
9日は300年以上続く島田大祭(帯まつり)の初日。本来なら大名行列、鹿島踊、屋台が市街各所を周るはずでしたが、あいにくの雨。小雨の中で一部実施された行事もあるのですが、午後からは本降りとなってしまいました。写真は車輌通行止めの本通の様子です。

たくさんの観光客が降り立つ島田駅には、臨時の券売機が置かれていました。

駅前で配布されていた雨天用のスケジュール表。雨天の場合には島田市民会館で大名行列や上踊りが披露されます。また各街では小学校や公民館、宴会場などで上踊りや地踊りなどを披露します。島田市観光協会のサイトに本日のスケジュールがあります。>>>こちら

矢印のところに大鳥毛などが見えます。雨の中本当にたいへんです。

午後は通行規制が解除されました。今日はこのまま終わってしまいそうです。明日も今のところは雨、早く回復して夜には屋台を観たいものです。

たくさんの観光客が降り立つ島田駅には、臨時の券売機が置かれていました。

駅前で配布されていた雨天用のスケジュール表。雨天の場合には島田市民会館で大名行列や上踊りが披露されます。また各街では小学校や公民館、宴会場などで上踊りや地踊りなどを披露します。島田市観光協会のサイトに本日のスケジュールがあります。>>>こちら

矢印のところに大鳥毛などが見えます。雨の中本当にたいへんです。

午後は通行規制が解除されました。今日はこのまま終わってしまいそうです。明日も今のところは雨、早く回復して夜には屋台を観たいものです。
やはり大名行列や上踊り、地踊りは外じゃないと・・・
自分も島田に住んでいたときは、naoさんの会社の近くで屋台を持っている街の住人でしたから、大祭に参加する方々の準備の苦労とか良くわかっています。
成功お祈りいたします。
同級生・知人もすでに中老でのんびりやってるようです。
今日は快晴で最高の祭り日和ですね。
自分は中国東方のA333を見に行きますが・・・