筑波学園郵便局で風景印を押印してもらい、
茨城上郷郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから


上郷郵便局_筑波学園から石下方面へかなり向かいました。県道沿いに局が見えてきました。

上郷郵便局_風景印-筑波山、小貝川、金村別雷神社拝殿、竜
「何か悪いことでもしたかな?!」と勘違いするような、
腰が低く低姿勢な局員氏が押印してくれました。
クレーマーが多いのか?!恐れるように押印位置を確認してきました。
少々斜めってるけど、悪い訳がない!素晴らしいです。
待ってる時局員氏に聞いてみると、
あまり風景印を押印する機会がないようです。

上郷郵便局_局敷地内に設置されたマンホール
今回のラスト局!石下郵便局へ向かいます。

紫尾郵便局で風景印を押印してもらい、
茨城筑波山郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

激坂区間にある局。遠回り(つくば道を使わず)してやってきました。
初めて前転しそうな激下りを体験しました(笑)

茨城筑波山郵便局_局名通り筑波山(つくば道沿い)に局がありました。

茨城筑波山郵便_局風景印-筑波山、筑波神社、つくばね


筑波山神社_2019年撮影記録中途半端な写真でスマンです。
「風景印あります」(だったか?記憶曖昧)幟が嬉しい局。
手慣れた局員氏が押印してくれました。
回避できる自信はあるけど、対向車が来なくてよかった。
つくば小田郵便局へ向かいます。

つくば田井郵便局で風景印を押印してもらい、
茨城真壁郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから


茨城真壁郵便局_旧市街から西へ移動した場所に局がありました。

茨城真壁郵便局_風景印-灯籠の枠内に筑波山、蔵を配す。
変形印だと知らず、押印位置を指定。
随分試印すると思っていたのですが、まさかの変形印。
予習不足でした・・。
次局の読みが分からず、行先設定できず困りました。
今思えば電話番号で検索できましたね(笑)落ち着けオレ!
調べるより局員氏に聞くが得策と思い聞きました。
お蔭様で、次局へ向かう事ができました。
押印「前後」に、局名を繰り返し教えて貰え大変助かりました。
紫尾郵便局へ向かいます。

茨城大国郵便局で風景印を押印してもらい、
真壁長岡郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

目的地に到着したのですが、局が見当たりません。
最新地図で確認すると、設定間違えたのか?!違う場所へ着してしまった?ようです。
軌道修正、目的地へ向かい直します。

真壁長岡郵便局_元コンビニエンスストアのような建屋。局員氏に聞けませんでした(汗)

真壁長岡郵便局_風景印-加波山、たばこ神社、キセル祭り、旗立石之碑
先述の事を(建屋の事でなく)局員氏に聞くと、局が移転したとの事でした。
地図更新を怠るとこんな事になるのです。局員氏が謝りますが、悪いのは自分です。
明るいムード(職場環境)な局でした。
恐らく局長氏の配慮が行き届いているのだと思います。
茨城筑波郵便局へ向かいます。
