東武ファンフェスタに参加する為、
埼玉県久喜市(旧栗橋町)に降り立ちました。
駅構外に、スタンプラリー押印用紙がありました。
南栗橋に向かいながら、押印していきましょう。
因みに、パンフレット(押印用紙)に「簡易地図・押印順序」が記されていました。
押印順序通りに周れなかったから、約2キロ程余分に歩いてしまいました(笑)
JR栗橋駅から程近い、「静御前の墓」へ向かいます。
約100m、1~2分で到着すると思います。
押印したら、吉田家水塚へ向かいます。
「静御前の墓」から徒歩約6分位で到着しました。
裏てに目を向けると、東武鉄道が。

列車番号220‐普通新栃木→南栗橋駅行き。
スタンプを押印したら、北広島地蔵尊へ向かいます。

土地勘が無かったのですが、
案内看板があり、迷わず来る事ができました。
初めて知る事が多すぎます(汗)
イベント会場から退場し、再びスタンプラリーを続けます。
定福院へ向かいます。
南栗橋駅周辺から歩いたのですが、ボリューミーでした。
東北本線(宇都宮線)を超えると直ぐでした。

とても立派な寺院でした。
街中へ戻り、深廣寺へ向かいます。
順序通りに巡っていないから、少々迷いました。
予想以上に人出がありました。
重厚さに圧倒され、写真撮れませんでした。
ご自分の「眼」で確かめてみて下さい。
八坂神社へ向かいます。

銀杏が紅葉しており、とても綺麗でした。

詳しくは

。
ラスト、栗橋関所跡碑へ向かいます。
八坂神社から至近ですね。

詳しくは

。
朧げな記憶ですが、場所変更されたように思います。
以前は、この位置より少し土手側に設置されてませんでしたか?!
これにて終了。

JR栗橋駅へ戻ります。
冒頭で書きましたが、順序通りに周らなかったから、
余計に約2キロ程歩いてしまいました。
順序通りにあるけば、12キロ位だと思います。
(途中、GPSのご機嫌が悪くなったから「約」とします。)
500名に「静御前オリジナル扇子」が当たるようです。
車で周っている方も見受けましたが、違反ではありません。
が、歩くと景色がゆっくりになり、新たな発見が多々あると思います。
日中でも肌寒かったのですが、返ってオーバーヒートせず、終始楽しく周る事ができました。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング