毎月16日は「和菓子でon」の日です。ただいま「飴ちゃん」シリーズとして連続で全国の「飴」をご紹介します。今日は米どころ新潟県より上越市直江津の「越後名物 雪国っ子」をご紹介します。

こちらは直江津駅。今年は大河ドラマ「天地人」の関係でたいへん賑わったことでしょう。写真の撮影日もたくさんの幟旗が風に揺れていました。「雪国っ子」販売する「くさのや」さんは、この直江津駅から歩いてすぐのところにあります。

さて、今年8月のこのコーナーで「飴もなか」をご紹介いたしましたが、こちらの「雪国っ子」も同じ飴入り最中です。どちらかといえばこの「雪国っ子」は麦芽系なのでしょうか、飴は琥珀透明に見えました。
写真で見ると分かりますが、粘度があって最中の皮と一緒にゆっくり口の中でなめながら食べます。

有限会社くさのや 雪国っ子 10個入り ¥1,000
*-----*-----*-----*-----*-----*-----*
<ただいま出張中のひとコマ>

普段と生活圏が違う場所に行くといろいろな発見があります。駅は全国どこにでもあるようなスタイルなのですが、何気なくエスカレーターに乗ったら、皆さんと逆でした。帰りに立ち寄ったデパ地下では、たくさんのお店できれいな正月菓子や干支菓子が売られていました。きっと恵方巻きのようにまた全国に拡がるのでは思いました。

さて、昨日掲載した写真のお答えはこちらです。いずれまたこちらのご紹介もいたしますね。
*-----*-----*-----*-----*-----*-----*

こちらは直江津駅。今年は大河ドラマ「天地人」の関係でたいへん賑わったことでしょう。写真の撮影日もたくさんの幟旗が風に揺れていました。「雪国っ子」販売する「くさのや」さんは、この直江津駅から歩いてすぐのところにあります。

さて、今年8月のこのコーナーで「飴もなか」をご紹介いたしましたが、こちらの「雪国っ子」も同じ飴入り最中です。どちらかといえばこの「雪国っ子」は麦芽系なのでしょうか、飴は琥珀透明に見えました。
写真で見ると分かりますが、粘度があって最中の皮と一緒にゆっくり口の中でなめながら食べます。

有限会社くさのや 雪国っ子 10個入り ¥1,000
*-----*-----*-----*-----*-----*-----*
<ただいま出張中のひとコマ>

普段と生活圏が違う場所に行くといろいろな発見があります。駅は全国どこにでもあるようなスタイルなのですが、何気なくエスカレーターに乗ったら、皆さんと逆でした。帰りに立ち寄ったデパ地下では、たくさんのお店できれいな正月菓子や干支菓子が売られていました。きっと恵方巻きのようにまた全国に拡がるのでは思いました。

さて、昨日掲載した写真のお答えはこちらです。いずれまたこちらのご紹介もいたしますね。
*-----*-----*-----*-----*-----*-----*