タイトル通り、先週に引き続き「鯉のぼり」を記録してきました。
先週のレポートは、こちらから

栃木市巴波川に架けられた鯉のぼりの記録は例年(ほぼ(汗))です。
今回もピストで出撃。出発時は微風、このままならラッキーなのですが。
サイクリングコースを走り、永野川に入ると・・、

永野川_去年から続く工事がまだ終わらないようです。ウォーキング中の叔父様に道を聞き迂回。
新しい道を覚えられラッキーでしたが、遠回りが玉に瑕。しかし、法面工事最優先!
そんなこんなで、巴波川に到着です。







巴波川に架けられた鯉のぼり。やや微風で休憩中が多かった印象。風吹きを待ち記録。同じような写真ですがご勘弁を。
ここまで来たら 「旧栃木町役場庁舎」まで行ってみます。
その前に、「鯉のぼり」区間?ラストまで来ました。

巴波川「ときわばし」より鯉のぼりエンド。親柱が綺麗だったから記録。

ときわばし_親柱-この辺り石で作られた親柱多数、大きく迫力あります。
以前から、気になっていた和菓子屋。

今回は暖簾が出てます。購入しましたが、写真撮り忘れ。蜜団子・草団子(粒あん)を購入。
旧栃木町役場庁舎へ向かいます。

旧栃木町役場庁舎_ファサードから記録すると逆光でダメ、今回は違う場所から記録しました。
帰ります。
水分補給中に散った桜を記録。


茶色い舗装面が薄桃色で綺麗(?)でした。
この後、工事区間をかわし風に背中を押されながら走り帰宅。
鯉のぼりはあと1回、行けるとヨイのですが。
以上です。
