2017年7月下旬のお話です。
天候不順でお山練ができません。
近場で軽く乗ろう!という事になりました。
「利根・渡良瀬サイクリングコース」を使用して「道の駅さかい」へ行く事になりました。
因みに、「茨城県道503号古河坂東自転車道線」が正式だそうな。
走り出し数キロでパンク(凹)
「パンク久々だなぁ・・」なんて軽く思ってましたが、
この後、大変な事になるなど、露ほども知らず。
「道の駅さかい」に到着しました。
以外、自転車で訪ずれた事ありませんでした。
建屋よりトイレが豪華に見える?!オレだけか?
道の駅と言えばスタンプですよね(笑)
ホチキス型のスタパーを使用し押印してきました。
スタンプは、別機会に紹介します。
そうそう、全く知らなかったのですが、
2016年7~8月まで、「弱虫ペダル」とコラボしていたようです。
以前、訪ずれた時は無かったと思われる。
お洒落なカフェがありました。時間が早すぎ営業してませんでした。
道の駅から少し脚を伸ばして、関宿城へやってきました。
天気が好くないからか?!サイクリストあまり居ませんでした。
帰りましょう。
走り出したら、またパンクです(凹)
1日に2度パンクなど、滅多にありません。
因みに、最高パンク記録は3回ですね。
スペアタイヤ(当時チューブラーでした)は2本しか携帯していませんでした。二進も三進もいきません。
電話して(まだ携帯電話が普及する前)家族に向かえに来てもらいました(笑)
さて、話を戻します。
チューブ交換して帰っても、時間に余裕がありますね。
以前から気になっていた、「渡良瀬遊水地ダムカード」を貰いに向かいました。
その話は、また別に紹介しようと思います。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
(有)釜屋_雫滴_純米吟醸酒
酒類:日本酒
造り:純米吟醸酒
アルコール度数:18度
原材料:米・米こうじ(共に国産)
原料米:五百万石
精米歩合:55%
2014年10月購入しました。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
月恒例、浜松町駅_小便小僧、撮ってきました。
今月は、「お祭り」でした。
法被の内側に「纏」が見え隠れしていますね。
江戸時代この地域は「芝」ですね。
少し調べてみると、
芝地区を任されていた火消し組は、「二番組め組」だったようです。
言うに及ばず「時代劇」等で有名ですね。
その纏を調べると、小便小僧が着ている「纏」と違っていました。
「め組」の纏とマッチしていたらなぁ・・、と個人的に思いました。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
船岡駅スタンプを押印、
名取駅へ向かい移動中です。
先ほど立ち寄った岩沼駅。
ホーム下部がレンガ積みだったのですね!訪駅時気ずかずでした。
オランダ積みかな?!端部を確認したいですね。
約20分乗車し「名取駅」に到着です。
駅名標を記録します。
東北本線「名取駅」第2種駅名標
東北本線「名取駅」第3種駅名標
改札窓口へ向かい「駅スタンプ」を押印します。
東北本線「名取駅」駅スタンプ-空と海と史跡のまち(仙台空港、雷神山古墳、閖上港)
とても纏まったデザインだと思います。
前方後円墳「雷神古墳」がスタンプ枠になっています。
その中に、仙台空港・閖上港が紹介されています。
雷神古墳は、名取駅から約3キロ程。
東北地方で1番大きい古墳だそうです。
出場し駅舎を記録します。
東北本線「名取駅」駅舎
衣笠の松-調べてみると、名取駅より至近約500mだそうです。市指定記念物・天然記念物に指定。
ステンドグラス?晴天だったら、より綺麗に見えたかも?!です。
滞在時間に余裕がなく(15分)タイト、急ぎ足で記録。
再入場し、入線を待ちます。
南仙台駅へ向かいます。
東北本線(仙台空港アクセス線)_仙台空港→仙台行。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
2017年4月上旬のお話です。
埼玉県小川町で3蔵合同で蔵開きがありました。
「休日おでかけパス」を使用し小川町入り。
地酒を楽しみたいと思います。
蔵開きレポートは、追々お伝えします。
少し早めに自宅を出発した為、小川町へ早く到着してしまいそう。
以前から気になっていた、「明覚駅」で途中下車、駅見学をしてから向かいます。
下車と同時に対向列車が入線してきました。
写真手前_八高線229D高麗川→高崎行き
写真奥_八高線224D高崎→高麗川行き
列車が過ぎ去ると静寂に包まれます。
まず、駅名標を記録しましょう。
八高線_明覚駅-第3種駅名標-和文
八高線_明覚駅-第3種駅名標-英文
八高線_明覚駅-第4種駅名標
ホーロー製_方向案内板が活躍してました。
高崎方面ホームに佇む危険物貯蔵庫。
明覚駅_危険物貯蔵庫-財産標
1974年(昭和49年)から活躍しているようです。
残念ながら、ブロックが積まれた危険庫でした。
跨線橋を利用、対向ホームへ向かいます。
跨線橋より駅舎を望む-この位置から眺める駅舎スキです。
レトロな待合所がありそうです。
対向ホームから眺める駅舎も一味違いますね。
レトロな待合所ですね!財産標探します。
八高線_高麗川行きホーム待合所-財産標
明覚駅開業が1934年(昭和9年)です。
開業から20年経過後建てられたようです。
高麗川行きホーム脇に空き地が広がっていました。
恐らく、保線車輌が止まっていたのかと想像します。
以前、貨物扱いをしていた事から、
荷役ホームがあったのでは?!と想像が膨らみます(笑)
さて、余裕が無くなりました。
改札を出て駅舎を記録します。
八高線_明覚駅舎-ふんだんに「木材」が使用された駅舎、駅舎にマッチした第1種駅名標ですね。
八高線_明覚駅舎-建物財産標
1989年(平成元年)に完成した駅舎ですね。
wikipediaを参照すると、1988年(昭和63年)旧駅舎が火災により全焼。
翌年、新駅舎が完成したようです。
グッドデザイン賞受賞、 「関東の駅百選」選定駅となったようです。
入線時間になりました。
雨に濡れたくない、ギリギリまで庇部で待機します。
八高線2261D高麗川→小川町行き
小川町駅へ向かいました。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2013年5月、実店舗にて購入。
初めて購入したシューズがディアドラ(DIADORA)でした。
好い思い出も多く、再びディアドラシューズが履きたくなり購入しました。
因みにソールは「シダス_バキューム」使ってますよ。
本題です。
剥がれた原因は恐らく、不良でないと思います。
思いつく事があるからです。
考えられる原因は、リアクイックリレーズ締付けを、何時もより少し緩くしていました。
強く締めてしまう癖があります。
スピードアップしようとした時、後輪がロックしてしまい、変な角度でシューズを緊急リリースしました。
予測しない角度から、相当な力が加わり、ソールにストレスを与えたのだと思います。
まだ、シューズは使用できます。
恥ずかしながら、最近ランニング練に軸足が向いておりました。
早速、相性良さそうな接着剤を探しました。
色々調べ、「セメダインスーパーXG」を使用する事にしました。
さて、原因ばかり考えていても治りません。接着剤も見つかりました、修理スタートします。
シューズはこんな感じで剥がれてました(笑)
まず、残っている接着剤をならす事からスタートしました。
紙ヤスリ#150~400の順序で接着剤を削ります。
仕上げは、パーツクリーナーを使用して更に綺麗にします。
接着後、デザインナイフで整えました。
が、エアーが入ってしまったようです(凹)
未接着部分にヘラを使用し、接着剤を塗りこみました。
見栄えは悪くなりますが、デザインナイフ等で整えず、これで完成としました。
ソールが剥がれ、100キロ以上乗っていますが、大丈夫なようです。
以前使用していた、S社製シューズが丈夫すぎたのかもです。
マサカこんな事になるなど夢にも思いませんでした。
ポジティブシンキング的な考え方をすれば、
「オレの引き脚がシューズの限界を超えた」とでも思っていましょう(爆+笑)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
三原郵便局_郵便局らしからぬ特長ある建屋でした。
三原郵便局_風景印-万座温泉、つつじ
万座温泉の玄関口らしく、万座温泉、万座岳(でしょうか?!)が意匠となっていました。
嬬恋村_村花だと思い込んでいた「つつじ」ですが、
つつじが咲く時期に「湯の丸高原つつじ祭り」が開催されているそう。
2017年5月記念押印しました。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2013年11月下旬のお話です。
「ググっとぐんま鉄道スタンプラリー」印を押印する為、
館林市を訪ずれました。
スタンプ再掲します。
「館林駅」イベントスタンプ。
インク満タンで失敗しました。
さて、当時を記した記録によれば、館林でスタンプを押印する事でノルマ達成。
時間に余裕があった為、散策してから帰宅する事にしました。
まず、館林城跡方面へ歩きました。
館林市第二資料館_インパクトある建物が眼に入ってきました。
説明板によれば、「旧上毛モスリン事務所」とありました。
モスリン?!とは何ですか?!
帰宅後「wikipedia」で調べてみると、
「木綿や羊毛などの梳毛糸を 平織りにした薄地の織物の総称」
だそうです。建築時期が明治41~43年とありました。
当時は、かなりハイカラな建物だったでしょうね。
洋館のように見えて、洋館でないようにも見えます。どっちよ(笑)
何故なら、屋根形状が入母屋屋根だからです。
合わせ部から下部に施された装飾が綺麗です。
左右対称かと思いきや、違うようです。
屋根部に眼を向けると、大棟端部に一際目立つ瓦が!
通常、鬼瓦を据え付ける場所ですが、見た感違うようです。
なんでしょう?!勝手な憶測ですが、社紋ではないでしょうか?!
玄関ポーチに施された装飾も見逃せません。
均等に配された窓も美しいですね。
上下2段分割窓のように見えます。
黎明期に作られたガラスの特徴が出ていると思います。
予想だにしない建物が見学でき満足で帰宅しました。
内部見学できる事を知らず外部のみ見学でした。
再訪して内部見学を果たしたいです。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
(株)島崎酒造_東力士_純米大吟醸生原酒無濾過おりがらみ
酒類:日本酒
造り:純米大吟醸
アルコール度数:16~17度
原材料:米・米こうじ(共に国産)
原料米:------
精米歩合:50%
2014年1月購入しました。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
「大河原駅スタンプ」を押印し、
船岡駅へ向かい移動中です。
約18分乗車し、船岡駅へ到着しました。
東北本線「船岡駅」第4種駅名標
溶接継ぎ手が使用された駅名標枠でした。
これまで見てきた枠は、捻じ込み継ぎ手が使用されてました。
溶接痕も目立たず「Good Job」!
このホーム限定かと思い、対向に掲出された第4種を探します。
溶接痕が見当たらないですね。ひょっとしたら、パイプベンダーで曲げた?!かも。
「自分の馬鹿」分かってるけどね(爆)対向ホームに移動して確認すればよかった。
東北本線「船岡駅」行き先名板
跨線橋を利用し、駅スタンプ押印へ向かいます。
東北本線「船岡駅」跨線橋
東北本線「船岡駅」跨線橋_渡り部
ポスターが掲出されていませんでした。
枠が寂しそうです。
東北本線「船岡駅」跨線橋_昇降部
外内部共に同色で纏められてますね。
修繕中でした、色変更か?!
昭和32年に完成した跨線橋のようです。
東北本線「船岡駅」駅スタンプ-さくら並木へ続く観音像が見守る駅
お疲れなスタンプが出てきました。
使いすぎで、解読不能です。読めず、窓口氏に聞きました。
下車印を押印してもらったのですが、「下車印」について色々な事を教えてくれました。
スタンプ更新される事を祈る。
さて、入線時間まで余裕があります。
出場し駅舎を記録します。
東北本線「船岡駅」駅舎
入母屋屋根です!神社仏閣を模した駅舎だと思っていました。
何とも!インパクトがある駅舎です。
調べてみると、船岡城を模した駅舎なんだそうです。
東北駅百選に選定されました。
****----wikipedia参照しました。----****
再入場し、入線を待ちます。
ホーム南部まで移動してきました。途中、
EH500-79号機が通過、列番分かりませんでした。
東北本線「船岡駅」ホーム_長編成列車対応ホーム。
右手へ眼を向けると、
ED71-37号機が静態保存されていました。
痛みが激しく痛々しい・・。
客車は確認できずでした。出場した時、記録してればなぁ・・。
入線時間になりました。名取駅へ向かいます。
東北本線449M白石→仙台行。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
2017年7月下旬のお話です。
向日葵が綺麗に咲く季節到来です。
向日葵フェスティバル_天候が今一つで残念でした。
8010M_E001四季島
タイトル通り、これが「初捕獲」でした。
同業者も1人とゆっくり撮影できました。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2017年7月上旬のお話です。
朝から暑くなり、自転車練習が出来なくなりました。
自走でと言いたい所ですが、車にてデポ地へ向かい、
美味しい所だけ走ってきました。
紫陽花が見頃でした。涼しい場所まで移動してきた感があります。
場所柄、スタートから登りです(笑)
前日雨が降ったのか、ウエット路面で神経使いました。
一つ目の峠クリア!見晴らし最高です!
次の峠は「粕尾峠」です。
粕尾峠沿道も紫陽花が綺麗。ちと見ずらいですね。
粕尾峠に合流後、暫く緩斜面が続きます。
左手に、巨大クレーンが見えてくると辛くなってきますね。
「バンガロロ山ノ神入」(笑)到着です。
標高高いはずですが、かなり暑かったですね。
暫し休憩すると、涼しい風が通り抜けていきます。
山ノ神まで日陰が殆ど無く、晴天下はかなり辛いです。
が、暫く登ると日陰が多くなり助かります。
急斜面から緩斜面になります。
高回転でペダリング、ペース稼ぎます。
粕尾峠頂上到着です。
前日光牧場まで行くか?!何時もこの場所で迷うのです。
行きたかったのですが、脚が「乳酸製造工場」になっています。
大人しく引き返します。
先程登ってきた道を下ります。
下りは「アッ」と言う間ですね。
デポ地まで登り返します。
ここまで来れば、もうひと登りです。
最後の力を振り絞り頑張りましょう。
距離42キロコースですが、
「登り下り」のみで「濃い」コースに仕上がってます。
うろ覚えですが、
獲得標高2000mだったと思います。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ