goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

道の駅に寄りながら北上 2015車中泊で東北夏まつり(5)

2015-10-05 14:51:58 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

10時ごろ 国道7号沿いにある 「道の駅ことおか」に寄りました。

主要国道なので 道の駅の駐車場は広いです。



郷土料理の 「赤すし」

もち米の寿司めしに赤しそで色づけしてるのかな?

お盆には欠かせない一品だそうです。

写真だけで 食べなかったので お味はわかりませ~ん。




秋田だから、なまはげだ~~~ かわいい♪



POPにつられて エゴマ購入(#^.^#)

11時30分

「道の駅みねはま」に到着

道の駅に併設してポンポコ山公園があり、
水筒などを持った人たちを 何組かみかけました。

白神山地の南側に位置。

トイレをお借りしただけで、出発!


道の駅あきた港で車中泊 2015車中泊で東北夏まつり(4)

2015-10-04 00:07:55 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

秋田竿燈まつりを楽しんだ後、車中泊をする「道の駅あきた港」へ 
「ポートタワーセリオン」の イルミネーションがきれいです。
私の旅行記を読んでくださっている方なら もうお気づきですね

先月、北海道旅行の際、フェリーの中から見たタワーです。
今日はこの「道の駅あきた港」で車中泊。
暑い夜です!

2015年8月5日

朝起きると、釣りをしている人や、ぼーと海を眺めている人がいます。
パパさんはまだ寝ているので、1人朝のお散歩



あっ! 新日本海フェリーが停まってる

急いで近くまで行ってみました
時間は7時 「しらかば? あざれあ?」

確認する暇もなく、ボー~~~!と汽笛をならして出航していきました
新潟湊に向かうのかな?



フェリーも早いんですねぇ
あっというまに行ってしまいました。

車中泊をした人でしようか、海を眺めながら食事をしてる人もいます。
釣りをしている人をみながら、ブラブラと戻っていると 
ボー ボーと汽笛が聞こえてきました。

振り返ると わりと小さい船が出ていきました。
小さい船も出航する時は 汽笛を鳴らすんだぁ~と思ったら

ちがう!
7時40分 新日本海フェリーが入港してきました!

すご~~~い!ヤッタァ~~

「しらかば」です

パパさんを起こしに行き、車も移動させてフェリーをみながら
昨日、買ってあったパンで朝食です。 パンが美味しいい

先月、苫小牧港から乗った「しらかば」
ずっと みていたいけど 私たちも出発しなければ!

8時20分 車窓より

フェリーに乗っている時より 興奮しちゃった(笑)

今日は「五所川原のねぶた」に行く予定なので 日本海側を北上します
どんな景色に出会えるかな 


秋田竿燈まつり 2015車中泊で東北夏まつり(3)

2015-10-01 23:04:35 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

はじまりましたぁ~ 2015年秋田竿燈まつり
どっこいしょ~!どっこいしょ~!



竿燈祭りは夏の病魔や邪気を払う
「ねぶり流し」のお盆行事が始まりと 言われています。
「ねぶり流し」・・・灯篭流しみたいなものかな?

竿をどんどん繋いで長く高くしていきます。
高さは12メートル 重さは約50キロ
約260本の竿燈が演技をしながら、あげていきます。

手のひらや額・肩・腰に乗せてバランスをとります
上の方は、しなってます。

「どっこいしょ~ どっこいしょっ!」の
掛け声やお囃子が気分を盛り上げハラハラ どきどき
倒れてしまう竿燈もあり急いで 
消えてしまった竿燈に火を点けて演技が再開されます。

子供の竿燈もあり、小さい子も頑張ってました。

竿燈まつりが終わると、見物人と、ふれあいの時間。
一緒に写真を撮ってくれます。
いろんな竿燈と写真を撮ってもらいました。

県庁まで戻ってきた時です。 事件発覚!
パパさん、スマホが無い!
電話を架けてみると「実行委員会」の人が出てくれました。
誰かが届けてくれたようです
よかったぁ~!
拾って下さった方、本当にありがとうございました。

実行委員会のテントまでが遠かった~
すごく歩き、途中で何度も場所を聞きました。

スマホも受け取り 今晩の車中泊の場所へ


秋田に到着 2015車中泊で東北夏まつり(2)

2015-10-01 10:24:09 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

2015年8月4日
16時ごろ秋田市内に到着
秋田県庁の隣にある裁判所のところが合同庁舎の駐車場。
昨年もこの駐車場に駐車したので行ってみると
あれっ! ゲートがあり駐車券を取るようです。 
官庁に用事じゃないんだけどな・・・ 
今年は停められないのかなぁ

受付に行き聞いてこようと車を降りると、様子をみていたんでしょう
警備員の方が走ってきてくれました。
「17時からは解放しますので今は駐車券を取って駐車していいですよ~」
「17時までは 駐車券を無くさないでね~」と

良かった!よかった!

他にも竿燈祭りのお客さんと思われる車が数台停まっていました。

16時時点では、まだまだ駐車スペースはありました。
無料で開放してくれるので、ありがたいですね。

竿燈まつりの会場は、この先の信号を渡った「竿燈大通り」です。
18時15分から交通規制になりますが、今は平常に車が走っています。

会場になる「竿燈大通り」に場所取りのシートを敷き
しばらくの間、暑いので県庁の中で休ませてもらいました。
今年は東北も暑い!
県庁の中では、県庁の職員が色々案内をしています。
トイレも観光客のために解放、本当に親切。

ロビーにはお客さんがいっぱい
去年は「なまはげ」だったから 時々変わるのかな?

8月3日から8月6日まで開催される「竿燈まつり」 
毎年140万人の観光客が訪れるそうです。
18時すぎると人が増えてきました

18時15分
車両規制が行われると桟敷席の準備が始まりました。

トラックから降ろされた桟敷席用のイスが手際よく並べられます。
この正面にいる 私たちの場所も特等席だねっ (笑)

出店も賑わっています。 
焼き鳥・たこ焼き・きゅうり・やきそば・おにぎり、などなど。
竿燈まつりが始まる前に みんな腹ごしらえかな 

18時45分から竿燈が、つぎつぎと入場してきます。

いよいよですねぇ 「どっこいしょっ~どっこいしょっ~!」


強首温泉 車中泊で東北夏まつり(1)

2015-10-01 00:22:31 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

2015年8月3日
仕事を終え今年も東北の祭りに向かいました。
都内を抜け
23時40分 
東北自動車道の浦和インターに入り、那須サービスエリアで車中泊

2015年8月4日
東北自動車道から秋田自動車道に入り
まだ12時過ぎ、時間があるので西仙北インターチェンジで降り「強首温泉」へ

「強首温泉」・・・こわくびおんせんって読みます。 
怖そうな名前ですね(笑)
日本秘湯を守る会の宿
樅峰苑(しょうほうえん)さんで 日帰り入浴をさせてもらいます。


登録有形文化財に指定されている建物だそうです。
日帰り入浴ですが 従業員の方が感じよく迎えてくれました。 
韓国ドラマ「アイリス2」の撮影でも使われた宿なんですって!
「アイリス2」まだみてません!



宿泊の人は他の浴室もあるようです。
泉質はナトリウムー塩化物強塩泉で温度は約49度。
お湯が豊富で源泉かけ流し田園の中にこんなに良い温泉があるんですね






温泉でサッパリして 秋田市内を目指します

今日は、秋田竿燈まつり 「どっこいしょっ!どっこいしょっ!」ですね