goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

「道の駅こまどり」でランチ 2015車中泊で東北夏まつり(10)

2015-10-17 23:54:05 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

日本海を、左手にみながら走ります

「道の駅こまどり」は中泊町、国道339沿いにあります。

夕陽スポットですね。



お天気が良いと北海道がみえるそうです
海水浴場ですが、今日は泳いでる人はいません





ここから先、竜飛岬方面には、もうお店はありません。
いかやきを売っているお母さんが
ここのレストランは美味しいよ~と教えてくれたので
少し早目の昼食をすることに。

食べて良かったぁ
ほ~~んと 美味しかったです
ミニうに丼 1500円  海鮮丼 1600円



レストラン竜泊は2階にあり、ビーチを眺めながら食事ができます。

1階は海産物のみやげ物がいろいろありました。



美味しい食事に満足し、レストランを出てくると、いかやきのお母さんが
「竜飛方面に行くなら 今日はキリが出ているので 気をつけてね!」と
教えてくれました。 いかやきを買い竜飛岬へ 向かいます





七つ滝 みごとな滝でした。


「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿


十三湖へ 2015車中泊で東北夏まつり(9)

2015-10-16 09:25:27 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

立佞武多が終ったあと、そのまま駐車場で車中泊。
「川要駐車場(24H営業)駐車料金 1泊700円 立佞武多の館前」

車中泊をした駐車場を出発し
五能線の踏切を渡ったところに「磯の湯温泉」がありました。
6時半ですが、すでに営業しているようです。
玄関のお掃除をしている方に聞いてみると、朝は4時半から営業しているとの事。

ヤッタネ!朝から温泉に入れる!

少し黄色がかった茶色っぽい温泉が、湯船からザブザブと溢れています
このカランがレトロで良い感じ
朝から地元のお母さんと話しながら入り楽しかった
機会があったら もう一度訪ねたい温泉です。

朝風呂に入り、十三湖へ向かいます。

9時
道の駅「十三湖高原」で一休み。
ベンチに座り途中で買ったパンや果物をいただきました。



長い滑り台が楽しそう、牛も放牧されていました。



よく見ると牛の顔www

店内に入ると「しじみ」が量り売りされています。
つぶが大きくてあさり並み
持って帰れないから諦めたけど、あとで送れば良かったと後悔

10時

十三湖に到着しました。
津軽半島の北西にある十三湖は、周囲が約30キロあるそうです。



店が数軒あり、じじみ汁やしじみラーメンが食べられるようでした。



今日は津軽半島を周りさらに北上しま~す


五所川原の立佞武多 2015車中泊で東北夏まつり(8)

2015-10-14 22:56:30 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

青森県五所川原市で(8月4日から8月8日まで)毎年開催されます。
18時ごろから「立佞武多の館」から佞武多が出はじめました。

人の大きさと比べると 高さがわかると思います。

前の記事にも書きましたが
私たちが駐車したのは「立佞武多の館」の前の有料駐車場です。
五所川原に着いたのが17時ごろ、まだ数台停める余裕がありました。

祭りが始まる前に通行止めになりますが
通行止めになってからは駐車場には入って来れないので
他の方は車からサマーベットや椅子を出しています。

なるほど。。。 慣れてらっしゃる

そして、ここで車中泊をするそうです。
前にコンビニもあるのでトイレも困らないそうです。



立佞武多の館には、大型の3台のねぷたが保存展示されています。
この場所は、出てくるのも戻るのもみられて、なかなか良い場所

ヤッテマレ! ヤッテマレ!
「やってしまえ!」「やっちまえ!」という意味です。





電線は地下に埋められています。

ずっと上をみてるようwww
首が疲れるかも・・・だからサマーベット?









隣りに駐車しているお父さんが
駅の方に行ってみてくるのも良いよ~と
薦めてくれたので駅の方にも行ってきました。



祭りが終わると、立佞武多の館へ入れるのですが
ぶつからないように入れるのは なかなか たいへん!

格納庫に収容されてるみたい



「立佞武多の館」には3台の佞武多が展示されているので
佞武多祭りに来れなくても、見ることができます

明日は青森ねぶたに行きます!


不老ふ死温泉から五所川原 2015車中泊で東北夏まつり(7)

2015-10-10 23:48:17 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

青池に寄り さらに北上しています

パパさんが運転しながら鳥をみつけました。
海を眺めながら思いを馳せているようですね
ところで、この鳥の名前は なに?キジ???
わかる方 教えてください。

14時30分
不老ふ死温泉に着きました。
日本海を眺めながら入る温泉として人気の温泉です。


日帰り入浴の人は、最初に内湯に入り、海辺の露天風呂に行きます。
温泉に入る人は、このテープを手首に巻かれます

露天風呂です

建物内で内湯に入ったあと、洋服を着てここまで歩いていって入浴します。
私たちは、前にも入ったことがあるので、今回は露天風呂はパス!
洋服を脱いたり着たりがめんどくさい。
お湯は茶色くて塩っぱい温泉です。

五能線の線路で~す。
こんなに海の近くを走るんだね~
「リゾートしらかみ」に乗ってみたいなぁ
ぜんぜん列車はきてくれません

17時過ぎ 五所川原に着きました。
五所川原は立佞武多祭(たちねぷた)です。  

「ねた」じゃなくて 「ねた」

五所川原(ごしょがわら)立佞武多(たちねぷた)
周辺に無料の駐車場があるのですが、私たちは会場の中心へ
交通規制が始まる前に 有料駐車場に車を停めました。

立佞武多の館 
偶然だったのですが
駐車したコインPがなんと立佞武多の館の前だったんです
中に入ってみると おぉ~~スゴイ!
高さが20メートルを超える高さと19トンの重さ

この建物の中にあるのが すごい!

4階から1階までらせん状のスロープを下りながら観れますよ。

みやげを見る人たちで賑わっています。

お祭りが始まるのが 楽しみ!(19時から)
五所川原は「ヤッテマレ! ヤッテマレ!」の掛け声


白神山地 青池 2015車中泊で東北夏まつり(6)

2015-10-08 00:16:18 | 東北夏祭り(車中泊)2015年8月

日本海をみながら、北上しています
海が青くてとってもきれい。
青森から秋田の日本海の海岸線を、五能線が走っています。
海岸線を列車が走るので人気のコース。
列車が来ないかなぁと思いながら走りましたが・・・こないなぁ。

車がいっぱい停車しているお店があったので、寄ってみました。

店内で食事ができるので混んでますね~。
待っている人もいるので、諦めて「いかやき」だけ買いました

きれいな景色をみながら車の中で食べた
「いかやき」は柔らかく、とても美味しい^^

101号線を右に折れ
白神山地の青池に向かいました。
国道から5キロくらい山道を走ると青池の駐車場があります(有料400円)

駐車場から案内板をみながら歩きました。
緑がいっぱいで気持ちがいいけど・・今日は暑い!







青いインクを流したようだと言われますが、ほんとう青い池です。
訪れた時間が悪いのか、湖面に光が反射して枯葉がゴミのように見えちゃう

団体さんも沢山いました。
歩いてくる道は平坦なので、年配の方も歩るきやすそうです。




駐車場の近くには、物産館がありお土産などを売っています。
店内には 白神山地を歩く人でしょうか リュックを背負った人達もいました。

14時 
青池を後にして、さらに北上します