
今日からは昨年末にお届けしたFDA静岡松本便右側K席の続編、反対側の左側A席の空の散歩をお届けします。左側A席は航路の大半が西方向の景色となりますので、富士山を見たい方には向いていませんが、逆に御岳・乗鞍・駒ヶ岳など信州の名山を見るのには適しています。
※今回の飛行コースは左側A席の機窓を基準に相良港→川根本町→遠山郷→伊那盆地というコースです。天候やその他理由で航路が変更となる場合がありますので、ご了承ください。
※出発してからベルトサインが消えるまでの間はフイルムカメラによる撮影です。若干画像が粗くなりますがご容赦ください。

この日のお供は「青フジ(2号機)」です。それではさっそく中に入ってみましょう。

定刻より少し早い時刻ですが、プッシュバックが始まりました。

お尻が西側に向くと、A席側からは富士山を望むことができます。やはり雪のある富士山はいいですね。

この日は誘導路を端まで行くことなく、途中から滑走路に入ります。空気が澄んでいますので、粟ヶ岳の茶の字もはっきり見えます。

さ、いよいよ離陸です。桃フジ(3号機)がお見送りです。

エプロン拡張工事が進む、空港西側エリアです。地上で見ていると工事全体の様子はなかなかわかりませんが、空の上からだと一目瞭然ですね。
離陸した青フジ(2号機)は、この後高度を上げながら、徐々に左に旋回していきます。
明日は空港ターミナルから相良港までをご紹介する予定です。どうぞお楽しみに。
※今回の飛行コースは左側A席の機窓を基準に相良港→川根本町→遠山郷→伊那盆地というコースです。天候やその他理由で航路が変更となる場合がありますので、ご了承ください。
※出発してからベルトサインが消えるまでの間はフイルムカメラによる撮影です。若干画像が粗くなりますがご容赦ください。

この日のお供は「青フジ(2号機)」です。それではさっそく中に入ってみましょう。

定刻より少し早い時刻ですが、プッシュバックが始まりました。

お尻が西側に向くと、A席側からは富士山を望むことができます。やはり雪のある富士山はいいですね。

この日は誘導路を端まで行くことなく、途中から滑走路に入ります。空気が澄んでいますので、粟ヶ岳の茶の字もはっきり見えます。

さ、いよいよ離陸です。桃フジ(3号機)がお見送りです。

エプロン拡張工事が進む、空港西側エリアです。地上で見ていると工事全体の様子はなかなかわかりませんが、空の上からだと一目瞭然ですね。
離陸した青フジ(2号機)は、この後高度を上げながら、徐々に左に旋回していきます。
明日は空港ターミナルから相良港までをご紹介する予定です。どうぞお楽しみに。
この後も松本までの空の旅が楽しみです。
離陸の瞬間は、デジカメで撮影することはできないので、フイルムカメラが必須なのですが、私は、航空機に搭乗する時、いつもこの事を忘れています。反省、反省です。