに ”みすず”の「いなり上手」
(自分の覚え書きでわざわざ書いてる)
SAの裏側はテーブルやベンチがあり、食事をしている人もいました。
緑に囲まれて気持ちが良いSAでした。
山を眺めていると、ふもとのところを貨物列車が通りました。
最近、貨物列車を見ないので、ちょっと嬉しかったです
谷川岳PA
下りの谷川岳PAに寄るこは、あまりありません。
谷川岳といったら、やっぱり湧水。
すっごく冷たい水を期待して飲みました
ぬる~~~い^^;
面白いこの心理w
みんな水道の蛇口じゃなく、岩間から出ている水を飲んでる^^
そして、異口同音に「冷たくないのね~~~」
関越道を湯沢ICで降り、国道17号へ
「GALA湯沢」夏にこの景色みるの初めて^^
「GALA湯沢」と「石内丸山」でスキーをして
骨折したのが数年前、それ以来です。
国道353を走るつもりが「清津峡」付近が通行止めと看板が・・・
どこから117号線に出るのがベストなのか「道の駅 南魚沼」へ寄りました。
しかし、ここの道の駅のインフォメーションは無人。。。
迂回道路のパンフも無いのか探してみたけど、それも無し!
他の人も、インフォーメーションが無人のなで、困っていました。
「道の駅で聞けば・・・」という期待は裏切られ・・・
ナビと地図を参考に出発しました・・・つづく \(^^*)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます