goo blog サービス終了のお知らせ 

カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」石和温泉駅から上野原駅へ⑤

2023年10月26日 | 鉄道_青春18切符

石和温泉駅隣接、観光案内所に設置されたワインサーバーでテイスティングを楽しみました。
上野原駅まで移動し、マンホールカードを収集します。
配布場所は駅至近(駅直結)で助かります。
前回レポートは、こちらから

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」酒折駅から石和温泉駅へ、ワインテイスティングする⑤ - カプリッチョーソ・ライフ

駅スタンプを収集する為、中央本線「酒折駅」で下車しました。が、肝心な駅スタンプは押印できず、「駅見学&通過列車記録」と何だかな、な時間を過ごしました。酒折駅から...

goo blog

 

遅延等なく上野原駅に到着。

中央本線「上野原駅」ホーム_やたら広い!
駅名標を記録します。



中央本線「上野原駅」各名標
改札窓口で駅スタンプを押印します。

中央本線「上野原駅」駅スタンプ_約8年振りに押印、図案変更なし。
ですが状態最悪でした(前回も)タイミング悪いですね。
そんな前回(2015年押印)レポートは、こちらから

中央本線「上野原駅」駅スタンプ - カプリッチョーソ・ライフ

中央本線_上野原駅‐北口中央本線_上野原駅‐駅スタンプ_三国峠雨に濡れないよう、速攻駅舎(?)を記録し引き返しました。かなりお疲れなスタンプが出てきました。辛うじて「三...

goo blog

 


中央本線「上野原駅」スタンプ_将棋の駒を模したのか?!初押印でした。
出場しマンホールカード収集します。

中央本線「上野原駅」レトロな行先銘板
中途半端ですが、駅舎を記録します。


中央本線「上野原駅」駅舎
エレヴェーターで地上におりると配布場所が見えてきます。

ふらっと上野原_マンホールカード配布場所-「マンホールカード幟」がなく不安でしたが・・。

山梨県上野原市_マンホールカード表

山梨県上野原市_マンホールカード裏
無事入手しました。マンホール設置場所へ向かいます。

山梨県上野原市_マンホール-グレースケールマンホール

山梨県上野原市_マンホールとマンホールカード
設置場所から駅舎全体が記録できそうです。

中央本線「上野原駅」駅舎
さて、これにてミッション終了。
上野原駅反対側出口へ向かい記録します。


中央本線「上野原駅」

中央本線「上野原駅」駅前通り_前回来た時は、激しい雨が降っており、急ぎ足で記録し引き返したのでした。
入場し入線を待ちます。
接近アナウンスが流れます。

列車番号不明_激しいフランジ音を発しながら通過して行きました。

何となく違和感が・・・、何時の間に!(笑)

この後、順調に乗り継ぎ帰宅しました。
山梨県で「マンホールカード・駅スタンプ」を収集しました。
タイミング合わず、近場で配布しているのに収集できなかったりと、
消化不良ではありますが、効率的に収集できたと思います。
お終い。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」酒折駅から石和温泉駅へ、ワインテイスティングする⑤

2023年10月22日 | 鉄道_青春18切符

駅スタンプを収集する為、中央本線「酒折駅」で下車しました。
が、肝心な駅スタンプは押印できず、「駅見学&通過列車記録」と何だかな、な時間を過ごしました。
酒折駅から隣の石和温泉駅まで乗車し、ワインテイスティングを楽しみたいと思います。
前回レポートは、こちらから

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」塩崎駅から酒折駅へ向かい、駅スタンプ収集?!④ - カプリッチョーソ・ライフ

山梨県甲斐市でマンホールカードを収集しました。塩崎駅から酒折駅へ移動し、未収集駅スタンプを収集します。前回レポートは、こちらから青春18切符で行く「山梨県でマンホ...

goo blog

 

僅か数分乗車し、隣の石和温泉駅に到着。
以前来た時と駅構造が変わってました。
改札窓口で駅スタンプを押印します。

中央本線「石和温泉駅」駅スタンプ_図案変更なし、約9年振りに押印。状態ヨイスタンプが押印できました。
前回はスタンプ状態悪く再押印したいと思ってました。
駅舎が新しくなったようです(窓口氏確認)
出場し駅舎を記録します。


中央本線「石和温泉駅」駅舎_全く違う駅舎に生まれ変わってました!
近くに足湯があり入湯(?)する予定だったのですが、混雑してました。
タオル持参で気合入れていたのですが(笑)
駅隣接、石和温泉駅観光案内所へ向かいます。
その途中、

山梨県笛吹市マンホール_カード化されませんかね。
心無し急ぎ足で向います。

石和温泉駅観光案内所内に設置されたワインサーバー
手前が白ワイン・奥は赤ワインが並んでました。

ワインサーバー_タッチパネル選択式、料金を投入し量を選択。

説明読んでも今一つ分からないから、適当に選びました。


3種類のワインを試飲したのですが、撮り忘れ含む。
テイスティング用にプラグラスが用意してあります。
プラ製だから仕方ないけど、冷えてるワインが注がれながら温まってしまう。
確りテイストしたい方は、マイグラス持参を強く勧めます。
タイミング悪く「ワイン」エンプティ、係員にその旨伝えますが、関わりたくないようです。
2名の係員が、今までの対応と違う、時間調整(対応避ける為鍔迫り合い(笑))している印象受けました。
後少しテイストする予定だったのですが凄く気分悪いです。
業務の範囲内だと思いますが、仕事したくないようです。エエ組織ですね。
存じ上げませんが、嗜み下手とトラブルが発生しているのでしょうか?!。
ここでテイストするより「甲州市勝沼ぶどうの丘ワインカーブ」で試飲するのがエエ。
勉強になりました、ワインが美味しかっただけに・・非常に残念です。

同じ酸素を吸うのも不快です!さっさと入場し入線電車を待ちます。
接近アナウンスが流れます。スローダウンしながら特急電車が入線してきました。

列車番線不明_スローペースで確り記録できました。
入線時間です。

中央本線「石和温泉駅」

今回ラスト「上野原駅」へ向かいマンホールカードを収集します。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」塩崎駅から酒折駅へ向かい、駅スタンプ収集?!④

2023年10月19日 | 鉄道_青春18切符

山梨県甲斐市でマンホールカードを収集しました。
塩崎駅から酒折駅へ移動し、未収集駅スタンプを収集します。
前回レポートは、こちらから

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」甲府駅から塩崎駅へ向かい、マンホールカード収集③ - カプリッチョーソ・ライフ

山梨県甲府市で二種類マンホールカードを収集。甲府駅から塩崎駅へ移動し、マンホールカードを収集します。前回レポートは、こちらから青春18切符で行く「山梨県でマンホー...

goo blog

 

約20分乗車し、中央本線「酒折駅」に到着。
駅名標を記録します。




中央本線「酒折駅」各名標
改札へ地下連絡道を利用します。

中央本線「酒折駅」地下連絡道_年季を感じる連絡道でした。

窓口に向かったのですが、カーテンで閉ざされてました。
タイミング悪く駅員氏が休憩時間だったのかも?!しれませんね。
カーテンが開くのでは?!と待ちましたが、開く事はありませんでした。収集できず・・、残念。
駅舎を記録します。

中央本線「酒折駅」駅舎_念のため甲府駅で確認すればよかった・・。
ホームへ戻り乗車列車を待ちます。

中央本線「酒折駅」レトロなホーム上屋が活躍してました。
接近アナウンスが流れます。


列車番号不明_下写真何故かAF追いつかず。ウテシのサービスでMH聞けました。
安全な場所(ホームセンター)で記録してたから注意喚起のMHではないと思います。
続いて、


列車番号不明_駅スタンプが収集できなかったから?!ダメダメ駄目でした。

入線時間です。

中央本線「酒折駅」

石和温泉駅へ向かいます。
コイン式ワインテイスティングマシーンが設置されたようで楽しみです!

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」甲府駅から塩崎駅へ向かい、マンホールカード収集③

2023年10月15日 | 鉄道_青春18切符

山梨県甲府市で二種類マンホールカードを収集。
甲府駅から塩崎駅へ移動し、マンホールカードを収集します。
前回レポートは、こちらから

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」甲府市図書館から甲府駅に向かう。舞鶴城址少し記録②-3 - カプリッチョーソ・ライフ

山梨県甲府市図書館でマンホールカードを入手しました。その時、係員氏から貰った資料にデザインマンホール設置場所が記されてました。カードは無いようですが・・うぅう、...

goo blog

 


中央本線「甲府駅」名標
約8分乗車し塩崎駅に到着。



中央本線「塩崎駅」駅舎

塩崎駅からマンホールカード配布場所「甲斐市立双葉図書館」へ徒歩移動します。
塩崎駅を背に歩き突き当たり「塩崎駅入口」信号を左折するとそれらしき建屋群が見えてきます。
図書館に入館するや否や、係の方から声を掛けられます。「マンホールカードですか?!」と・・、ニュータイプか?!

山梨県甲斐市_マンホールカード表

山梨県甲斐市_マンホールカード裏
設置場所を教えてもらいます。塩崎駅北口ロータリーに設置してあるそう、配布場所同様至近で助かります。
塩崎駅地下連絡道を利用し、設置場所へやってきました。

歩道部分にマンホールが設置してありました。


山梨県甲斐市_デザインマンホール_屋根がシャドウゥになり、今一つな記録に・・。


山梨県甲府市_デザインマンホール・マンホールカード(毎度ながらマンホールピンボケ失礼)
近くに説明板が設置してありました。

山梨県甲府市_デザインマンホール_説明板


中央本線「塩崎駅」駅舎_図案になったであろう桜が綺麗に咲いてました。


山梨県甲府市「災害用トイレ」その名の通り災害時にトイレとして活躍するそう。

これにて塩崎駅でのミッション終了。
改札へ向かいます。その改札入口付近に、

1000円落ちてるぞ!(笑)

トリックアートでした!リアルで騙されそうになった(汗)

急ぎ足で移動、少々時間に余裕が出来ました。
入線時間まで、名標等記録します。





中央本線「塩崎駅」各名標
接近アナウンスが流れます。普通列車だと思い呑気に構えていたら、

列車番号不明_塩崎駅は記録しやすかった。
改札窓口で駅スタンプを押印します。

中央本線「塩崎駅」駅スタンプ_再押印でした。前回訪ずれた時、駅舎工事中でした。
約7年前工事中だったか?!窓口氏に聞きました。やはり工事中だったようです。
図案変更無しですが、スタンプの疲労度が増してました。
疲労度が増してない「塩崎駅‐駅スタンプ」はこちらから

中央本線「塩崎駅」駅スタンプ - カプリッチョーソ・ライフ

駅スタンプを押印します。中央本線「塩崎駅」駅スタンプ_光照寺薬師堂**--**光照寺薬師堂_宝形造、銅板葺。阿弥陀堂形式が完備した豪壮優雅な室町時代後期の建築である。**-...

goo blog

 

さて入線時間です。

中央本線「塩崎駅」斜めってしまったな、意図して斜めにした訳ではありません。
「東京‐甲府」間で唯一未収集な「駅スタンプ」を収集しに向かいます。
酒折駅へ向かいます。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」甲府市図書館から甲府駅に向かう。舞鶴城址少し記録②-3

2023年10月12日 | 鉄道_青春18切符

山梨県甲府市図書館でマンホールカードを入手しました。
その時、係員氏から貰った資料にデザインマンホール設置場所が記されてました。
カードは無いようですが・・うぅう、知ってしまった(汗)
設置場所は「甲府駅」駅前、戻る次いでに記録します。
そんな前回レポートは、こちらから

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」武田神社から甲府駅に向かう②-2 - カプリッチョーソ・ライフ

武田神社を詣で、マンホールカードを入手しました。武田神社からリアルマンホールを記録する為、甲府駅へ向かい移動中。記録後、甲府市内で配布されている「マンホールカー...

goo blog

 

来る時は時間に追われ、未記録だった甲府城址を少しだけ記録しました。




前回訪れた約10年前は暑さで退却。
今回は、時間に追われ押っ付けモード発令(笑)ゆっくり見学してみたいのですが。

甲府駅北口へ移動します。
北口エスカレーターを降り、まず発見したマンホールはこれ、

甲府市防火水槽_光回りが悪く、中途半端な記録に。年季を感じる重厚なマンホール。
フェスティバルを横目に下を向いて歩きます(笑)
発見できず・・、一番奥に設置された場所まで移動してきてしまいました。



開府500年PRマンホール「戦国BASARA信玄くん」入手した資料より。
来た道を戻るのですが、「フェスティバル広場」に入らず歩道沿いに移動します。
ありました!

開府500年PRマンホール「こうふ開府500年記念事業ロゴ」入手した資料より。
あと一か所設置されていたのですが、
市役所(設置場所)を通り過ぎてしまい、戻るのが億劫です。

思いかけず、予定外のデザインマンホールを記録できました。
資料提供してくれた係員氏、ありがとうございました。
次回は、甲府駅から塩崎駅まで移動し、マンホールカードを入手します。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」武田神社から甲府駅に向かう②-2

2023年10月08日 | 鉄道_青春18切符

武田神社を詣で、マンホールカードを入手しました。
武田神社からリアルマンホールを記録する為、甲府駅へ向かい移動中。
記録後、甲府市内で配布されている「マンホールカード」を入手します。
前回レポートは、こちらから

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」甲府駅から武田神社に向かう②-1 - カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用し、甲府駅まで移動してきました。マンホールカードを収集する為、武田神社まで徒歩移動します。距離はさほどでなく15分もあれば、着するかと高を括ってい...

goo blog

 

リズミカルに下ります。

歩道に設置された車止(街灯?)め。土地柄「武田菱」があしらわれてました。

連絡通路を利用し、甲府駅南口へ向かいます。
下調べ無しでも目立ちますね。

甲府駅南口_武田信玄像-予想より大きく迫力ありました!
信玄像を背に信号を渡ると設置場所です。

山梨県甲府市デザインマンホール

山梨県甲府市「マンホールカードとリアルマンホール」
信玄像と位置は、こんな感じ。

山梨県甲府市デザインマンホールと武田信玄像
付近に、グレースケールマンホールを見つけました。

山梨県甲府市「おすい」マンホール_おっと!これから入手するマンホールカードだと思われ(汗)
「おすい」マンホールカードを入手しに向かいます。
甲府駅を背に「平和通り」を進み、市役所先を左折、暫く道成に移動。
途中「ミスコース?」と心配になりましたが無事到着。


甲府市立図書館_マンホールカード配布場所

出入り口に「マンホールカード幟」間違えてませんでした。

山梨県甲府市「マンホールカード」表

山梨県甲府市「マンホールカード」裏
簡単なアンケートに協力し入手しました。
図書館の係員氏だと思われますが、アンケート内容が見えないよう裏にしてましたよ。
何処かの叔父様と大した差。
カードを入手する時「甲府市オリジナルデザインマンホール」設置資料を貰いました。
uluuu(うぅうう)、記録しに行かなきゃ(笑)予定外。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」甲府駅から武田神社に向かう②-1

2023年10月05日 | 鉄道_青春18切符

青春18切符を使用し、甲府駅まで移動してきました。
マンホールカードを収集する為、武田神社まで徒歩移動します。
距離はさほどでなく15分もあれば、着するかと高を括っていたのですが・・さて。
朝の涼しい風を受けながら向かう神社に眼を向けると「登り」(笑)
見た目、5%位の勾配でしょうか?!「レンタサイクル」一瞬過りましたが歩きます!
前回レポートは、こちらから

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」甲府駅まで移動① - カプリッチョーソ・ライフ

前回は、上越線を利用し新潟県長岡市でマンホールカード等を収集しました。レポートは、こちらから青春18切符「長岡駅」で下車、風景印とマンホールカードを入手、ぽんしゅ...

goo blog

 

しかし、歩いて正解でした!道路脇の掲出板が楽しませてくれました。

甲府駅から武田神社へ向かう途中設置された説明板。

今回も準備不足、地図のみで距離を予習し、高低差を考えてませんでした。
17分位で武田神社に到着。マンホールカード配布場所(武田神社鳥居の手前施設)は、まだ営業前でした。
先に武田神社を詣でます。

武田神社「太鼓橋より鳥居を望む」

武田神社「太鼓橋より左方面を望む」水堀でした。

武田神社「太鼓橋より右方面を望む」
白飛びしていて見ずらいけど、詳しくは

武田神社「主郭土塁」

鳥居の手前は、急角度で積まれた石垣が。

積み方の説明板もあったような・・、記録忘れです。
姿勢正しい狛犬が鎮座してます。


武田神社「主郭土塁先」狛犬_「阿形・吽形」共大笑いしてるように見えるのは自分だけ?!
更に進むと、主殿が見えてきます。

武田神社「主殿」参拝者でごった返してました。
主殿を正面に見ながら、右手に移動します。
主殿・社務所から離れると、一気に人気が無くなります。

躑躅が崎館跡(武田氏館跡)説明板


新緑が綺麗でした。何か臭う(何かありそう)門が見えます。

空堀の仕切り門だったようです。手前は、


土塁跡が残存してます。更に進んだ両脇は、


左右に空堀、「館」感全快です。
景色が開けました。
一見ただの広場に見えますが、

武田氏館跡大手_説明板

史跡「武田氏館跡大手門周辺ゾーン」説明板
その肝心な広場は、何かに圧倒されて1枚も記録してない(笑)
館の淵を沿うように、元の場所へ戻ります。
水堀を右手に見ながら約1周(半周かも?)しました。

武田神社_鳥居を背にJR甲府駅方面を望む。下り勾配が分かるかな。
マンホールカード配布場所へ向かいます。と言っても道路対向ですが・・。



武田氏館跡歴史館_入館しマンホールカードを入手します。
入館するとマンホールがお出迎え。

山梨県甲府市マンホール_お館様が描かれてます。
簡単なアンケートに答え、受付に提出しマンホールカードを入手しました。

山梨県甲府市_マンホールカード表

山梨県甲府市_マンホールカード裏
当日受付担当していた叔父様へお願いです。本人にも角が立たない程度に言いました。
アンケートに記入した個人情報を声を出し大声で読み上げる!勘弁してくれよ。気にし過ぎでしょうか⁈
これから入手する方は注意(気にする方は)が必要です。

リアルマンホールを記録しに甲府駅方面へ戻ります。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符で行く「山梨県でマンホールカード収集」甲府駅まで移動①

2023年10月01日 | 鉄道_青春18切符

前回は、上越線を利用し新潟県長岡市でマンホールカード等を収集しました。
レポートは、こちらから

青春18切符「長岡駅」で下車、風景印とマンホールカードを入手、ぽんしゅ館で日本酒試飲 - カプリッチョーソ・ライフ

越後川口駅で下車し、風景印を収集、道の駅でマンホールカード収集しました。前回レポートは、こちらから青春18切符「越後川口駅」で下車、風景印とマンホールカードを入手-...

goo blog

 


今回も青春18切符を使用し、山梨県で配布されている「マンホールカード」を収集してきました。
甲府駅まで移動した時のレポートになります。

順調に進み「四方津駅」に着。レンガ積みホーム残ってるかと確認すると。

中央本線「四方津駅」レンガ積みホーム(荷役ホームだったのか?!)

さらに進み「大月駅」に着、乗り換えます。
出場し駅舎を記録、駅スタンプを押印します。

中央本線「大月駅」大月駅まで乗車してきた列車。暫く回送されず留置状態でした。


中央本線「大月駅」駅舎_登山者に対し啓発活動中!自分見られてますね(汗)駅舎を記録・・、不審者(爆)


中央本線「大月駅」各名標

改札窓口で駅スタンプを押印します。

中央本線「大月駅」駅スタンプ_関東の駅百選認定(初押印でした)
以前押印したスタンプは、違うスタンプだったはず・・、見つかりました。
気になる方はどうぞ!

中央本線「大月駅」‐駅スタンプ - カプリッチョーソ・ライフ

駅スタンプを押印します。中央本線_大月駅‐駅‐駅スタンプ_岩殿山と大月駅特急通過待ちの為、停車する旨アナウンス。通過時間を有効利用、駅スタンプ押印へ向かいました。特...

goo blog

 


さて、ボチボチ入線時間です。

中央本線「大月駅」ガラガラな車内!ゆっくり移動できそうです。

少し進み、中央本線「甲斐大和駅」特急通過待ちで停車中。
気分転換と「あずさ」を記録しに外へ、

中央本線「甲斐大和」退避中

中央本線「甲斐大和駅」名標4種は、マイシャドーが入りお蔵入り(笑)

接近アナウンスが聞こえてきました。

中央本線「甲斐大和駅」特急あずさに道を譲ります。SS設定変更忘れ(笑)大失敗なんてこった

順調に進み、甲府駅に着。
改札窓口で駅スタンプを押印します。

中央本線「甲府駅」駅スタンプ

中央本線「甲府駅」駅スタンプ
2種類のスタンプが出てきました。上スタンプは初押印。
下スタンプは、約9年振りに押印しました。
前回押印時、黒色スタンプでしたが、藍色に変更されてました。

さて、武田神社まで徒歩移動します。
なに「軽いx2」15分位の予定です・・。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符「長岡駅」で下車、風景印とマンホールカードを入手、ぽんしゅ館で日本酒試飲

2023年09月28日 | 鉄道_青春18切符

越後川口駅で下車し、風景印を収集、道の駅でマンホールカード収集しました。
前回レポートは、こちらから

青春18切符「越後川口駅」で下車、風景印とマンホールカードを入手 - カプリッチョーソ・ライフ

前回は水上駅で下車し、風景印を収集しました。また乗り換え時間を利用し「水上駅」を見学しました。前回レポートは、こちらから青春18切符で行く「新潟県長岡市でマンホー...

goo blog

 

今回は、長岡駅で下車し「マンホールカード」と風景印を収集しようと思います。
ミッション終了後、ぽんしゅ館で日本酒を試飲~購入する予定です。

まず、長岡駅から長岡市役所へ向かい、マンホールカードを入手します。
その前に、長岡駅_駅スタンプを押印します。

信越線「長岡駅」駅スタンプ台_変わらない場所、ステンレス製と思われる重厚な作りのスタンプ台。
改札から離れており、初めて来た時、軽く迷った記憶が・・。

信越線「長岡駅」駅スタンプ_図案に変更なしですが、フォントが変更されてました。約8年振りに押印。

ペデストリアンデッキを利用し、長岡市役所へ向かいます。


光線具合に惹かれ数枚記録。
長岡城址が見えてきたら「長岡市市役所」です。

長岡市市役所_長岡駅至近!で助かります。
マンホールカード入手場所は、市役所建屋の反対側でした。
エスカレーターで2階(ながおか市民センター)へ移動します。

白黒写真がエエ感じで記録できました(自己満足Mxa)


新潟県長岡市_マンホールカード表

新潟県長岡市_マンホールカード裏
無事入手できました。
態々出てきてくれ、係員氏がマンホール設置場所を教えてくれました。
係員氏が言う通り、ながおか市民センターから至近でした。

リアルマンホール

マンホールカードとリアルマンホール

次のマンホールカードを入手する為、ながおか市民協働センターへ向かいます。
ながおか市民センターから徒歩約6分、配布場所が集中しており助かりました。

ながおか市民協働センター_建屋の前に丸ポストがありました。
ながおか市民協働センターは、複数団体が活動してました。
配布場所に誰も居らず(タニタ食堂だったか?!記憶曖昧)、別の入居者に聞き、マンホールカードを入手しました。

新潟県長岡市_マンホールカード表

新潟県長岡市_マンホールカード裏
マンホールカード設置場所へ向かいます。
少し戻る事になるようですが、設置場所まで予習できませんから・・。

マンホールカードとリアルマンホール_ながおか市民センターから駅寄りに信号1つ分移動。

予定していたマンホールカードを収集する事ができました。
次は、長岡郵便局へ向かい、風景印を収集します。
前回に続き、風景印ネタ枯渇中に付き紹介済です。
長岡郵便局に加え長岡呉服町郵便局_風景印も紹介してます。
興味ある方は、下リンクからどうぞ!

長岡郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

JR長岡駅から徒歩移動し、長岡郵便局へ向かいます。局へ向かう途中、長岡アーケードで丸型ポストを見かけました。長岡郵便局_とても大きな局でした。角形状が美しい建屋。長...

goo blog

 


長岡郵便局から長岡呉服町郵便局へ向う途中、山本記念公園があるようです。
寄り道していきます。






近くに「山本五十六記念館」もあるのですが、今回は見送り。
信越本線「長岡駅」へ戻ります。

ながおか市民協働センターで貰ったカードのグレースケールマンホール。
少し迷いながら長岡駅に到着。これでミッション終了、後はぽんしゅ館のみ(汗)

事前に目星を付けていたから、迷うことなく試飲。

山卸廃止純米大吟醸酒_旨いの一言、これを購入しようと決めました。

珍しく(汗)、説明と合ってました。スパイシーなテイスト。口の中で温まると、サクランボのような仄かな甘さ。

君の井酒造_純米吟醸「山卸廃止」ヨーグルトのような乳酸菌の香りは味わえませんでした。
乳酸菌の香りとは?!難しいですね(個人的に)。難しい事は分かりませんが、単純に好みのテイスト。

予定通り、真稜「純米大吟醸」山卸廃止を購入しようと意気込んでたのですが、値段をみて現実に戻りました(笑)
君の井酒造_純米吟醸「山卸廃止」を購入しました。写真撮り忘れ。

時計を見ると、発車時間が近ずいてました。ぽんしゅ館で長居していたようです。
約4分位で発車時刻に・・、酔いが少し醒め心無し急ぎ足でホームへ向かいました。

順調に乗り進み、水上駅に着。

上越線「水上駅」対向ホームより。水上駅まで連れてきてくれました。


上越線「水上駅」高崎行きに乗り換えます。115系だった車両も211系に様変わり。
遅延等なく進み、無事帰宅しました。

これにて、レポート終了です。
「マンホールカード・風景印」収集に特化したレポートになりました。
また、久々に押印した「駅スタンプ」も数駅あり楽しめました。
お終い。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符「越後川口駅」で下車、風景印とマンホールカードを入手

2023年09月24日 | 鉄道_青春18切符

前回は水上駅で下車し、風景印を収集しました。
また乗り換え時間を利用し「水上駅」を見学しました。
前回レポートは、こちらから

青春18切符で行く「新潟県長岡市でマンホールカードを収集」水上駅で下車① - カプリッチョーソ・ライフ

前回まで、福島県白河市・同須賀川市・同二本松市でマンホールカード収集しました。今回は、上越線を利用し新潟県長岡市へ向かい、マンホールカードを収集しようと思います...

goo blog

 

今回は、水上駅から越後川口駅まで移動し、風景印とマンホールカードを入手しようと思います。

山並みを少し楽しみ、こんな景色が現れたら「湯檜曾駅」。

上越線「水上⇒湯檜曾」これから向かうループの出口が見えます。
程なくすると、

上越線「湯檜曾駅」名標


上越線「土樽駅」好みの跨線橋、下車してみたいのですが、少し勇気が必要かと(汗)
少し進み、

上越線「越後中里駅」休憩施設に様変わりした客車が活躍してました。

トンネルを抜け「越後湯沢駅」に着。

上越線「越後湯沢」名標_忘れていたのですが、15分位停車。
青春18切符(新幹線ワープ航法なし)で「新潟・長岡・越後湯沢」の「ぽんしゅ館」コンプリートしたく計画していたのですが、
この停車を利用すれば達成できるかも?!しれませんね(汗)
一駅進み、石打駅に到着。

上越線「石打駅」名標

上越線「石打駅」ホーム_駅名標が撤去されてしまったようです。何か駅全体が寂しくなっている感がありました。

上越の山並みを車窓から楽しみ、

上越線車窓より山並みを望む。走行区間失念。


上越線「小出駅」全線開通した只見線が客待ち中。全線開通した「只見線」乗車したい!

順調に進み、越後川口駅に到着。

上越線「越後川口駅」壁面を利用し描かれたタイル細工が美しい!!


上越線「越後川口駅」駅舎

まず、郵便局へ向かい、風景印を収集します。
水上郵便局に続き、風景印ネタ枯渇中な為、一足早く紹介しました。
駅スタンプも紹介してます。気になる方は、リンクからどうぞ!

新潟川口郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

JR上越線「越後川口駅」で下車しました。徒歩移動で新潟川口郵便局へ向かいます。JR上越線「越後川口駅」駅舎_久々に訪ずれました。駅員氏もおり、駅スタンプ押印できました...

goo blog

 


さて、郵便局で風景印を収集したら、次は「道の駅_越後川口あぐりの里」でマンホールカードを入手します。
局前の幹線道路を駅を背にして歩きます。
予想外の登りで辟易、川からの風が心地よく助かりました。
登りをやっつけると、道の駅が見えてきます。


道の駅越後川口あぐりの里_レジ係員氏に一声かけマンホールカードを入手します。

新潟県長岡市_マンホールカード_表

新潟県長岡市_マンホールカード_裏
係員氏にマンホール設置場所を教えてもらいます。
道の駅至近(敷地内)で助かりました。

新潟県長岡市_マンホール

新潟県長岡市_マンホールとリアルマンホール(ピンボケ失礼)

これにて、「越後川口」でのミッション終了!
駅へ戻ります。
予定より早く進行しており、時間に余裕があります。
久々に駅見学しながら入線を待ちます。

「青春18切符」ポスターが掲出してありました。

上越線「越後川口駅」地下連絡通路_変わらずでした。WB設定間違え、色味が変。



上越線「越後川口駅」新旧行先銘板_1番線フォントが個人的に好み。テプラで追加された、英語表記が泣かせるぜ。

ホームへ進むと、接近アナウンスが流れます。

上越線「越後川口駅」列車番号不明
続いて、飯田線が入線するようです。


飯田線〇〇〇D(列車番号不明)ディーゼルサウンドを轟かせながら入線。やはりディーゼルエンジンはエエな。



上越線「越後川口駅」1番線ホーム

上越線「越後川口駅3番線ホーム」乗車したいのですが未だ叶わず。



上越線「越後川口駅」名標

ホームに乗客が集まってきました、ぼちぼち入線時間です。


上越線「越後川口駅」列車番号不明_長岡駅まで乗車します。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符で行く「新潟県長岡市でマンホールカードを収集」水上駅で下車①

2023年09月21日 | 鉄道_青春18切符

前回まで、福島県白河市・同須賀川市・同二本松市でマンホールカード収集しました。
今回は、上越線を利用し新潟県長岡市へ向かい、マンホールカードを収集しようと思います。
また、長岡駅構内にオープンしたポン酒館で試飲を楽しみ、日本酒を購入しようと計画しました。

朝も早うから電車に揺られ、順調に進み高崎駅に到着。
改札内コンコースに駅スタンプが設置されてました。

高崎線「高崎駅」スタンプ台
久々に押印します。

高崎線「高崎駅」駅スタンプ_旧図案

高崎線「高崎駅」駅スタンプ_新図案(限定スタンプだと思ってましたが、押印できラッキーでした。)
スタンプ机上に「力を入れ過ぎないで!」との旨、スタンプの柄が折れてしまったようです。
折ってしまうのもダメですが、スタンプ台のインク管理が甘いから力入れ過ぎて押印するのです。
どっちもどっちと言えば終いですが、設置するのなら「管理も必要なのでは?!」ないでしょうか?

さて、ホームへ移動します。

スワローあかぎが発車待ち、「タキシードボディ」は引退してしまったのでしょうか?!

上越線へ乗り換え、水上駅目指します。

上越線「高崎駅」確り上越線の顔になりましたね。

久々に乗車する上越線の景色を堪能しながら、かなりワープして上牧駅に到着。

上越線「上牧駅」名標

上越線「上牧駅」レトロ佇まいが風景とマッチしている待合室、未更新でした。以前来た時は、降雪で凄い事になってました。

水上駅に到着です。改札口の位置を予想し待機してました(汗)ジャスピンさ
出場し、駅スタンプを押印します。

上越線「水上駅」駅スタンプ_図案変更なし!シャチハタタイプスタンプでした。
スタンプラリー開催中だったようですね。同業者が後方待機してました。

水上駅から水上郵便局へ向かいます。
風景印ネタが枯渇しており一足早く紹介済です。
興味ある方は、リンクからどうぞ!

水上郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

上越線水上駅で乗り換えの為下車。水上郵便局まで徒歩移動し、風景印を記念押印してもらいます。JR水上駅「駅舎」久々に記録しました。4月上旬、早朝のヒヤッとした空気が気...

goo blog

 


水上駅に戻ってきました。急ぎ行動の影響で、時間に余裕があります。

スタンプ台再利用?!このスタンプ台でスタンプ押印したいですね。
入場し駅見学します。

自動販売機「SL_D51」Ver

水上駅「ホーム」高崎方面を望む。
何故か惹かれる跨線橋へ、何時頃からなのか?!過去レポートをチェックしてみました。

青春18切符で行く「只見線」乗り鉄の旅_2 - カプリッチョーソ・ライフ

続きです。前回レポートは、こちらからどうぞ!↓青春18切符で行く「只見線」乗り鉄の旅_1水上から、只見線の玄関口、小出まで乗車します。上越線_水上駅_跨線橋‐レトロで...

goo blog

 

2015年9月に投稿した「只見線」レポートが初だったようです。
さて、久々に訪ずれましたが、どうでしょう!?



見た感じ未更新のようです。

階段下に掲出された名標も変わらず・・、

上越線「水上駅」早々に客待ち中。
発車時間まであと少しですが、名標を記録する位時間ありそうです。


上越線「水上駅」名標_何時の間にか名標まで「SL」仕様になってました。

さて出発時間になりました。
越後中里駅目指し乗車します。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2023年「青春18切符」春で行く福島県二本松市でマンホールカードを収集してきた

2023年09月17日 | 鉄道_青春18切符

福島県本宮市でマンホールカードを収集しました。
今回は、福島県二本松市で配布されているマンホールカードを収集します。
また、駅至近「檜物屋酒造」で日本酒を購入する予定です。
前回レポートは、こちらから

2023年「青春18切符」春で行く福島県本宮市でマンホールカードを収集してきた。 - カプリッチョーソ・ライフ

「須賀川市民交流センターtette」で「円谷英二ミュージアム」を見学し、東北本線須賀川駅へ向かい移動中。今回は、福島県本宮市へ向かい、マンホールカードを収集しようと思...

goo blog

 


遅延等なく進み、二本松駅に到着。
二本松市観光案内所(JR二本松駅構内)でマンホールカードを配布しています。

福島県流域下水道_表

福島県流域下水道_裏
前回訪れた時、「みどりの窓口」で駅スタンプが押印できたのですが、みどりの窓口が無くなってました。
スタンプを悪戯されると思ったか?!不審者扱いされた「みどりの窓口」今となっては、よき思い出(笑)
二人して悪い眼つきで、自分の事をずっと見てましたね。相手にしなかったけど。押印する旨、申告無しがダメだったのか?!今となっては分かりませんが・・。
あの時の職員、今何してる。あっ、押印のお礼は言いましたよ。

さて、そんな思い出で一杯な二本松駅を出場、駅至近「檜物屋酒造店」へ向かいます。

東北本線「二本松駅」駅舎



戊辰戦争で散った二本松少年隊の像。
また、東北本線「二本松駅」跨線橋にも掲出されてました。

東北本線「二本松駅」跨線橋_渡り部






現代風な漫画チックに描かれてますが内容は重い。時間に余裕がある方は是非一読。

駅を背にして歩くと、

グレースケールマンホール_カードと記録忘れ。
突き当たりを左折し、クランク道を抜けると「檜物屋酒造」が見えてきました。
が、大天狗酒造に続きお休み(凹)今回はツキに見放されました。ガッカリし過ぎて記録忘れ。
来た道を戻ると神社の隣に酒屋があります。帰りに購入決定です。

約200m位北へ進み、和菓子屋信号を左折します。
マンホールカード入手しに「にほんまつ観光城報館」へ向かいます。
予習によれば、数キロと余裕な距離ですが、

結構な勾配(Max勾配は15%超えてると思われ)、地形図も合せてチェックする事をお勧めします(笑)
付近に掲出してありました。

史跡二本松城跡_二本松城大手門跡

激坂を登る事数百m、見覚えのある建屋が眼に入りました。

とある番組で見たことあるような建屋です。振り返ると、

どれ程の勾配か!分かりやすいでしょう。

やはり、某番組で紹介されたカフェのようです。予習不足でした・・、知ってれば予定に入れたのですが。
カフェを過ぎると、程なくピークに到達です。日陰で涼しい、暫しクールダウン。
これまた激坂を下ると、大きな建屋が見えてきます。

「にほんまつ観光城報館」何となく安堵、ミスするとあの坂を登り返す事になりますから(笑)
情城館1Fは、二本松城に関する展示品。有料エリアもありました。
配布場所2Fへ向かいます。
受付で、マンホールカードを入手しました。

福島県二本松市_マンホールカード-表「二本松市歴史観光施設【にほんまつ観光城報館】にて入手」

福島県二本松市_マンホールカード-裏
駅前通りで見かけた図案ですね。
【にほんまつ観光城報館】裏手が二本松城址なのですが、激坂効果(?)で疲労困憊、来た道を戻ります。

登りながら、気になった場所で、桜を記録しました。



二本松市歴史資料館


久保丁門跡出土「礎石」桜を記録のはずが、礎石の記録に。


久保丁門跡出土「礎石」説明板




二本松藩「丹波家上屋敷跡出土の石垣材」

二本松駅に向かい、グングン下ります。
目印の和菓子屋信号が見えてきました。
店前(玉嶋屋)を通りと、客が頻繁に出入りしてました。
羊羹の周りが砂糖で固められた、少し風変りな羊羹を購入しました。
とても美味しい羊羹でした。(写真撮り忘れ、とっくに完食済)

さて、次は日本酒購入です。
「地元の酒屋」、目的の日本酒も購入できるでしょう。
目的の日本酒に加え「大七酒造」が醸す日本酒も並んでました。
わが地元ではお目にかからない、恐らく地元でしか流通しない日本酒だと思われ。
両方購入しようと考えたのですが、大七酒造が醸す日本酒は「生酒(非加熱)微炭酸」とデリケートな酒。
運悪くクーラーバックなし・・、
店主は大丈夫です!と太鼓判を押してくれましたが、嫌な感じがし見送り。
(店主を信用できなかった訳ではありません)
予定通りの日本酒を購入しました。すみません、写真ありません。飲む前に落ち着け(笑)

「檜物屋酒造」こしき峰_特別純米酒
県産美山錦100%_精米歩合55%、日本酒度+4
前評判は全く見ずに購入する自分。
飲んだ後、答え合わせの意味合いで評判をチェックします。
今回は、全く皆さんの舌と合いませんでした。
とても甘く、バナナの上に上白糖を塗したようなテイストでした。
アイスバケットで冷やしながらでないと甘さが加速。
大概、生酛や淡麗辛口なテイストが多いから、新鮮で美味しく頂きました。

これにて、二本松市でのミッション終了。
二本松駅へ戻ります。
入場しますが、タイミング悪し!膨大な待ち時間が発生!
駅見学します。

二本松駅「ホーム」北方面を望む

対向ホームより跨線橋を望む_相変わらずレトロな跨線橋が活躍してました。
と、そんな時、

仕業番号不明_EH500-31
何もする事がなくなりました(汗)出場し駅前のコンビニへ向かいます。

二本松駅に乾杯!続いて、

乾杯!生酛造りはどんな状況下で飲んでも美味しい!温め冷やす必要なし!素晴らしい。

生酛造りを飲み終える頃入線。遅延等無く予定通り最寄り駅に着する事ができました。
白河市⇒須賀川市⇒本宮市⇒二本松市と巡ってきました。
予定通りマンホールカードを収集する事ができました。
マンホール設置場所まで調べる事ができず、空振りもありましたが致し方なし。次回の楽しみに温めておきます。

久方ぶりに購入した「青春18切符」ですが、暖機運転が必要なようです。
お終い。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2023年「青春18切符」春で行く福島県本宮市でマンホールカードを収集してきた。

2023年09月14日 | 鉄道_青春18切符

「須賀川市民交流センター tette」で「円谷英二ミュージアム」を見学し、
東北本線須賀川駅へ向かい移動中。
今回は、福島県本宮市へ向かい、マンホールカードを収集しようと思います。
前回レポートは、こちらから

2023年「青春18切符」春で行く福島県須賀川市「M78星雲 光の国」、円谷英二ミュージアム見学 - カプリッチョーソ・ライフ

「須賀川市民交流センターtette」でマンホールカードを収集しました。今回は、同施設内にある「円谷英二ミュージアム」を見学しようと思います。前回レポートは、こちらから...

goo blog

 

順調に歩き、東北本線「須賀川駅」へ戻ってきました。
来た時は混雑しており、集札が忙しそうだったから、駅スタンプ押印を見送りました。
今なら余裕ありそうです。係員氏に駅スタンプを出してもらいます。


東北本線「須賀川駅」駅スタンプ


東北本線「須賀川駅」駅スタンプ_★★ゆたかな緑とぼたんの花咲く駅★★
二種類のスタンプが出てきました。「八重たん」スタンプは再押印、
ボタンが図案のスタンプは初押印。共にみどりの窓口内にて係員氏に押印の旨申告。

大規模工事中でした。

東北本線「須賀川駅」ホームより


遅延なく入線してきました。
約25分乗車し、東北本線「本宮駅」に到着。




東北本線「本宮駅」駅標


側線も残されてました。


東北本線「本宮駅」東口_以前来た時は、こんな駅舎じゃなったような・・。
以前訪れた時は、こんな駅舎でした。

東北本線「本宮駅」駅舎(2015年記録再掲)

東北本線「本宮駅」跨線橋(2015年記録再掲)

元に戻ります。

東北本線「本宮駅」ロータリーに設置されていました。
「イヨマンテの夜」、「栄光は君に輝く」、「あざみの歌」知ってる曲多し、朝ドラの影響大。
今気がついたのですが、ひよっとして、劇中「久志のモデル」が伊藤久男氏?!

駅から煙突が見える「大天狗酒造」へ向かいます。
前回来た時、入線時間まで僅かで行く事ができませんでした。

大天狗酒造_タイミング悪かったか!?お休みに当たってしまったようです。こればかりは仕方ありません。
マンホールカードを入手する為、市役所へ向かいます。
橋上駅を利用してもヨイのですが、折角ですから大回りしながら向かいます。


綺麗な「消火栓」マンホールがありました。マイシャドー入(汗)

大天狗酒造から徒歩数分、

本宮市立歴史民俗資料館_桜とレトロな建屋が相まって綺麗!思わず記録。季節感がなくすみません。
資料館先の丁字路を左折、うっかり右折するところでした。
分かりやすい信号(国道4号線と思われ)を渡り、入手場所へ。

本宮市「市役所」自衛官募集です!!
無事マンホールカード入手しました。

福島県本宮市_マンホールカード表

福島県本宮市_マンホールカード裏


マンホールカードとリアルマンホール_何処で記録したのか?!記録曖昧です。
さて、東北本線「本宮駅駅」へ戻ります。
本宮市役所から東北本線「本宮駅」へ向かう途中、マンホールが設置されてました。


「未来マンホールデザインコンテスト入選作品」のようです。諸々の諸事情により、画像加工してます。
徒歩数分、東北本線「本宮駅」に到着。

東北本線「本宮駅西口」駅舎_2021年に駅舎が更新されたよう、綺麗な訳です。
駅スタンプが押印できそうです。窓口氏にスタンプを出してもらいます。

東北本線「本宮駅」駅スタンプ_約8年振りに押印(ゴム印)、図案変更なし。以前と比べ、ルビがお疲れの様子。


これにて、福島県本宮市でのミッション終了。
東北本線「二本松駅」へ向かい「マンホールカード」を収集します。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2023年「青春18切符」春で行く福島県須賀川市「M78星雲 光の国」、円谷英二ミュージアム見学

2023年09月10日 | 鉄道_青春18切符

「須賀川市民交流センター tette」でマンホールカードを収集しました。
今回は、同施設内にある「円谷英二ミュージアム」を見学しようと思います。
前回レポートは、こちらから

2023年「青春18切符」春で行く福島県須賀川市「M78星雲 光の国」でマンホールカード収集 - カプリッチョーソ・ライフ

ウルトラマンキャラクターを記録しました。今回は、「須賀川市民交流センターtette」でマンホールカードを収集します。収集後、同館内「円谷英二ミュージアム」へ向かい見学...

goo blog

 

その前に、エントランス奥に設置されていた、
ウルトラマンキャラクターを紹介します。



有名どころですね!



レッドキング


キングジョー

今度こそ「円谷英二ミュージアム」へ向かいます。
館内は予想以上に暗かった。ISO(ASA)設定変更お忘れなきよう。

ゴジラ1984


メーサー殺獣光線車


名称記録忘れ_ウェザリング観察に夢中になりすぎました。




ゴジラ(シン・ゴジラ)


巨大なジオラマ_撮影風景が再現されてました。


国連VTOL機


万能戦艦マイティジャック号


ゴジラジュニア



ゴジラスーツ

一通り見た感想は、とにかくウェザリング・ディテールの活かし方が凄かった。
模型を趣味とする方は、一見の価値ありだと思います。
最近、プラモデルから遠ざかっている自分・・、作りたくなってきた!

これにて、須賀川ミッション終了。
福島県本宮市へ向かい、マンホールカードを収集します。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2023年「青春18切符」春で行く福島県須賀川市「M78星雲 光の国」でマンホールカード収集

2023年09月07日 | 鉄道_青春18切符

ウルトラマンキャラクターを記録しました。
今回は、「須賀川市民交流センター tette」でマンホールカードを収集します。
収集後、同館内「円谷英二ミュージアム」へ向かい見学する予定です。
前回レポートは、こちらから

2023年「青春18切符」春で行く福島県須賀川市「M78星雲 光の国」、ウルトラマンを記録② - カプリッチョーソ・ライフ

ウルトラマンキャラクター前半戦が終了。空腹を満たし後半戦突入です。前回レポートは、こちらから2023年「青春18切符」春で行く福島県須賀川市「M78星雲光の国」ウルトラマ...

goo blog

 


須賀川市民交流センター tette_時間を計り忘れ、蓬莱橋から10分かからなかったと思います。


須賀川市民交流センター tette_館内から屋外を望む。


須賀川市民交流センター tette_エントランス、とても広々とした開放的なホール。
受付カウンターへ向かい、マンホールカードを入手します。


福島県須賀川市_マンホールカード表

福島県須賀川市_マンホールカード裏
マンホールカードと一緒に記録した写真が無い為、
リアルマンホール再掲します。

福島県須賀川市_マンホール-歩道に数か所設置されてました。須賀川駅から徒歩移動すれば見つかると思います。
同館内、円谷英二ミュージアムへ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング