goo blog サービス終了のお知らせ 

大井川の風

春夏秋冬、四季それぞれの風をお届けします。
富士山静岡空港をはじめ大井川流域のさまざまな
情報を掲載しています。

富士山静岡空港の今! その352 中国東方杭州チャーター便 (開港253日目)

2010-02-14 20:00:00 | 富士山静岡空港
コックピットに笑顔が見えます。「お疲れさま」といったところでしょうか。今日は淅江省杭州から初のチャーター便となる中国東方航空機が到着しました。


旧正月の春節を迎えた今日の杭州は「暴雪警報」が出るほどの大雪。除雪作業などで現地8:55(日本時間9:55)発が4時間余り遅れ、13:19発(日本時間14:19)となりました。


静岡空港到着は16:35頃、杭州蕭山空港からは2時間14分のフライトです。ちょうど静岡沖縄便とほぼ同じフライト時間ではないでしょうか。


今回のチャーターはインバウンド。中国からのお客さまが搭乗されています。静岡県と姉妹関係にある淅江省からのチャーター便とあって、到着ロビーでは横断幕のお迎えと、搭乗客に新春の素敵なプレゼントが配られました。


ターミナル前に掲げられた五星紅旗も曇天無風でちょっと残念です。明日も夕方に杭州からのチャーター便が到着します。

富士山静岡空港の今! その351 JALラスト185回目のTAKEOFF (開港252日目)

2010-02-13 22:00:00 | 富士山静岡空港
春が近づき日没時間が少しずつ延びています。12月はJAL福岡便が駐機している時間に日が暮れていましたが、今はちょうどの出発前あたりが日没時間です。静岡の日没の最も早い時間は12月中旬の16時35分。それより50分ほど延びた計算です。


間もなく静岡空港を去るJAL(J-AIR)のE170。4月からは静岡空港上空を通過し羽田-関空線(1往復)、羽田-南紀白浜線(3往復)などに投入されます。


尾翼の照明を点け、滑走路に進入します。


JAL静岡発着路線の運休まで、明日で残り46日。札幌便を含めて1日4回の離陸を行っていますので、これが定期便としてJALのラスト185回目のテイクオフ。これから毎日4回ずつ、その回数が減っていきます。

富士山静岡空港の今! その350 向春の霧雨 (開港251日目)

2010-02-12 23:30:00 | 富士山静岡空港
気温4度、露点温度3度。静かに霧が流れていきます。このようなお天気だと半年前ならきっと運航に支障が出ていたことでしょう。


今はILSが稼働しているので、この程度では大丈夫。一時期、新聞をにぎわせていた「天候不良」による欠航は、もうなくなりつつあります。


沖縄への修学旅行を終えた高校の生徒さんが飛行機から降りてきます。ここから学校までは30分弱。4月からの新年度からはもっとたくさんの学校が、この空港から飛び立つ修学旅行を企画してほしいものです。


富士山静岡空港の今! その349 FDA3号機とFDAショップ (開港250日目)

2010-02-11 21:00:00 | 富士山静岡空港
外の塗装は桃色でも室内まで桃色というわけではありません。E170と同様にライトブルーのシートに白い壁です。そして桃フジはもちろん桃色のヘッドカバーです。赤フジは赤いヘッドカバー、青フジは水色のヘッドカバー、この"こだわり"が実にいいですね。


機内設備の取説もERJ175になったのは言うまでもありませんが、機内誌「3776」の第2号も新年に発行されました。この機内誌で注目なのが、FDAオリジナルグッズの先行販売です。先日新聞にも掲載されたタミヤ製E175の1/100エアクラフトモデル(\18,900)をはじめ、1/300版(\840)やキャップ、LEDライト付キーホルダー、ポストカードなどFDAオリジナルグッズがFAXで注文できます。


ただいまのところ、空港3FのイベントスペースにもFDAのパック旅行のパンフレットと並んで、写真のFAX注文用紙が置かれています。お近くの方はぜひ3Fにお越しください。

富士山静岡空港の今! その348 夜の小松空港 FDA3号機 (開港249日目)

2010-02-10 23:30:00 | 富士山静岡空港
夜の小松空港、寒風の中FDA3号機が近づいてきます。空港独特の照明のせいでしょか、夜はちょっと大人しい色に見えてしまいます。


仕事柄デザインの現場にも入ることがありますが、「桃色」というのはなかなか難しい色ですね。この色を使いこなせる方をを尊敬してしまいます。ちなみに窓2つ分大きくなった機体、2枚とも全てを収めきれない失敗作ですみません。


実際に明るいところで見ると、それは鮮やかな桃色です。もちろん相当のインパクトがあることは言うまでもありません。

真空パック入り いかめし 常磐線車販

2010-02-09 23:30:00 | サイバー駅弁大会
なんとなく宇宙食に見えるこのお弁当は「いかめし」。八戸港水揚げのいかを使い、もち米も青森産。真空パックに入っています。


プラスチックのナイフで切るとこんな具合。じっくり炊き上げた御飯がたっぷり入っています。


八戸港がいかの水揚げ日本一とは知りませんでした。またひとつ勉強になりましたが、大好きなもち米を食べているうちに、どこの駅弁か記録をつけるのを忘れてしまいました。(駅弁のマークが入っているのでどこかの駅弁だと思います)


同行していただいた社長さんが買ってくださったので、値段も記録なし。常磐線の特急車内でいただきました。

※明日から再び空の話題に戻ります。

粋な味わい 幕之内 上野駅

2010-02-08 23:30:00 | サイバー駅弁大会
ただいま12月に食べたお弁当を連続公開中です。今日は幕の内。

お弁当の中央にズドンとあるのが銀鮭の漬け焼き。他にも、玉子焼き、かまぼこ、海老揚、いか磯辺揚、牛ごぼう煮、昆布巻、ふき・里芋・椎茸・がんも・人参の煮物、とら豆甘煮、べったら漬・野沢菜漬が入っていますが、鮭の存在感は群を抜いています。


多分この鮭の大きさは、今まで食べた幕の内弁当の中では最大級ではないでしょうか。


「幕ノ内」でも「幕の内」でもなく"幕之内"。デザインもちゃんと歌舞伎でまとめられています。


粋な味わい幕之内 NRE大増 ¥1,000 上野駅ほか  

空白の時間 温度差に注意!

2010-02-07 16:30:00 | ポカリコーナー
今日は7日、毎月7日はポカリコーナーの日です。

「ポカリコーナーとは、ある一瞬意識が空白になり、予期しない行動をした記録の集大成である」・・・と、大げさに書いてみましたが、いわゆるよくやる「ポカ」を紹介する情けないコーナーです。私がよくやるポカのレベルが皆さんの共感を得る程度のレベルであることを祈ります。

第24回目の今回は冬ならではの「温度差に注意」の巻。

写真のコート、こちらは私にとって「いわく付きのコート」です。最近もこのコートが房総半島南部の安房鴨川まで一人旅をしてしまいました。(・・・ただ単に私が電車の網棚に忘れただけですが・・・)


最初から目の前にある「フック」に引っ掛けとけばよいのですが、サイズが大きく、前席の人がリクライニングを倒すと邪魔になるので、いつも丁寧にたたんで網棚にのせてしまいます。

それでも電車を降りるときには気づくだろうとお思いでしょうが、以前夏の時も書いたとおり、私は体型上、他の人と体感温度が3度くらい違っておりまして、暖房のきいた電車の中ではさらに感覚が麻痺。電車を降りてかなり歩かないと温度差に気づきません。冬のちょっと暖かな日中が一番危険です。

先日は逆にコートを持たずに電車に乗り、私以外が全員コートを着ていて驚いたこともありました。


血の廻りがよいのか、学生の頃「ツンドラ地帯」と呼ばれた教室廊下側の席で鍛えられたのか(教室の暖房がなかった静岡県の方はこの意味がわかりますね)、こんな部屋の中でも暖房なしで仕事ができる私、コートが「もっと使ってくれ!」と言っているような気がします。

大漁御膳 2009-10冬 東京駅

2010-02-06 23:30:00 | サイバー駅弁大会
久しぶりのサイバー駅弁大会です。12月に食べたお弁当もあと4食残っております。ぐずぐすしていると春のお弁当に模様替えしてしまいますので、テンポよくご紹介していきます。
まずは毎年恒例の冬の味覚弁当「大漁御膳」です。
こちらは、五目炊き込みご飯の上にホタテ、イクラ、鮭さらに「あんこう」の天ぷらが並びます。さらに北海道の松前漬けが付け合せです。


鮭は脂がのっていますね。多分、箸でつまむと脂が浮き出てくると思います。

さて、このお弁当は昨年も同じ名前で販売されていますが、中身がちょっと違います。(昨年の大漁御膳は鰤でした>>>こちら


大漁御膳 JR東海パッセンジャーズ 東京駅他 ¥1,000 

※昨晩はブログのアップができませんでしたので、改めてアップしました。

春の富士

2010-02-05 23:30:00 | 旅の空から
しばらく空港の話題が続きましたので、この辺でひと休みいたします。
今日は新幹線から見る富士山について。今週は関東地方に雪が降りました、県の東部でも積雪があったので、さぞ富士山もきれいに雪化粧しているかと思ったら、なぜか写真の通りの姿。北斎の版画にこんな富士もありましたが、風で吹き飛んだのか、それとも低層で雪が降ったのか?


普段はこんな姿だと思うのですが、これも春が近づいている証なのでしょうか。

富士山静岡空港の今! その347 ソウル発3泊4日ツアー (開港243日目)

2010-02-04 23:30:00 | 富士山静岡空港
この2日間、中国と台湾からのチャーター便による日本ツアーの行程をご紹介いたしましたが、静岡空港には毎日ソウルから2便の定期便が到着していますので、今日はそのソウル発静岡空港利用のツアーをご紹介します。

韓国からの飛行機が到着する頃になると、空港のバス乗り場には「成田」や「千葉」などのナンバーをつけた大型バスがやってきます。今回ご紹介するのは韓国大手の「HANA-TOUR(ハナツアー)」の東京箱根静岡4日(自由1日)というツアー。
こちらは大韓航空利用のコース
●1日目 静岡空港 > 三保の松原 > 横浜港(中華街、山下公園、みなとみらい) > 東京(泊)
●2日目 「東京自由日程」 たくさんのオプショナルツアーが用意されています。
●3日目 東京 > 箱根大涌谷 > 芦ノ湖遊覧船 > 御殿場プレミアムアウトレット > 島田市内(泊)
●4日目 島田 > 静岡空港 です。


3日目の島田市内宿泊には驚きました。ただ大韓航空の静岡発がお昼前なので、最終日は空港へ直行です。空港に行く途中、近隣のどこか1ヵ所が入るといいですね。こちらのお値段が849,000ウォン(約67,000円)。


そして、アシアナ航空利用の成田IN静岡OUTのツアー。こちらは第1日目が成田空港から入国し、浅草・皇居・都庁展望台を巡ります。2日目3日目は大韓航空のツアー同じで、3日目の宿泊先は浜松市内。最終日の●4日目は、 浜松市内 > お茶の郷 > 静岡空港です。アシアナ航空はお昼過ぎの出発ですので、最終日も1ヵ所観光ができます。こちらのお値段は999,000ウォン(約79,000円)です。
また、このアシアナ航空利用のツアーは3月に究極のツアーが行われます。それは「茨城IN静岡OUT」のツアー。成田空港の代わりに茨城空港を利用するツアーで行程は同じ。お値段は100,000ウォン(7,900円)安い899,000ウォンとなっています。

※アシアナ航空:今月のスケジュール表では13・25・27日はB767、10・26・28日はA300、その他の日はA321で運行されます。
※大韓航空の週間スケジュール表は通常1行で表示されていますが、2月はずっと2行で表示されており6・11・13・18・20・25・27日は下の行に飛行機のマークがついています。機種は同じB737-900ですが、何か違いがあるのでしょうか?ちょっとミステリーです。


富士山静岡空港の今! その346 台北発チャーター便 (開港242日目)

2010-02-03 23:30:00 | 富士山静岡空港
おなじみのチャイナエアラインチャーター便。今月も台湾との間で6往復が予定されています。県発表の台湾チャーター便の利用者数も開港から1月末で9,200人余り(他社便含)、もうそろそろ定期便への昇格も視野に入ってきたのではないかと思います。


さて、この台湾からのチャーター便を使ったツアー。昨日の杭州チャーター便と同様に実際にどんなコースで日本を巡るのか、今回は2月7日発のツアーの行程をご紹介します。

もちろん到着は静岡空港。
●第1日目は静岡空港 > 掛川花鳥園 > 龍潭寺 > 浜名湖温泉郷(舘山寺のことでしょうか?)・・・(泊)と県西部を巡ります。
●第2日目は浜名湖 > 恵那峡 > 木曽路(妻籠または馬籠) > 諏訪大社 > 諏訪湖オルゴール博物館 > 上諏訪温泉郷・・・(泊)と中山道を巡ります。
●第3日目は諏訪湖 > 霧が峰スキー場 > 昇仙峡 > 東京(免税店) > お台場ショッピング ・・・(泊)です。ちなみにこの日、霧が峰では「雪盆滑雪」を楽しみます。え?「雪盆」って、それはあのプラスチック製のソリのことです。
●第4日目は終日、東京迪士尼楽園と東京迪士尼海洋楽園です。もうどこかお分かりですね。
●第5日目は最終日、東京 > 御殿場平和公園 > 静岡空港のコースです。


さて、ツアーのお値段は28,900元(NTドル)です。日本円に換算すると約82,000円になります。中山道といった昔の日本とお台場などの現代の日本、そしてなにより雪遊び、さらに富士山と温泉が付いたパーフェクトコースです。私も国内ツアーで回ってみたいですね。

杭州からのツアーにも御殿場の平和公園が入っていましたが、確かにここは富士山を眺めるのにはいいところです。ぜひ帰路には富士川SAに立ち寄って違う方向からの富士山を楽しんでもらえれば、さらに印象深い日本の旅になるのではと思います。

※航空機の写真は昨年11月のものです。

富士山静岡空港の今! その345 杭州発チャーター便 (開港241日目)

2010-02-02 21:30:00 | 富士山静岡空港
2月14日からの春節のお休み期間に、静岡空港には淅江省杭州発の中国東方航空チャーター便がやってきます。中国東方航空は上海発の定期便で週2日、静岡にやって来ていますが、チャーター便は今回が初めて。さて中国からのお客さまはどんなツアーで静岡空港にやって来るのか、その行程をカンタンにご紹介しましょう。

ツアーの名称は「年初一 杭州往返包機 日本東京富士山伊豆豪華五天団」。中国語は第2外国語で選択しておりましたので、ちょっと怪しいですがなんとかわかります。「包機」はチャーター便、「五天」は5日間のことです。

●1日目は、静岡空港 > 大涌谷 > 芦ノ湖 > 熱海または大磯泊です。オプションで富士山五合目または忍野八海も選択できます。
●2日目は、熱海 > 河津桜まつり > 河津七滝 > 浄蓮の滝 > 伊豆の踊り子像 > 横浜中華街 > 横浜港 > 東京泊です。
●3日目は、浅草 > 秋葉原 に行き、後はオプション 銀座でのショッピングまたは東京湾遊覧です。
●4日目は、皇居 > 免税店 で後はオプション、ディズニーランドまたはショッピング(楽楽海港購物城と表参道新城)です。この日は横浜泊
●5日目は、横浜 > 御殿場平和公園 > 静岡空港です。

表参道新城は表参道ヒルズではと思いましたが、楽楽海港購物城はしばらく考えました。きっと「ららぽーと東京ベイ」のことですね。宿泊先は「日本当地五星標準」で、東京はニューオータニ、京王プラザ、お台場のパシフィック、またはヒルトンとなっております。


さて、このツアーの料金は9,999元。日本円で13万円です。日本でも正月の間は料金がアップするのと同様に、春節のために普段の倍以上のお値段のようです。
この時季は太平洋岸を低気圧が通り、富士山もその度に新しい雪に覆われます。春節に杭州からやって来るお客さまが、すばらしい富士山を眺めることができるよう祈りたいと思います。

富士山静岡空港の今! その344 静岡空港時刻表2月号 (開港240日目)

2010-02-01 23:30:00 | 富士山静岡空港
1月もあっという間に過ぎ去り2月に入りました。毎月お届けしている静岡空港の時刻表。今月はチャーター便多数につき超ロングサイズになってしまいました。


こちらはおなじみ見学用時刻表です。FDAが3機となりいよいよ駐機エリアが少なくなりました。特に今月はチャーター便の発着時刻がまちまちですので、その配置には苦労いたしました。


今月のチャーター便の目玉は、チャーターとしては初の中国東方航空です。ちょうど旧正月(春節)の間に静岡県と姉妹関係にある淅江省は杭州との間で2往復(4便)が予定されています。もちろん杭州への直行便も初めてです。

さて、いつも当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。桃フジ効果か1月の閲覧数は12,159IP、36,550PVでした。今月もどうぞよろしくお願いいたします。