静岡県-裾野市役所前郵便局_風景印 2017年01月03日 | 静岡県-郵便局_風景印 裾野市役所前郵便局_ 御殿場線裾野駅から0.4キロと楽勝距離でした。 ・秦野市役所前郵便局_富士山と逆さ富士の外枠に,五竜の滝,アシタカツツジを描く。 五竜の滝_ 静岡県裾野市千福にある滝。 五条の滝から成り、左側、三条の滝を雄滝、右側、二条の滝を雌滝。 「雪解」、「富士見」、「月見」、「銚子」、「狭衣」と名付けられている。 アシタカツツジ_ 裾野市「市花」昭和47年指定。 逆さ富士が連続!した変形印でした。 大胆なデザインで驚きました。 「御殿場線駅スタンプ」収集中に訪ずれました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県-御殿場富士岡郵便局_風景印 2016年12月22日 | 静岡県-郵便局_風景印 御殿場富士岡郵便局 御殿場線_藤岡駅より徒歩5分内で到着です。 駅近で助かります。 ・御殿場富士岡郵便局_溶岩遂道・駒門風穴、富士山を描く。 ****----**** 溶岩遂道_ JR御殿場線の富士岡駅西側に位置する。 富士山が噴火した際、流出した溶岩により形成された洞窟。 約60mで洞窟を1周する事ができます。 駒門風穴_ 富士山の火山活動で形成された風穴。 本穴・枝穴に分岐しており、総延長合計は約400に及ぶ。 ****----**** 「御殿場線駅スタンプ」収集中に訪ずれました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県-熱海郵便局_風景印 2016年12月07日 | 静岡県-郵便局_風景印 熱海郵便局_局が大きすぎて、半端な写真になりました。 伊東線来宮駅より、激坂を下って到着しました。 駅から徒歩移動を計画された方、少し覚悟が必要かも?!です。 熱海郵便局_梅花の外枠にお宮の松,熱海サンビーチ,温泉を描く。 ・梅花の外枠_ 梅の名所、熱海梅園で開催される梅祭りに因んででしょうか?! ・お宮の松_ 静岡県熱海市の東海岸町の国道135号線沿いにある松。 尾崎紅葉の新聞小説『金色夜叉』の中で、 間寛一とお宮の熱海海岸での別れの場面の舞台になったといわれている。 wikipediaを参照しました。 ・熱海サンビーチ_ 砂浜がライトアップされ、ムーンライトビーチに変身するようです。 「ムーンライトビーチ」何とエレガントな名称なのでしょう!! 「伊東線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。 来宮~宇佐美駅間が無人化され、駅スタンプを押印する事が出来なくなりました。 無人化、約一ヶ月前に収集する事ができました。 帰宅後、無人化される事を知るのですが、貴重なスタンプ収集が出来よかったです。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県-静岡・下土狩郵便局_風景印 2016年11月22日 | 静岡県-郵便局_風景印 静岡・下土狩郵便局_片流れ屋根が特徴的な局でした。 駅前ロータリーを僅かに逸れた場所に郵便局がありました。 徒歩数分、至近で助かります。 静岡・下土狩郵便局_風景印ー富士山と鮎壷の滝と五月の花を描く。 **-ここから-** 鮎壷の滝_ 静岡県沼津市と駿東郡長泉町の境界を成す黄瀬川の滝。 落差約10m、幅約90m。1996年3月12日、静岡県から天然記念物に指定。 **-ここまでwikipedia参照-** 五月の花_ 五月に咲く花は沢山あるんだよね。 この花は?!勝手に想像だけど、「エゴノギ」かな?! 「御殿場線_駅スタンプ収集中」に立ち寄りました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県-沼津大岡駅前郵便局_風景印 2016年11月13日 | 静岡県-郵便局_風景印 沼津大岡駅前郵便局_ 駅前ではありません(笑)が、御殿場線大岡駅から0.7キロに位置。 25分待ち時間を利用して記念押印に向かいました。 工場脇の道路に沿って歩いて行くと局が見えてきました。 ・沼津大岡駅前郵便局_富士山、愛鷹山、門池公園を描く。 ****------**** 愛鷹山_ 静岡県富士山南麓にある。標高1187m。愛鷹山塊、愛鷹連峰の総称として愛鷹山と呼ばれている。 門池公園_ 黄瀬川を堰き上げた牧堰用水路を補助するために、灌漑用ため池として竣成。 上津池(かみついけ)という池が存在した文献があり、不可解な点が多い。 現在は、公園として整備されている。 wikipediaを参照しました。 ****------**** 局員氏が丁寧に押印してくれました。 大岡駅へ戻ると、直ぐ列車が入線してきました。 「御殿場線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県ー熱海和田木郵便局_風景印 2015年06月13日 | 静岡県-郵便局_風景印 2015年1月「青春18切符」を使用して、 御殿場線駅スタンプ・伊東線駅スタンプを収集してきました。 風景印・駅スタンプを多種押印してきました。 気になる方は、 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_1 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_2 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_3 接続時間を利用して、駅近くにある郵便局で風景印を押印してもらいました。 熱海和田木郵便局_風景印ー網代屏風岩からの初島、特産・ミカンを描く。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
静岡県-御殿場富士岡郵便局_風景印 2016年12月22日 | 静岡県-郵便局_風景印 御殿場富士岡郵便局 御殿場線_藤岡駅より徒歩5分内で到着です。 駅近で助かります。 ・御殿場富士岡郵便局_溶岩遂道・駒門風穴、富士山を描く。 ****----**** 溶岩遂道_ JR御殿場線の富士岡駅西側に位置する。 富士山が噴火した際、流出した溶岩により形成された洞窟。 約60mで洞窟を1周する事ができます。 駒門風穴_ 富士山の火山活動で形成された風穴。 本穴・枝穴に分岐しており、総延長合計は約400に及ぶ。 ****----**** 「御殿場線駅スタンプ」収集中に訪ずれました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県-熱海郵便局_風景印 2016年12月07日 | 静岡県-郵便局_風景印 熱海郵便局_局が大きすぎて、半端な写真になりました。 伊東線来宮駅より、激坂を下って到着しました。 駅から徒歩移動を計画された方、少し覚悟が必要かも?!です。 熱海郵便局_梅花の外枠にお宮の松,熱海サンビーチ,温泉を描く。 ・梅花の外枠_ 梅の名所、熱海梅園で開催される梅祭りに因んででしょうか?! ・お宮の松_ 静岡県熱海市の東海岸町の国道135号線沿いにある松。 尾崎紅葉の新聞小説『金色夜叉』の中で、 間寛一とお宮の熱海海岸での別れの場面の舞台になったといわれている。 wikipediaを参照しました。 ・熱海サンビーチ_ 砂浜がライトアップされ、ムーンライトビーチに変身するようです。 「ムーンライトビーチ」何とエレガントな名称なのでしょう!! 「伊東線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。 来宮~宇佐美駅間が無人化され、駅スタンプを押印する事が出来なくなりました。 無人化、約一ヶ月前に収集する事ができました。 帰宅後、無人化される事を知るのですが、貴重なスタンプ収集が出来よかったです。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県-静岡・下土狩郵便局_風景印 2016年11月22日 | 静岡県-郵便局_風景印 静岡・下土狩郵便局_片流れ屋根が特徴的な局でした。 駅前ロータリーを僅かに逸れた場所に郵便局がありました。 徒歩数分、至近で助かります。 静岡・下土狩郵便局_風景印ー富士山と鮎壷の滝と五月の花を描く。 **-ここから-** 鮎壷の滝_ 静岡県沼津市と駿東郡長泉町の境界を成す黄瀬川の滝。 落差約10m、幅約90m。1996年3月12日、静岡県から天然記念物に指定。 **-ここまでwikipedia参照-** 五月の花_ 五月に咲く花は沢山あるんだよね。 この花は?!勝手に想像だけど、「エゴノギ」かな?! 「御殿場線_駅スタンプ収集中」に立ち寄りました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県-沼津大岡駅前郵便局_風景印 2016年11月13日 | 静岡県-郵便局_風景印 沼津大岡駅前郵便局_ 駅前ではありません(笑)が、御殿場線大岡駅から0.7キロに位置。 25分待ち時間を利用して記念押印に向かいました。 工場脇の道路に沿って歩いて行くと局が見えてきました。 ・沼津大岡駅前郵便局_富士山、愛鷹山、門池公園を描く。 ****------**** 愛鷹山_ 静岡県富士山南麓にある。標高1187m。愛鷹山塊、愛鷹連峰の総称として愛鷹山と呼ばれている。 門池公園_ 黄瀬川を堰き上げた牧堰用水路を補助するために、灌漑用ため池として竣成。 上津池(かみついけ)という池が存在した文献があり、不可解な点が多い。 現在は、公園として整備されている。 wikipediaを参照しました。 ****------**** 局員氏が丁寧に押印してくれました。 大岡駅へ戻ると、直ぐ列車が入線してきました。 「御殿場線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県ー熱海和田木郵便局_風景印 2015年06月13日 | 静岡県-郵便局_風景印 2015年1月「青春18切符」を使用して、 御殿場線駅スタンプ・伊東線駅スタンプを収集してきました。 風景印・駅スタンプを多種押印してきました。 気になる方は、 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_1 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_2 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_3 接続時間を利用して、駅近くにある郵便局で風景印を押印してもらいました。 熱海和田木郵便局_風景印ー網代屏風岩からの初島、特産・ミカンを描く。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
静岡県-熱海郵便局_風景印 2016年12月07日 | 静岡県-郵便局_風景印 熱海郵便局_局が大きすぎて、半端な写真になりました。 伊東線来宮駅より、激坂を下って到着しました。 駅から徒歩移動を計画された方、少し覚悟が必要かも?!です。 熱海郵便局_梅花の外枠にお宮の松,熱海サンビーチ,温泉を描く。 ・梅花の外枠_ 梅の名所、熱海梅園で開催される梅祭りに因んででしょうか?! ・お宮の松_ 静岡県熱海市の東海岸町の国道135号線沿いにある松。 尾崎紅葉の新聞小説『金色夜叉』の中で、 間寛一とお宮の熱海海岸での別れの場面の舞台になったといわれている。 wikipediaを参照しました。 ・熱海サンビーチ_ 砂浜がライトアップされ、ムーンライトビーチに変身するようです。 「ムーンライトビーチ」何とエレガントな名称なのでしょう!! 「伊東線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。 来宮~宇佐美駅間が無人化され、駅スタンプを押印する事が出来なくなりました。 無人化、約一ヶ月前に収集する事ができました。 帰宅後、無人化される事を知るのですが、貴重なスタンプ収集が出来よかったです。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県-静岡・下土狩郵便局_風景印 2016年11月22日 | 静岡県-郵便局_風景印 静岡・下土狩郵便局_片流れ屋根が特徴的な局でした。 駅前ロータリーを僅かに逸れた場所に郵便局がありました。 徒歩数分、至近で助かります。 静岡・下土狩郵便局_風景印ー富士山と鮎壷の滝と五月の花を描く。 **-ここから-** 鮎壷の滝_ 静岡県沼津市と駿東郡長泉町の境界を成す黄瀬川の滝。 落差約10m、幅約90m。1996年3月12日、静岡県から天然記念物に指定。 **-ここまでwikipedia参照-** 五月の花_ 五月に咲く花は沢山あるんだよね。 この花は?!勝手に想像だけど、「エゴノギ」かな?! 「御殿場線_駅スタンプ収集中」に立ち寄りました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県-沼津大岡駅前郵便局_風景印 2016年11月13日 | 静岡県-郵便局_風景印 沼津大岡駅前郵便局_ 駅前ではありません(笑)が、御殿場線大岡駅から0.7キロに位置。 25分待ち時間を利用して記念押印に向かいました。 工場脇の道路に沿って歩いて行くと局が見えてきました。 ・沼津大岡駅前郵便局_富士山、愛鷹山、門池公園を描く。 ****------**** 愛鷹山_ 静岡県富士山南麓にある。標高1187m。愛鷹山塊、愛鷹連峰の総称として愛鷹山と呼ばれている。 門池公園_ 黄瀬川を堰き上げた牧堰用水路を補助するために、灌漑用ため池として竣成。 上津池(かみついけ)という池が存在した文献があり、不可解な点が多い。 現在は、公園として整備されている。 wikipediaを参照しました。 ****------**** 局員氏が丁寧に押印してくれました。 大岡駅へ戻ると、直ぐ列車が入線してきました。 「御殿場線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県ー熱海和田木郵便局_風景印 2015年06月13日 | 静岡県-郵便局_風景印 2015年1月「青春18切符」を使用して、 御殿場線駅スタンプ・伊東線駅スタンプを収集してきました。 風景印・駅スタンプを多種押印してきました。 気になる方は、 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_1 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_2 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_3 接続時間を利用して、駅近くにある郵便局で風景印を押印してもらいました。 熱海和田木郵便局_風景印ー網代屏風岩からの初島、特産・ミカンを描く。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
静岡県-静岡・下土狩郵便局_風景印 2016年11月22日 | 静岡県-郵便局_風景印 静岡・下土狩郵便局_片流れ屋根が特徴的な局でした。 駅前ロータリーを僅かに逸れた場所に郵便局がありました。 徒歩数分、至近で助かります。 静岡・下土狩郵便局_風景印ー富士山と鮎壷の滝と五月の花を描く。 **-ここから-** 鮎壷の滝_ 静岡県沼津市と駿東郡長泉町の境界を成す黄瀬川の滝。 落差約10m、幅約90m。1996年3月12日、静岡県から天然記念物に指定。 **-ここまでwikipedia参照-** 五月の花_ 五月に咲く花は沢山あるんだよね。 この花は?!勝手に想像だけど、「エゴノギ」かな?! 「御殿場線_駅スタンプ収集中」に立ち寄りました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県-沼津大岡駅前郵便局_風景印 2016年11月13日 | 静岡県-郵便局_風景印 沼津大岡駅前郵便局_ 駅前ではありません(笑)が、御殿場線大岡駅から0.7キロに位置。 25分待ち時間を利用して記念押印に向かいました。 工場脇の道路に沿って歩いて行くと局が見えてきました。 ・沼津大岡駅前郵便局_富士山、愛鷹山、門池公園を描く。 ****------**** 愛鷹山_ 静岡県富士山南麓にある。標高1187m。愛鷹山塊、愛鷹連峰の総称として愛鷹山と呼ばれている。 門池公園_ 黄瀬川を堰き上げた牧堰用水路を補助するために、灌漑用ため池として竣成。 上津池(かみついけ)という池が存在した文献があり、不可解な点が多い。 現在は、公園として整備されている。 wikipediaを参照しました。 ****------**** 局員氏が丁寧に押印してくれました。 大岡駅へ戻ると、直ぐ列車が入線してきました。 「御殿場線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県ー熱海和田木郵便局_風景印 2015年06月13日 | 静岡県-郵便局_風景印 2015年1月「青春18切符」を使用して、 御殿場線駅スタンプ・伊東線駅スタンプを収集してきました。 風景印・駅スタンプを多種押印してきました。 気になる方は、 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_1 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_2 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_3 接続時間を利用して、駅近くにある郵便局で風景印を押印してもらいました。 熱海和田木郵便局_風景印ー網代屏風岩からの初島、特産・ミカンを描く。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
静岡県-沼津大岡駅前郵便局_風景印 2016年11月13日 | 静岡県-郵便局_風景印 沼津大岡駅前郵便局_ 駅前ではありません(笑)が、御殿場線大岡駅から0.7キロに位置。 25分待ち時間を利用して記念押印に向かいました。 工場脇の道路に沿って歩いて行くと局が見えてきました。 ・沼津大岡駅前郵便局_富士山、愛鷹山、門池公園を描く。 ****------**** 愛鷹山_ 静岡県富士山南麓にある。標高1187m。愛鷹山塊、愛鷹連峰の総称として愛鷹山と呼ばれている。 門池公園_ 黄瀬川を堰き上げた牧堰用水路を補助するために、灌漑用ため池として竣成。 上津池(かみついけ)という池が存在した文献があり、不可解な点が多い。 現在は、公園として整備されている。 wikipediaを参照しました。 ****------**** 局員氏が丁寧に押印してくれました。 大岡駅へ戻ると、直ぐ列車が入線してきました。 「御殿場線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 静岡県ー熱海和田木郵便局_風景印 2015年06月13日 | 静岡県-郵便局_風景印 2015年1月「青春18切符」を使用して、 御殿場線駅スタンプ・伊東線駅スタンプを収集してきました。 風景印・駅スタンプを多種押印してきました。 気になる方は、 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_1 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_2 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_3 接続時間を利用して、駅近くにある郵便局で風景印を押印してもらいました。 熱海和田木郵便局_風景印ー網代屏風岩からの初島、特産・ミカンを描く。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
静岡県ー熱海和田木郵便局_風景印 2015年06月13日 | 静岡県-郵便局_風景印 2015年1月「青春18切符」を使用して、 御殿場線駅スタンプ・伊東線駅スタンプを収集してきました。 風景印・駅スタンプを多種押印してきました。 気になる方は、 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_1 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_2 「御殿場線~伊東線」押し鉄の旅_3 接続時間を利用して、駅近くにある郵便局で風景印を押印してもらいました。 熱海和田木郵便局_風景印ー網代屏風岩からの初島、特産・ミカンを描く。