goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

青春18きっぷで新潟へ(5)笹川流れ

2024-09-10 20:49:47 | 青春18きっぷの旅

記念写真を撮っていよいよ乗船。


日本屈指の透明度と言われるだけあり、水が透き通ってますね~


岩礁や奇岩そして洞窟も観られる、海岸が11Kも続いています。



船内でかもめのエサ(かっぱえびせん)を販売しています。
今日は買わないと思っていたのに・・・買ってしまったwww

念願の岩がきをいただきま~~~す♥
冷たくてクリーミーで最高(*^_^*)
10個でも食べれそうwww

焼きさざえの海藻臭さが、もう最高!
海藻臭さっていう表現は、美味しく無さそうですね(笑)


帰りも駅まで送くるよ~と
列車が動き出したか電話で確認してくれました。
列車は通常に戻ったと聞き、一安心。

そうそう!
遊覧船に乗っている時に、近くにいたご夫婦の奥様が
「写真撮ってあげましょうか?どちらからですか?」と
声を掛けてくれました。
「神奈川からです」というと
「え~~~私、神奈川の〇〇市」
同じ町では無いけど、車で10分の距離でした。
「そこのお祭り行きましたよ」と言うと
ご主人は、運営役員だったらしく、海の上で
ご近所話に花が咲きました。

こういう事って、たまにありますよね~
前に北海道で同じ宿になった大学生は
我が家から徒歩5分というご近所さん(#^.^#)

駅まで戻ってきました。
海岸に下りる事ができますよ^^

カギがいっぱいあるから、ここも恋人の聖地なのかな。。。

道の駅にも海産物などのお土産が沢山売っています。
2階はレストランになっていて、海を眺めながらソフトクリームや
食事もお薦めです。

ホームで列車を待つんですけど
列車が短いから、ホームのどの辺で待ったらいいのかwww



桑川駅から村上駅に向かいます。

村上でも、びっくりする出来事がありました\(^o^)/

                    つづく

青春18きっぷで新潟へ(4)勝木駅から

2024-09-05 14:23:06 | 青春18きっぷの旅

2024/8/26
今日はいろんな事がありました。
それも1度では無かったんです。
良かったら、読んでみてください(*^_^*)

朝から快晴。
羽越本線は列車の本数が少なく、勝木駅から村上方面は
8時51分の次は11時02分
少し早いけど8時51分に乗る為、徒歩5分もかからない勝木駅へ。

電車が来るまで、少し時間があったので写真を写していると
小さなスピーカーから
「8時51分発の列車は60分程度遅れてます」みたいなアナウンス。
ん?もう一度聞き直しましたが、やっぱり遅れてるらしい(^_^;)

今日は笹川流れの遊覧船に乗る為、駅までの送迎をお願いしてありました。


どうする!!!
駅は無人駅。バス停は?
駅に1台、女性が運転する自動車が停まっていたので、
近くにバス停は無いか。
タクシーは呼べないか。
聞いてみました。
すると、バスもタクシーも無いとの事(^_^;)
どうやら、昨日の大雨で昨夜から列車は動いてないらしく
アルバイトに向かう息子さんを送って駅まで来たと言う。

電車が動かない事は、今朝、バイト先からの連絡で知ったという。
息子さんは、勝木駅までバイト先の方が迎えに来てくれ
お母さんは、これから自宅に戻るらしい。
笹川流れの最寄駅、桑川駅までは車でも30分位かかるらしい。
歩くしかないのか・・・

すると

「乗せて行ってあげるよ~^^」
「逆方面に30分の所に住んでいるんだけど、いいよ~」
いやいや、それは申し訳ないとお断りすると
「だって、60分って言ってるけど、いつ動くかわかんないよ~」
「ここに居てどうするの。 これも何かの縁だよ^^」

親切なお言葉に甘えて桑川駅まで送っていただきました。
朝から、とても親切な方にお世話になり、本当に助かりました。

ブログ、読まれる事は無いと思いますが、もしもみる事があったら
あの時の、2人連れです。
本当に本当にありがとうございました。

JR桑川駅
道の駅があるJR駅です。
初めて車で来た時は、線路を撮影したっけwww


桑川駅まで笹川流れの遊覧船の会社の方が迎えに来てくださいました。
(歩くと15分位)

20人位の方が乗船を待っていて、釣りをしている方もいました。
水が透明でとっても綺麗^^


いよいよ乗船時間。
荷物も預かって下さり、身軽です。
次の出来事は、船上でした。
笹川流れ、楽しみ~~~  つづく


青春18きっぷで新潟へ(3)交流の館八幡

2024-09-03 21:05:01 | 青春18きっぷの旅

「交流の舘八幡」
廃校した中学校を利用した宿泊施設
なかなか経験することが無いので泊まってみました。

フロントには1人のおじちゃんがいて、優しい方でした。
翌日は違う方だったので、地元の方が交代で勤務しているのかな?
部屋のカギを受け取り
学校の廊下を歩いている感じで、お部屋まで歩きます。
電気が点いてる部屋があったので、宿泊されてる方もいるようでしたが
朝食の時に1組(2人)の男性を見かけただけでした。


部屋のドアが可愛い。
小さなテレビと小さな冷蔵庫。
歯ブラシ・浴衣・タオルはレンタルするか持参します。

部屋からの景色。

部屋の前に調理室があり、冷蔵庫・炊飯器・鍋・やかん
食器がいっぱいあり、使った食器等は洗って戻してくださいと書いてありました。
調理が出来るので、大勢で大きな鍋でカレーとか作ったら美味しそう(*^_^*)

途中でペットボトルのお茶は買って行きましたが
熱いお茶やコーヒーが飲みたい~~~

(飲み物の自販機がロビーにあり)



温泉はゆり花会館の温泉と同じ温泉を
隣の徳洲会病院とこちらの施設に引いているそうです。
熱めで気持ちが良かったです。
(リンスインシャンプーとボディソー有)

質素ですが美味しい夕食
海老が美味しかった(*^_^*)

冷たい麦茶を出していただいたのですが、熱い日本茶が飲みたく
お願いしましたが、日本茶は無いそうで
紅茶を入れていただきました。

布団敷きはセルフ
シーツはクリーニングされたものがありました。
エアコンがあるとはいえ、布団をかけて寝るのは暑いし
布団カバーをタオルケット代わりに掛けて寝ました(笑)

翌日の朝食

お茶が無いと、お茶が飲みたくなる(笑)

宿泊した感想
普通の宿泊施設と思うとちょっと違いました。
キャンプ場等のロッジと考えると納得できると思います。
元々、校舎なので、子供会等で利用すると良いかな?
どんなに暴れても床がしっかりしてるからwww
宿泊料金 1泊2食 7800円
 
今日は村上に向かいます。
この時は、これから起きる事を想像もしてなく・・・

「徳洲会病院の売店にお茶のテーバック売ってたかもねぇ~」と
のんきに話しながら駅に向かって歩きました。
                    つづく

青春18きっぷで新潟へ(2)村上から勝木

2024-09-01 14:39:08 | 青春18きっぷの旅

15:36
新潟駅から羽越本線「特急いなほ」で村上駅に到着。


鮭(さけ)・酒(さけ)・人情(なさけ)のまち村上。
村上市は新潟の最北端のまち。

村上駅から在来線に乗り換えます。
列車の本数が少なく1時間に1本。
1本も無い時間帯もあるんです。

待ち時間が45分あるので、駅の外に出てきました。
列車内が涼しかったので、外の暑さに参ります(^_^;)

45分では、何処も行けないし結局、コンビニをみたり
観光協会を覗いたり、駅の待合室で涼みながら列車待ち。


16:20 村上駅を出発。
村上駅から先は海岸線の景色が素晴らしいです。
この一帯、全部「笹川流れ」かな?
車では走ったことがありますが列車は初めて。
列車より車道の方が海が近く良い景色がみられるから
車の方がお薦めかな?
でも列車の方が高い位置を走るので集落の景色がみられ
これはこれで良い景色です。
けっきょく!どっちも良い(笑)

途中の駅で外国人観光客らしき女の子2人が下りて行きました。
民宿に泊まるのかな?
景色が良いからそれも良いですね。

16:57 今日の目的地、勝木駅(がつぎ)に到着。
な~んにも無い無人駅。


駅は無人駅だけど、駅前には立派な徳洲会病院。

病院の隣に今晩の宿「交流の宿 八幡」
廃校になった中学校をリノベーションした宿泊施設です。
当初、村上のホテルを予約してましたが
観光協会の方が「泊まった人の評判がいい」と
紹介され、普段は体験することがない廃校に
泊まってみることにしました。

宿泊予約をしてから、口コミを検索しましたが
ぜんぜんヒットしなくて、ちょっと不安ですwww



日が暮れる前に海岸まで行ってみましょう。
施設から徒歩5分で海岸に出られます。

勝木川にかかる八幡橋
アーチも欄干も木製です。

ここまで来ると鉾立岩がよくみえます。 

海底は透明で澄んでいます。

素晴らしい景色ですね~!



鉾立岩の方まで歩いて行きたかったのですが、突然の雷雨(^_^;)
傘を持って行ったので濡れずに宿に戻りましたが
宿に着いた途端、激しい雨が降ってきて豪雨となり
鉄筋の建物なのに雨音がすごかったです。
                     つづく

青春18きっぷで新潟へ(1)

2024-08-31 12:49:51 | 青春18きっぷの旅

2024/8/25
青春18きっぷを利用して新潟に行ってきました。
多分、台風の影響で天気が悪いだろうなと思いながら
レインコートや傘を持ち、2泊3日の旅。
同行者は友達のマサエちゃん。

最寄駅を始発で出発し高崎駅からは上越線
8:25発 水上(みなかみ)行き 
9:43水上駅で長岡行きに乗り継ぎ

水上駅から2つ目に土合駅(どあい)があります。
土合駅は日本一の「モグラ駅」として有名ですね。
谷川岳の麓、新潟県境の駅になります。
モグラ駅は新潟方面に向かう下り線にあり、上り線は地上駅。
駅舎までの標高差70.7m、約10分、462段の階段を上ります。
この駅で下車する人や、ホームに下り停車時間に
写真を撮ってる方も多かったです。
国道291号を車で来て、見学する事もできます。


10:30 越後湯沢駅
検札があり青春18きっぷをみせました。
始発駅で印を押してもらってないので、車内で検印してもらいました。
そうそう!
青春18きっぷは自動改札が通れず、駅員さんに検印してもらいます。
早朝だと窓口が開いてない事もあり、下車駅で検印してもOK。
今回は、車内で検印してもらいました。
周りの人、みんな同じきっぷだった(笑)

越後湯沢駅にしばらく停車してた為、検札に来た車掌さんに聞くと
発車までまだ時間があるようなのでホームに下りてみました。
スキーでも有名ですが、湯の街ですね~
ホームに手湯があって、触ってみると結構熱い温泉。
温泉に入りたくなりました(*^_^*)


マサエちゃんと二人旅。
下が私で~す(#^.^#)

11:48 長岡駅着
以前、花火で降りた駅ですが、まったく記憶がありません。
待ち合わせ時間が50分位あり、食事には忙しいし、駅弁を買いましょう。
しかし探すも・・・駅弁が売ってないよ~(^_^;)
ヴィトフランスやコンビニはあるけど・・・
利き酒が出来る「ぽんしゅ館」の店員さんに聞いてみると
階段を下りて行くと食品館があり、スーパーでお弁当が売ってるらしい。
50分あるとはいえ、トイレやお弁当探ししてたら
どんどん時間が無くなり、慌てて買ってホームに戻りました。

私の中では、新潟の美味しいお米のおにぎりやさん、駅弁の売店
どっちがいいかなぁ~なんて考えていたのに
裏切られたよ~長岡駅www

良寛さんの像
長岡市の隣の出雲崎町出身。
この像をみたら
「りょうかんさん♪りょうかんさん♪・・・」
歌詞が頭をよぎったけど、何でだろう?


こんな素敵な景色を眺めながら食べた
長岡駅のスーパーで買ったお弁当は美味しかったです(*^_^*)
ず~~~~と向こうまで米だよ~
コメ不足なんて心配なさそうにみえますね。


13:56 新潟駅着

長時間の列車旅で心配したけど、ぜ~んぜん疲れないし
車窓から景色をみてとっても楽しかった(*^_^*)

笹だんごのお店が、いっぱい!
こんなに、色んなお店から販売されてるの知りませんでした。
全部のお店の食べ比べしたい(笑)

新潟駅から「特急いなほ」に乗り、まだ先を目指します。
「特急いなほ」は青春18きっぷは使えないので
乗車券と特急券を購入します。
私は「えきねっと」から座席指定で事前に購入しました。


                      つづく