2015年8月4日
16時ごろ秋田市内に到着
秋田県庁の隣にある裁判所のところが合同庁舎の駐車場。
昨年もこの駐車場に駐車したので行ってみると
あれっ! ゲートがあり駐車券を取るようです。
官庁に用事じゃないんだけどな・・・
今年は停められないのかなぁ
受付に行き聞いてこようと車を降りると、様子をみていたんでしょう
警備員の方が走ってきてくれました。
「17時からは解放しますので今は駐車券を取って駐車していいですよ~」
「17時までは 駐車券を無くさないでね~」と
良かった!よかった!
他にも竿燈祭りのお客さんと思われる車が数台停まっていました。
16時時点では、まだまだ駐車スペースはありました。
無料で開放してくれるので、ありがたいですね。

竿燈まつりの会場は、この先の信号を渡った「竿燈大通り」です。
18時15分から交通規制になりますが、今は平常に車が走っています。
会場になる「竿燈大通り」に場所取りのシートを敷き
しばらくの間、暑いので県庁の中で休ませてもらいました。
今年は東北も暑い!
県庁の中では、県庁の職員が色々案内をしています。
トイレも観光客のために解放、本当に親切。
ロビーにはお客さんがいっぱい
去年は「なまはげ」だったから 時々変わるのかな?

8月3日から8月6日まで開催される「竿燈まつり」
毎年140万人の観光客が訪れるそうです。
18時すぎると人が増えてきました

18時15分
車両規制が行われると桟敷席の準備が始まりました。

トラックから降ろされた桟敷席用のイスが手際よく並べられます。
この正面にいる 私たちの場所も特等席だねっ (笑)

出店も賑わっています。
焼き鳥・たこ焼き・きゅうり・やきそば・おにぎり、などなど。
竿燈まつりが始まる前に みんな腹ごしらえかな

18時45分から竿燈が、つぎつぎと入場してきます。

いよいよですねぇ 「どっこいしょっ~どっこいしょっ~!」
