羽田空港国際線ビル駅で「クシャトリア/マリーダ・クルス」のスタンプを押印し、
羽田空港第1ビル駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

改札を出てすぐの場所にスタンプ台が設置してありました。

東京モノレール_羽田空港第1ビル駅‐スタンプ台
「シャア」でないのね(汗+笑)
サザビーに似てるし、逆襲のシャアから約3年後・・、
意味深な設定ですね。
**-ここから-**
シャア反乱後、ネオ・ジオン軍残党をまとめ上げ、
組織を継続した、仮面の男。
シャア・アズナブルと酷似しており、
赤い彗星の再来とも呼ばれている。
**-ここまで、スタンプ帳説明欄参照抜粋-**
こりゃ、シャアだろう(汗)・・、ブツブツ
あと、東京駅を残すのみとなりました。
ちょっと寄り道していきます。

「0806」に乗車し、羽田空港国際線ビル駅へ向かいます。

熊谷佐谷田郵便局で風景印を押印してもらい、
熊谷上之郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから


埼玉県‐熊谷上之郵便局_
懐かしい通り沿いに局がありました。
当時、風景印の存在など梅雨知らず、
月イチで整形に通院していたあの頃(汗)

埼玉県‐熊谷上之郵便局_風景印‐ラグビータウン熊谷モニュメント、埼玉県文化財「大雷神社本殿」を描く。
「大雷神社本殿」
局員氏に神社の場所を教えてもらったのですが、
局巡を優先し訪問しませんでした。

「ラグビータウン熊谷モニュメント」
JR熊谷駅ロータリーに設置してありました。
(実は、直実公を記録する時、偶然見つけました。)
熊谷箱田郵便局へ向かいます。

2020年7月「撮り鉄」を終えてから、
オールドコンデジで写真を撮ってきました。
持参したカメラは、「CanonPowerShot S30」です。
キャノンカメラミュージアムを参照すると、
2001年12月発売のコンデジ、320万画素CCDを搭載してます。
発売時価格は、何と!89,800円と驚きな価格。
そう言えば、90年代に初めて購入したデジカメも同じような価格でした(汗)

何時ものお立ち台から、延長戦突入(汗)

見頃まであと数日、撮りやすい場所に咲いてました。

見頃を過ぎたアジサイが目立ちました。

モノクロで記録。白黒写真もエエ感じに記録できました。
白黒写真はGRだと思い込んでました。キャノンが作る白黒写真!流石です。
蒸し暑さに負け、僅かな時間で退却。
画素数は低いですが、シットリ記録できるコンデジだと思いました。
過去写真を見返してみると、まだ記録した写真があります。
折を見て(ブログネタに困った時)紹介しようと思います。

天王洲アイル駅で「ユニコーンガンダム/バナージ・リンクス」のスタンプを押印し、
羽田空港国際線ビル駅へ向かい移動中。
天王洲駅で、乗車位置をミスりホーム先端から歩く羽目に(笑)
ホームを端から端まで移動したのですが、案内ポスター見つけられませんでした。
改札を出てすぐの場所に、スタンプ台が設置されてました。

東京モノレール_羽田空港国際線ビル‐スタンプ台
全く分からない(笑)
分からない時の頼み!スタンプ帳から抜粋します。
**-ここから-**
ネオ・ジオン残党「襟付き」所属。
強化人間パイロット、エルピー・プルのクローンの一人。
**-ここまでスタンプ帳抜粋-**
丁度入線してきました。

「0703」へ乗車し、羽田空港第1ビル駅へ向かいます。

万平郵便局で風景印を押印してもらい、
熊谷佐谷田郵便局へ向かい移動中。

埼玉県‐熊谷佐谷田郵便局_
通りを僅かに逸れた道沿いに局がありました。
地図で見ると、幹線道路沿いのようです。
少々心配していたのですが(汗)取り越し苦労でした。

埼玉県‐熊谷佐谷田郵便局_風景印‐県指定天然記念物「ムサシトミヨ」、市木「イチョウ」と市花「サクラ」を描く。
局で入手した図案説明紙より
**--ここから--**
「ムサシトミヨ」:トウゲオ科に属する体長4~6cmの淡水魚で、
冷たくきれいな湧き水を水源とする細い川で、水草が繁殖しているところに生活する。
現在では世界で熊谷にしか見られない。
**--ここまで(一部割愛)--**
熊谷上之郵便局へ向かいます。
