goo blog サービス終了のお知らせ 

大井川の風

春夏秋冬、四季それぞれの風をお届けします。
富士山静岡空港をはじめ大井川流域のさまざまな
情報を掲載しています。

富士山静岡空港の今! その505 思い出のFDA静岡小松便K席 その3

2011-05-08 07:00:00 | 富士山静岡空港
福井県に入るとと徐々に高度を下げていきます。ベルトサインも点きましたのでここからはフイルム撮影です。いつも思うのですがこの雲の中を飛んでいる時は、空の高さも奥行きも分からず何とも不思議な心地がします。


雲を抜けるとちょうど日本海が見えてきました。ここから洋上でぐるっと反時計回りに270度回ります。


そして地上が見えました。福井県あわら市の北潟湖のあたり。


そして柴山潟が見えてきます。奥には片山津温泉。操縦室からは小松空港の灯が見えていることでしょう。


気温3度、みぞれの中を小松空港に着陸です。
到着時のFAさんのアナウンスは「・・・皆さま飛行機をお降りになりましても、この後"最終の目的地までは"・・・」と、降りた後もお気をつけてというアナウンスでした。"最終の目的地"というアナウンスは、別のエアラインでは時々聞くこともあるのですが、FDAの機上では私は初めでしたので、ちょっと"ほんわか"した気持ちになりました。


定刻の到着です。ロビーに出ると湿気と暖房と長靴の音。北陸に着いたんだと自然に体が感じます。


今はこのカウンターはどうなっているのでしょうか?本当に路線撤退が残念でなりません。いずれの日にかぜひ北陸の空へのルートが開かれることを祈りたいと思います。

FDA静岡小松便(運航期間2009.7-2011.3)。

さて、お弁当11食溜まっております。うち数食は季節物ですので、それ以外のお弁当もこれから少しずつご紹介してまいります。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらためて残念に思います。 (さかぐち)
2011-05-08 17:50:59
 FDAの静岡小松線、運航開始当初は、1日2往復で日帰りも可能という、当時のFDAの3路線の中では最も注目された路線だったように思います。しかし、皮肉にも3路線の中では最も早く撤退となりました。静岡県と本州の日本海側とを結ぶ唯一の定期便だっただけに、撤退が本当に残念に思えて仕方がありません。いつの日か、復活してほしいものです。
返信する
Unknown (のりのり)
2011-05-09 07:29:28
小松の次は、熊本が・・・・。
確かに九州新幹線開業で、福岡と近くなったので、
路線として維持できるか難しいところですが、
ダイヤと地元の営業努力で何とかしてほしいです。
返信する
コメントありがとうございます (さかぐちさま/naoです)
2011-05-12 00:30:33
個人的には小松便は最後まで残ってほしかったという思い入れも強かったので、本当に残念です。別カテゴリーの静岡空港就航先の旅でも石川県を一番多く掲載しました。いつの日にかまた日本海側の地域との空路が復活することを願いたいと思います。
返信する
コメントありがとうございます (のりのりさま/naoです)
2011-05-12 00:34:47
FDA名古屋:花巻、名古屋:青森の就航が決まり静岡熊本便も怪しい気配ですね。静岡空港を利用する立場で言えば、これで最後にしてほしいと思うのは私だけではないと思います。できれば松本経由でもいいので午前の福岡便を増便してほしいところです。
返信する
その後の小松空港 (じんたん)
2011-05-15 13:02:21
小松空港1階にあったFDAのカウンターは取り払われ、空いたスペースは5月12日現在どなたかの写真展を開催していました。また、到着の手荷物受取ターンテーブルの表示はまだFDAの文字が残っていました。
返信する
コメントありがとうございます (じんたんさま/naoです)
2011-05-15 20:56:57
ご覧くださいましてありがとうございます。また、現況をお知らせ下さりありがとうございました。
FDAのカウンターは空港階段横で目立つ存在でしたので、撤退は本当に残念です。ただ、ターンテーブルの表示は健在とのこと。今後チャーターでもランプが点きますよう祈りたいと思います。
返信する