「何かが故障すると故障が続くよ」
今まで「まさか、そんな事あるか!!」と半分馬鹿にしてました。
まさかの坂(少々大袈裟)になりました。
ドリップしてコーヒーを淹れようと豆をセットし、
ナイスカットミルのスイッチを「ON」、うんともすんとも(汗)
ヒューズが飛んだかと思いチェックするも切れてません。
カットミル部を分解するも異物発見に至らず・・参った。

カリタナイスカットミル_2008年購入(記憶曖昧2009年かも)、
ほぼ毎日活躍してくれました。
思い当たる事が一つ。
ある日、電源コードから火花がでた事がありました。
被覆が溶け内部が見える状態になってました。
絶縁テープを巻き付け大丈夫だと思っていたのですが、
これが原因かもしれませんね。
圧着端子(JSTがエエな)と電線ニッパ見つけないと。
で、コーヒー飲めませんから代打登場。

カリタ手動ミル_確か旅行(仙台)のお土産で貰ったような朧げな記憶が・・。
ナイスカットミル以前から我が家にある古いミル、古参もいい所です。
怪我の功名でないけど、
手回しミルの極細挽きにセットし、マキネッタで試してみました。

写真が間に合わず「クレマ」無しになってしまったけど、
以前よりクレマのモチが良くなりました。
しかし、調子込んで極細挽でマキネッタを作っていたら、抽出できなくなり、
まだ故障か⁈とかなり焦りましたが、
極細挽が原因だったらしく、故障連鎖を食い止める事ができました(汗)
古参のミルだと挽き具合が安定せず、
毎回微妙なアジャストが面倒。
新しいミルを購入しようと思います。
勿論ナイスカットミルは修理しますよ
(セコイな自分(笑))
Hatenablogへ引越し中です。
引き続き,よろしくお願いいたします。


