goo blog サービス終了のお知らせ 

カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

今度は、カリタナイスカットミルが不動になりました。

2025年08月28日 | カフェ

「何かが故障すると故障が続くよ」
今まで「まさか、そんな事あるか!!」と半分馬鹿にしてました。
まさかの坂(少々大袈裟)になりました。

ドリップしてコーヒーを淹れようと豆をセットし、
ナイスカットミルのスイッチを「ON」、うんともすんとも(汗)
ヒューズが飛んだかと思いチェックするも切れてません。
カットミル部を分解するも異物発見に至らず・・参った。


カリタナイスカットミル_2008年購入(記憶曖昧2009年かも)、
ほぼ毎日活躍してくれました。

思い当たる事が一つ。
ある日、電源コードから火花がでた事がありました。
被覆が溶け内部が見える状態になってました。
絶縁テープを巻き付け大丈夫だと思っていたのですが、
これが原因かもしれませんね。
圧着端子(JSTがエエな)と電線ニッパ見つけないと。

で、コーヒー飲めませんから代打登場。

カリタ手動ミル_確か旅行(仙台)のお土産で貰ったような朧げな記憶が・・。
ナイスカットミル以前から我が家にある古いミル、古参もいい所です。

怪我の功名でないけど、
手回しミルの極細挽きにセットし、マキネッタで試してみました。

写真が間に合わず「クレマ」無しになってしまったけど、
以前よりクレマのモチが良くなりました。

しかし、調子込んで極細挽でマキネッタを作っていたら、抽出できなくなり、
まだ故障か⁈とかなり焦りましたが、
極細挽が原因だったらしく、故障連鎖を食い止める事ができました(汗)

古参のミルだと挽き具合が安定せず、
毎回微妙なアジャストが面倒。
新しいミルを購入しようと思います。
勿論ナイスカットミルは修理しますよ
(セコイな自分(笑))

Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎豆購入22回目:「ルワンダ フムレ ウォッシュド」焙煎してみました。

2025年08月21日 | カフェ

先週紹介した「マンデリンG1」と合せ技で
「ルワンダ フムレ ウォッシュド」を購入しました。
1000g・・、迷いましたが500gにしました。

ラベルによれば、
アプリコットやマンダリンのようなフルーティーさと上品な渋み。
まろやかな甘味とコクの余韻。
とあります。
恐らくですが、中煎りがマッチするように思います。
初めて焙煎する豆は、この迷い(目付)時間が楽しいですね。


ルワンダ フムレ ウォッシュド:ハンドピック前


中煎りに仕上げました。焙煎ムラ少なくエエ感じに焙煎できました。
今から飲むのが楽しみです。

Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎豆購入21回目:「マンデリンG1」焙煎してみました。

2025年08月14日 | カフェ

月変わりのお買い得品、今回は「マンデリンG1」でした。
生豆で1000g購入しました。店員氏によれば
「屑豆が多いから入念にハンドピックして下さい。」との事。
特に黒い豆は弾いて下さい!と言ってました。


大した事ないだろうと高を括ってましたが、大量な屑豆に驚愕(少々大袈裟)写真は一部です。

そんなマンデリンですが、
「コクのある柔らかな苦み、酸味のない上品な風味」
だそうです。この風味が出るよう頑張ります。


マンデリンG1ハンドピック前
(私は自家焙煎ですが焙煎してもらう方はどうするのでしょうか⁈)
(少々の屑豆は致し方無いと思いますが、これは度を越していると思います。)
(今回は、120gx2セット焙煎しましたが約25%が屑豆でした。)


中深煎りに仕上げました。今回ばかりは、豆の状態が最悪です、焙煎ムラもそれなりに・・。
2回目は写真撮り忘れ、深煎りに焙煎しました。水出しコーヒーにします。

焙煎後、ラベルを見ると「G1」規格との事。
色々な「G1」が存在するようです・・・・、コーヒーは奥が深いです。

Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

Bialetti モカエキスプレス 6cup用:取っ手が壊れました。

2025年07月24日 | カフェ

長年にわたり活躍してくれた「Bialetti モカエキスプレス」
の取っ手が壊れてしまいました。



洗おうと思い捻ったら取っ手が捥げてしまった。

孔開けて取っ手を取り付けようかとも考えましたが、
購入してから約27年が経過しようとしてます。
今までありがとう!お疲れ様。
購入しようと思います。

で、色々考え「Bialettiブリッカ」を購入しました。

Bialettiブリッカ:2カップ用_クレマができやすいモデルのようです。
クレマが出来るほど気圧が上昇しないだろうから厳密に言うと違うと思う。
恐らくノズルに秘密があるのでしょう。

簡単に考えてましたが、クレマはそう簡単に作れません(私はね)

出来上がり直後は写真のようにクレマが出るのですが、

直ぐに消えてしまいます。どうも悔しいですね(笑)
購入して一か月位経つのですが、クレマ成功に至ってません・・くぅぅ(汗)
負け惜しみではありませんが、美味しいからエエのです。

こんな感じで淹れてます。
水120㎖
珈琲豆:15g_カリタナイスカットミル1番(細引)
弱火で抽出し音が変わったら火を止める。

クレマが安定するまで、少し悩んでみます。
この悩みは楽しい悩み、待ってて、クレマ。

Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎20回目:「タンザニア ハイツ農園 ライトブルー」手網焙煎してみた。

2025年07月17日 | カフェ

6月は、ガテマラの他に「タンザニア ハイツ農園 ライトブルー」も購入してました。
「農園」と名の付くコーヒー豆に滅法(少々大袈裟)弱く購入してしまう傾向にあります。
初めて購入する豆です、無難に中深煎りに焙煎がヨイでしょう。


タンザニア ハイツ農園 ライトブルー_一粒一粒が大きく出来の良い豆だと思います。


タンザニア ハイツ農園 ライトブルー_少々焙煎し過ぎましたね。
深煎りに仕上り、おまけに焙煎ムラが出来てしまいました。残念です、次回に活かします!!

Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎19回目:「ガテマラSHB」手網焙煎してみた。

2025年07月10日 | カフェ

気温が高い時期になり、自家焙煎も気合が必要な時期突入です。
6月のお買い得商品は「ガテマラSHB」でした。
去年12月に焙煎して以来になります。

さて、何時も通り中深煎り、
水出しコーヒー用に深煎りに焙煎します。

1回目焙煎

ガテマラSHB生豆_ハンドピック前


ガテマラSHB_概ね中深煎りに仕上がりました。
ハゼ音が控えめで焙煎色を見極め焼き止しました。

2回目焙煎

ガテマラSHB生豆_ハンドピック前


ガテマラSHB_1~2ハゼ音が聞こえ判断しやすかった。
概ね深煎りに仕上がりました。水出しコーヒーにします。
水出しと言わず、
「コールドブリュー」と言うのがナウいかも⁈ですね(汗)

1、2回目共、火が近すぎたようです。
部分が焦げてしまいました。
手網の振り方を変えた影響が出ているのかも⁈しれません。

Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎豆購入18回目:エチオピアアリーチャG1ナチュラル、手網焙煎してみた。

2025年07月04日 | カフェ

珈琲問屋でコーヒー豆(生豆)を購入し、手網焙煎しました。
「エチオピアアリーチャG1ナチュラル」今回2度目の焙煎です。
前回の焙煎が上手くできませんでした。すっぽ抜けたかのような味わい。
一瞬凹みましたが今回の焙煎で挽回できればエイのです。

最近のお気に入り、中深煎りで仕上げます。


エチオピアアリーチャG1ナチュラル_生豆(ハンドピック前)

1回目焙煎:全くハゼませんでした・・、何がダメなのでしょうか⁈

エチオピアアリーチャG1ナチュラル_色味で判断し、中深煎りで仕上げました。

2回目焙煎:1回目と全く違い凄まじいハゼが1~2度ウェーブ攻撃、エエ感じでした。

エチオピアアリーチャG1ナチュラル_中深煎りで仕上げました。

1度目と2度目の違いを考えると、生豆の温度の違い。
冷蔵庫に保存している為、1回目焙煎は豆が冷えている。
冷えているとダメなのかも⁈しれません。
次回は焙煎する数分前に冷蔵庫から出して焙煎してみます。

Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎豆購入17回目:エチオピア_アリーチャG1ナチュラルを手網焙煎してみた。

2025年06月18日 | カフェ

初めて購入した約1年前から数回購入してます。
中深煎りに焙煎します。


エチオピア_アリーチャG1ナチュラル_ナッツのような香ばしい好みの豆です。生豆で1000g購入しました。


エチオピア_アリーチャG1ナチュラル_ハンドピック前、心無し今回は痛みが目立つような・・。


1回目:チキン発動(笑)中煎りに仕上がりました。2ハゼ後直ぐに焼き止めてしまった。


2回目:概ね中深煎りに焙煎できたと思います。

複数回焙煎を重ねた油断からか⁈
すっぽ抜けたような味わいになってしまいました。
焙煎している時は「上手く焙煎できたぞ!!」と浸っていたのですが・・、
原因考えてみます。

Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎豆購入16回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。

2025年06月11日 | カフェ

珈琲問屋でコーヒー豆(生豆)を購入し、手網焙煎しました。
先月下旬に購入した「キリマンジャロAA」、ラスト焙煎になりました。
何時もより豆量が多いですが、半端に残るから致し方無いと思います。
(残しておいて、適当ブレンドで楽しもうかと迷いましたが・・。)

お気に入り中深煎りで仕上げます。

キリマンジャロAA_生豆(ハンドピック前)


キリマンジャロAA_概ね中深煎りで仕上がりました。

前回、中煎りと中深煎りを混ぜてみました。
今更ですが、別々の容器に保存し飲むタイミングでが良かったかと。
この豆も好みの焙煎が分かったから次回セールが楽しみです。

Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎豆購入15回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

2025年05月31日 | カフェ

先月のお買い得コーヒー豆は「ブラジル#18」でした。
確か約1年前に購入した生豆も「ブラジル#18」だったと思います。


ブラジルNo2_#18-在庫調整を兼ねて500g購入しました。



ブラジルNo2_#18-生豆と手網


ブラジルNo2_#18-150g_ハゼ音確認できず、豆の色味で判断しました。中煎りに仕上がりました。


ブラジルNo2_#18-150g_1~2共にハゼ音確認でき安心、2ハゼ後音と共に焼き止。

少し休んでもらい飲んでみたいと思います。

Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎豆購入14回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎てみた。

2025年05月21日 | カフェ

毎月概ね1000g生豆を購入し、小分けに焙煎しています。
今回は、キリマンジャロAAを手網焙煎してみました。
最近中深煎りが多かったから、
若干焙煎時間を延長し深煎り寄りに仕上げてみました。

1回目_

キリマンジャロAA(120g生豆)確り追い込めました(当社比)

2回目_

キリマンジャロAA(120g生豆)チキン発動、全く追い込めてません。焼きムラが出てしまいました・・。

ちっと考えがあり、両方の豆を混ぜてみました。

キリマンジャロAA(240g生豆)焙煎違いブレンド(汗)どんな風味かな⁈

焙煎が落着いた頃飲んでみます。

Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎豆購入13回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

2025年04月30日 | カフェ

フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆を購入し、
手編み焙煎してみました。


今月は「キリマンジャロAA」を400g購入しました。ハンドピック前。

1回200gx2セット焙煎します。
中深煎り~中少深煎りに焙煎します。

1回目

キリマンジャロAA_2ハゼ後10秒焼止
火が近すぎたようです。
豆が焦げてしまいましたが概ね、中深煎りに焙煎できました。

2回目

キリマンジャロAA_2ハゼ後20秒焼止
写真では分かりずらいですが、中少深煎りに焙煎できたと思います。

火か近すぎた⁈すっぽ抜けてしまったようです。
急いで焙煎してはいけません。
また、焙煎量が多すぎました。

Hatena Blogに引っ越し中です。
引き続きよろしくお願いいたします。

カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

カプリチョ−ソライフ_neo

 


        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎豆購入12回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎

2025年04月21日 | カフェ

今月のお買い得品は、「ゲイシャ種」でした。
G3規格ですが贅沢言えません。
最近のコーヒー豆高騰に全く手が出ないからです(汗)
何時に増して緊張しながら中深煎り目指し焙煎します。


カッファG3「ジナブ農園 ゲイシャ種 ナチュラル」生豆で1000g購入しました。


カッファG3「ジナブ農園 ゲイシャ種 ナチュラル」生豆_ハンドピック前


カッファG3「ジナブ農園 ゲイシャ種 ナチュラル」_焙煎量150g、2ハゼ後直ぐ焼き止。
「チキン発動」で中煎りに仕上がりました(汗)


カッファG3「ジナブ農園 ゲイシャ ナチュラル」_焙煎量150g、2ハゼ後15秒で焼き止。
ギリギリ中深煎りでしょうか⁈

後日飲んでみました。
始めて飲んだナチュラルを思い出しました。
柑橘類はクリアーできたと思います。
浅炒りだったからダークチョコは無理でした。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎豆購入11回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

2025年03月27日 | カフェ

月恒例「コーヒー問屋」で生豆を購入し、手編み焙煎してみました。
お買い得商品「コロンビアスプレモ」を1000g、今回で2度目の購入になります。

コロンビアスプレモ_均一で大粒の青緑色の豆で、良質な酸味とコク、柔らかな味わい。
だそうです。
いつも思うのですが、どの焙煎でこの風味が出せるのでしょうか⁈謎です。

前回(約半年前)は中深煎りが一番マッチしたようです。
余計な事ですが、半年で300円値上がりましたね(汗)
今回も中深煎り目指して焙煎しようと思います。


コロンビアスプレモ_虫食い少なく助かりました。


コロンビアスプレモ_1回目焙煎150g:2ハゼ後10秒焼止、中深煎りで仕上げました。
焼きムラ少なくエエ感じで焙煎できました。


コロンビアスプレモ_2回目焙煎150g:2ハゼ20秒焼止、深煎りで仕上げました。
ちっと攻めすぎましたね・・、焦げてしまいました(弊社比)

冷蔵庫でお休み、1週間後が楽しみです。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎豆購入10回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

2025年02月28日 | カフェ

月恒例「コーヒー問屋」でコーヒー豆を購入し、手編み焙煎してみました。
今月お買い得商品「マンデリンG1」を生豆で1000g購入しました。


マンデリンG1_コクのある柔らかな苦み,酸味のない上品な風味。

約9か月前に購入(今回2度目)、前回はチキン発動で深煎りまで焙煎できなかったようです。
余計な事ですが、若干値上がりしてました。こればかりは致し方ありません。
前回できなかった深煎りで焙煎してみようと思います。


マンデリンG1_焙煎前ハンドピック前、少々虫食いがありますが、概ね良好です。

焙煎1回目:

深煎りまで焙煎できず・・、本当にチキンですね(笑)しかも焙煎ムラが酷いです。

焙煎2回目:

深煎りまで焙煎できました。

約1週間冷蔵庫でお休み後飲んでみました。
マンデリンは深煎りがマッチするようです。
イメージがそうしているのかも?!しれませんが、
これからマンデリンは深煎りで焙煎しようと思います。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング