カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。
「スタンプ・風景印」収集スタート。
ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

ヘッドマークスタンプラリー ■ ■ ■ 53.10電車特急編 ■ ■ ■⑭

2023年05月28日 00時00分28秒 | 鉄道_押し鉄

大宮駅でスタンプを押印し、熊谷駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

ヘッドマークスタンプラリー ■ ■ ■ 53.10電車特急編 ■ ■ ■⑬ - カプリッチョーソ・ライフ

日光駅でスタンプを押印し、「エリア賞」の条件を満たしました。宇都宮駅改札外にある「NewDays」へ向かい、交通系カードを利用しエリア賞を購入(?)しました。タイミング良...

goo blog

 

快速列車が当たり嫌がらせの10両編成(爆)、「ストップアンドゴー」が少なく快適移動できました。
スタンプ台は、改札を出た左手にありました。

高崎線「熊谷駅」スタンプ台_試押(いたずら)の跡、あと少しで一色になりそうです。


高崎線「熊谷駅」スタンプ台_このスタンプ台のシート販売しないかな?!縦面位置の車両が散りばめられてました!熱いぜ熊谷。


高崎線「熊谷駅」スタンプ_いたずらの割に、スタンプ状態が良く安堵。駅員氏のインク管理の賜物です!

駅コンコースに、「鐡道開業150周年」パネルが展示されてました、

高崎線「熊谷駅」鐡道開業150年レトロ電車くまくま。エモーショナルなのか・・難しいな、ululu。
その裏手に、

「座席・下部吹き出し」がリアル。いっその事モケットを本物に!エモいぜ(爆)

鴻巣駅へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2019年2月「貨物列車」

2023年05月27日 00時00分27秒 | 鉄道_未分類

赤城颪が吹かず、暖かな日でした。


3074レ(自信無し)_EH500‐77


8571レ_EF500-66(代走)

牽引してる荷物が同じ(フル19D)、間違えたのかと二度見。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年4月「オールドレンズで菜の花、少し撮り鉄」を記録してきた。

2023年05月26日 00時00分26秒 | 鉄道_未分類

オールドレンズ「SIGMA35-70F2.8」を持参し、菜の花を記録してきました。



使い始めた頃、ボケかたに特徴がある?!と思ってました。
自分は、分解清掃していないのですが、前オーナーが分解(レンズ方向入れ間違え?!)したのかも?!しれません。
以下、RICOH「GRDⅣ」で記録。

【3087ㇾ】EH500-80


列車番号不明
マクロで一枚、

「クイーンエリザベス」と言う名前だそうです。説明看板に助けられました(汗)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

ヘッドマークスタンプラリー ■ ■ ■ 53.10電車特急編 ■ ■ ■⑬

2023年05月25日 00時00分25秒 | 鉄道_押し鉄

日光駅でスタンプを押印し、「エリア賞」の条件を満たしました。
宇都宮駅改札外にある「NewDays」へ向かい、交通系カードを利用しエリア賞を購入(?)しました。
タイミング良く丁度昼時でした。ガラガラな車内で昼食を頂きながら大宮駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

ヘッドマークスタンプラリー ■ ■ ■ 53.10電車特急編 ■ ■ ■⑫ - カプリッチョーソ・ライフ

宇都宮駅でスタンプを押印し、日光駅へ向かい移動中。前回レポートは、こちらからヘッドマークスタンプラリー■■■53.10電車特急編■■■⑪-カプリッチョーソ・ライフ宝積寺駅でス...

goo blog

 



東北本線「宇都宮駅」名標
午後の閑散時間帯に定刻通り出発しました。

遅延等なく大宮駅に到着。
在来線フル乗車は、予想よりボリューミーでした(笑)ブランクあるしね。

大宮駅は、「コンプリート賞」受け取り駅に指定されてました。
無理して押印する事ないのですが、乗り換え時間を利用し押印します。

東北本線「大宮駅」案内ポスター
スタンプ押印へ向かいます。

東北本線「大宮駅」スタンプ台_あっさりしたスタンプ台、鉄道警察隊脇に設置してありました。


東北本線「大宮駅」スタンプ_スタンプ状態が「さざなみ」でした(笑)

高崎線「熊谷駅」へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東北本線「王子駅」駅スタンプ

2023年05月24日 00時00分24秒 | JR_駅スタンプ-東北本線

駅スタンプを押印します。

東北本線「王子駅」駅スタンプ-音無親水公園

意匠に変更なしでした。(押印当時)
押印用紙が準備されてました。
スタンプ台が汚れており、少々残念な押印結果になりました。

2019年2月再押印。(約5年振り)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

つくば小田郵便局_風景印

2023年05月23日 00時00分23秒 | 茨城県-郵便局_風景印

筑波山郵便局で風景印を押印してもらい、
つくば小田郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

茨城筑波山郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

紫尾郵便局で風景印を押印してもらい、茨城筑波山郵便局へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから紫尾郵便局_風景印-カプリッチョーソ・ライフ茨城真壁郵便局で風景印を...

goo blog

 


つくば小田郵便局_小田城址にほど近い場所に局がありました。見学したかったのですが、またの機会に。


つくば小田郵便局_風景印-小田城跡、筑波山

局員氏が「折角ですから、綺麗に押印しますね。」と数回試印を繰り返し押印してくれました。
「綺麗&押印位置」が素晴らしい!ありがとうございました。

筑波学園郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

ロードレーサーで「埼玉県加須市、玉敷公園で大藤」を記録してきた。

2023年05月22日 00時00分22秒 | ロードバイク

4月下旬の様子です、公開される頃は見頃を過ぎてます。

最近ピストで出撃が多かったのですが、ロードで出撃です。
特に理由は無いのですが・・、何となく(汗)

サイクリングコースを繋ぎ、三国橋までやってきました。

三国橋_少々遠回りになるのですが、新三国橋は右側のみ歩道。
どうも逆走してるようで・・、かと言って車道はダンプトラック多し。

若干背中を押されながら、騎西城址に到着。

埼玉県加須市騎西_騎西城址天守
ここまで来れば目と鼻の先。

玉敷公園に到着しました。
が、駐輪場(簡易的な)はあるのですが、スタンドが無い為駐輪できず・・、東屋の一角をお借りしました。
以下作例です。

今回は、大手カメラ販売店で購入した、ジャンクレンズを持参しました。



埼玉県加須市、玉敷公園_DT3.5-5.6/18-70_税込880円(汗)
思ったような記録できないと、再園する事になります。

ここから無難に、Sigma28-80_3.5-5.6MACROで記録しました。
マクロに強い最近のお気に入りレンズです。税込み330円(爆)

藤以外の花も見頃を迎えてました。80㎜マクロにて記録。










モノクロは、YA3フィルター使用。












加須市のHP情報によれば、一部見頃を過ぎているとの事でしたが、綺麗な藤を見て記録でき満足です。

少し時間があります。ホフマン館へ寄り道、メタセコイア並木を記録します。

ホフマン館メタセコイア並木_手前の公園側から記録。緑が綺麗!紅葉もエエけど新緑も負けてません。

この後、サイクリングコースを繋ぎ帰宅。
初めて訪れた玉敷公園、綺麗な藤を鑑賞する事ができました。
来園した方々が口にしてましたが、「無料が素晴らしい!」自分もそう思いました。
また、往復共風に助けられラッキーでした。
フリー付き自転車はストイックでなく気軽さがヨイですね。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

ヘッドマークスタンプラリー ■ ■ ■ 53.10電車特急編 ■ ■ ■⑫

2023年05月21日 00時00分21秒 | 鉄道_押し鉄

宇都宮駅でスタンプを押印し、日光駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

ヘッドマークスタンプラリー ■ ■ ■ 53.10電車特急編 ■ ■ ■⑪ - カプリッチョーソ・ライフ

宝積寺駅でスタンプを押印し、宇都宮駅へ向かい移動中。久方ぶりに乗車したアキュムですが、非電化区間でなかったから今一つでした。そうこうしているうちに、宇都宮駅に到...

goo blog

 

穏やかな日差しと格闘し(睡魔)、日光駅に到着。
予想に反し乗客多し、改札が空くまで名標を記録します。





日光線「日光駅」名標

出場しスタンプ押印に向かいます。
改札を出たほぼ正面にスタンプ台がありました。

日光線「日光駅」スタンプ台_日光線カラーに変更!この色味落ち着きますね。


日光線「日光駅」スタンプ

常設スタンプも設置してありました。

日光線「日光駅」駅スタンプ_図案変更なしですが、ルビが変更になってるように見えます・・、気のせいでしょうか?

駅舎を記録します。





日光線「日光駅」駅舎
折り返し時間に余裕があります。
ホワイトルームを見学します。

日光線「日光駅」ホワイトルーム_一等車客専用待合室

入場し折り返し列車に乗車します。

日光線「日光駅」前回来た時も改札脇に居ました。


日光線「日光駅」冬眠期間明け、初記録になりました。
順調に走行し、宇都宮駅に到着です。

日光線「宇都宮」ホームにて。列車番号が既に変更されてます。速いな!
エリア達成賞を貰いに「NewDays」へ向かいます。
丁度昼時で一石二鳥とは、正にこの事!

エリア達成賞_宇都宮駅構外「NewDays」にて、500円以上の買い物(交通系カードで)が入手条件。

東北本線「大宮駅」へ向かいます。
乗り換え時間を利用し、スタンプを押印します。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2019年7月撮影「黒磯訓練」

2023年05月20日 00時00分20秒 | 鉄道_未分類

梅雨が明け、暑さが本格化してきた7月下旬。
黒磯訓練を記録しに出かけました。
暑さゆえ、短時間勝負(?)しかできません。


黒磯訓練_試9501レ_EF81-95+カヤ27-501+EF81-139

同後追い・・架線柱が入っちまった(凹)

最近見かける、「カヤ27-501」サンド訓練。
立ち位置に失敗しました。
何時もに増して「良い所全く無し!」な記録でした。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年4月オールドコンデジ「Minolta DiMAGE_Xt」で記録してきた。

2023年05月19日 00時00分19秒 | 写真

この日は「OLYMPUS_CAMEDIA_C-2Zoom」と2台態勢で記録してました。
確か「C-2Zoom」のバッテリーが無くなり、Minoltaにチェンジしました。

以下、「Minolta DiMAGE_Xt」作例。









カメラはコンパクトでも写りはラージ(汗)そんな「Minolta DiMAGE_Xt」。
シャッタを押すだけで、操作する楽しさは半減しますが、これだけ写ればそれでもヨイです。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

ヘッドマークスタンプラリー ■ ■ ■ 53.10電車特急編 ■ ■ ■⑪

2023年05月18日 00時00分18秒 | 鉄道_押し鉄

宝積寺駅でスタンプを押印し、宇都宮駅へ向かい移動中。
久方ぶりに乗車したアキュムですが、非電化区間でなかったから今一つでした。
そうこうしているうちに、宇都宮駅に到着です。
前回レポートは、こちらから

ヘッドマークスタンプラリー ■ ■ ■ 53.10電車特急編 ■ ■ ■⑩ - カプリッチョーソ・ライフ

那須塩原駅でスタンプを押印し、宝積寺駅へ向かい移動中。前回レポートは、こちらからヘッドマークスタンプラリー■■■53.10電車特急編■■■⑨-カプリッチョーソ・ライフ黒磯駅で...

goo blog

 

宇都宮駅は、エリア達成賞(*1)をゲットする為、また来るのですが、
待ち時間を利用しスタンプのみ押印しようと思います。
そう、駅カードも回収しますよ。(宇都宮観光協会で配布してました。)
*1:エリア達成賞とは(指定されたNewDaysで交通系カードを利用し500円以上の買い物が条件)


改札をでると、ほぼ正面に目立つポスターが掲出されてました。

東北本線「宇都宮駅」案内ポスター


東北本線「宇都宮駅」スタンプ台_下が駅名標風になってました。


東北本線「宇都宮駅」スタンプ






東北本線「宇都宮駅」スタンプ台脇に大きなポスターが!宇都宮駅は気合入ってました。

東北本線「宇都宮駅」から日光駅へ向かいます。日光線ホームに移動します。



日光線「宇都宮駅」名標

先頭車両へ移動し記録しようとしたのですが、
そんな余裕は無く、急ぎ気味に乗車しました。

日光駅へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東北本線「石橋駅」駅スタンプ

2023年05月17日 00時00分17秒 | JR_駅スタンプ-東北本線

駅スタンプを押印します。

東北本線「石橋駅」駅スタンプ-グリムの館、姿川アメニティパーク


グリムの館

前回押印した時は、ゴム印(スタンプ台は藍色)でしたが、
シャチハタタイプスタンプに代わってました。

2020年、改札内にて再押印。


東北本線「石橋駅」第4種駅名標跡_撤去されてました。レトロな名標だったのですが・・残念。

2016年記録した駅名標。

東北本線「石橋駅」第4種駅名標

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

茨城筑波山郵便局_風景印

2023年05月16日 00時00分16秒 | 茨城県-郵便局_風景印

紫尾郵便局で風景印を押印してもらい、
茨城筑波山郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

紫尾郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

茨城真壁郵便局で風景印を押印してもらい、紫尾郵便局へ向かい移動中。前回レポートは、こちらから茨城真壁郵便局_風景印-カプリッチョーソ・ライフつくば田井郵便局で風景...

goo blog

 

激坂区間にある局。遠回り(つくば道を使わず)してやってきました。
初めて前転しそうな激下りを体験しました(笑)


茨城筑波山郵便局_局名通り筑波山(つくば道沿い)に局がありました。


茨城筑波山郵便_局風景印-筑波山、筑波神社、つくばね




筑波山神社_2019年撮影記録中途半端な写真でスマンです。

「風景印あります」(だったか?記憶曖昧)幟が嬉しい局。
手慣れた局員氏が押印してくれました。
回避できる自信はあるけど、対向車が来なくてよかった。

つくば小田郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

「栃木県栃木市」巴波川に泳ぐ鯉のぼりを記録してきた。

2023年05月15日 00時00分15秒 | ロードバイク

タイトル通り、先週に引き続き「鯉のぼり」を記録してきました。
先週のレポートは、こちらから

ピストで「館林こいのぼりの里まつり」鶴生田川に架かる鯉のぼりを記録してきた。 - カプリッチョーソ・ライフ

鶴生田川に架けられた「鯉のぼり」を記録してきました。前回に引き続き「ピスト」で出撃。若干向かい風を受けながら順調にペダルを回し、渡良瀬遊水地「谷中湖」に到着。渡...

goo blog

 

栃木市巴波川に架けられた鯉のぼりの記録は例年(ほぼ(汗))です。
今回もピストで出撃。出発時は微風、このままならラッキーなのですが。

サイクリングコースを走り、永野川に入ると・・、

永野川_去年から続く工事がまだ終わらないようです。ウォーキング中の叔父様に道を聞き迂回。

新しい道を覚えられラッキーでしたが、遠回りが玉に瑕。しかし、法面工事最優先!
そんなこんなで、巴波川に到着です。













巴波川に架けられた鯉のぼり。やや微風で休憩中が多かった印象。風吹きを待ち記録。同じような写真ですがご勘弁を。
ここまで来たら 「旧栃木町役場庁舎」まで行ってみます。
その前に、「鯉のぼり」区間?ラストまで来ました。

巴波川「ときわばし」より鯉のぼりエンド。親柱が綺麗だったから記録。

ときわばし_親柱-この辺り石で作られた親柱多数、大きく迫力あります。
以前から、気になっていた和菓子屋。

今回は暖簾が出てます。購入しましたが、写真撮り忘れ。蜜団子・草団子(粒あん)を購入。
旧栃木町役場庁舎へ向かいます。

旧栃木町役場庁舎_ファサードから記録すると逆光でダメ、今回は違う場所から記録しました。
帰ります。
水分補給中に散った桜を記録。



茶色い舗装面が薄桃色で綺麗(?)でした。

この後、工事区間をかわし風に背中を押されながら走り帰宅。
鯉のぼりはあと1回、行けるとヨイのですが。
以上です。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

ヘッドマークスタンプラリー ■ ■ ■ 53.10電車特急編 ■ ■ ■⑩

2023年05月14日 00時00分14秒 | 鉄道_押し鉄

那須塩原駅でスタンプを押印し、宝積寺駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

ヘッドマークスタンプラリー ■ ■ ■ 53.10電車特急編 ■ ■ ■⑨ - カプリッチョーソ・ライフ

黒磯駅でスタンプを押印し、那須塩原駅へ向かい移動中。那須塩原駅では、滞在時間が約20分と余裕があります。幾分気持ちもラクですね。前回レポートは、こちらからヘッドマ...

goo blog

 

那須塩原駅に続き、宝積寺駅でも滞在時間に余裕があります。
次駅(宇都宮駅)に向かう列車が「アキュム」だとヨイのですが、どうでしょう?!
アキュムが当たれば、これまた数年振りの乗車になります。

スタンプ台は、改札を出た裏手に置かれてました。

写真だと分かりずらいですが、「駅スタンプ押印希望者は一声かけて」と書いてあります。
折角です、再押印します。

東北本線「宝積寺駅」駅スタンプ_黒磯駅同様、何時の間にか図案変更。シャチハタタイプと記憶、状態最高です。
駅スタンプの隣に、「ヘットマークスタンプラリー」押印台がありました。

東北本線「宝積寺駅」スタンプ
何考えてたのか?!肝心なスタンプ台(ヘッドマーク)の記録を忘れていたようです(笑)ドーパミン出過ぎよ(当社比)

入線時間まで名標を記録します。





東北本線「宝積寺駅」名標
名標記録中、対向ホームに接近放送が流れます。
通過ときたら「貨物か回送」でしょう。
急いでカメラを準備します。(設定変更)と言ってもコンデジですが・・。

仕業番号不明_ゆっくり速度で通過して行きました。
暫し待ち入線時間になりました。
烏山線が当たったようです!時刻表見れば分かる事だけど・・(笑)

烏山線_久方ぶりに乗車します。床下機器が変更されてるか?!注意して聞いてたけど、当然分かりませんでした。

東北本線「宇都宮駅」へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング