
大井川の上流、川根本町の静かな山里に光の道が現れました。
こちらは川根本町(旧本川根町)八木地区にある「もりのくに」。温泉施設「もりのいずみ」とコテージとの間の散策路には光のトンネルが作られています。場所>>>こちら)

もちろん中にはトナカイもいます。

そしてクリスマスプレゼント。これで私が赤い衣装を着てソリに乗れば、体型から間違いなくサンタクロースになれるのですが、そんな子どもの夢を壊すようなことはいたしません。

この「もりのくに」は御殿場「時之栖」が指定管理者として運営を行っています。「時之栖」といえば皆さんご存知、バスツアーも組まれるほどのイルミネーションイベントを毎年行っていますので、こちらの「もりのくに」もかなりの見ごたえがあります。

コテージとその周りもイルミネーションで飾られています。

こちらは温泉施設「もりのいずみ」。玄関前にもトナカイがいます。

遊歩道にもあちこちにイルミネーションが設置されています。

森の中で遊ぶイルミネーションの鹿。ところがこの帰路にいつもの場所(国道362号の元藤川と崎平の間)で、本物の「鹿」さんが道路に出てきてくれました。最近は猿ばかりでしたが、久しぶりに野生の鹿を見ました。

もちろんイルミネーションを見た後はゆっくりと温泉に浸かります(サイト>>>こちら)。上がった後はこれですね。機械ならずっと揉みほぐしてくれます(笑)。

イルミネーションは1月末まで。土日は21:00まで点灯しています。なお、撮影日の川根本町の気温は3℃、同時刻の静岡空港の気温は10℃でした。夜間は冷えますので、どうぞ暖かくしてお出掛けください。
こちらは川根本町(旧本川根町)八木地区にある「もりのくに」。温泉施設「もりのいずみ」とコテージとの間の散策路には光のトンネルが作られています。場所>>>こちら)

もちろん中にはトナカイもいます。

そしてクリスマスプレゼント。これで私が赤い衣装を着てソリに乗れば、体型から間違いなくサンタクロースになれるのですが、そんな子どもの夢を壊すようなことはいたしません。

この「もりのくに」は御殿場「時之栖」が指定管理者として運営を行っています。「時之栖」といえば皆さんご存知、バスツアーも組まれるほどのイルミネーションイベントを毎年行っていますので、こちらの「もりのくに」もかなりの見ごたえがあります。

コテージとその周りもイルミネーションで飾られています。

こちらは温泉施設「もりのいずみ」。玄関前にもトナカイがいます。

遊歩道にもあちこちにイルミネーションが設置されています。

森の中で遊ぶイルミネーションの鹿。ところがこの帰路にいつもの場所(国道362号の元藤川と崎平の間)で、本物の「鹿」さんが道路に出てきてくれました。最近は猿ばかりでしたが、久しぶりに野生の鹿を見ました。

もちろんイルミネーションを見た後はゆっくりと温泉に浸かります(サイト>>>こちら)。上がった後はこれですね。機械ならずっと揉みほぐしてくれます(笑)。

イルミネーションは1月末まで。土日は21:00まで点灯しています。なお、撮影日の川根本町の気温は3℃、同時刻の静岡空港の気温は10℃でした。夜間は冷えますので、どうぞ暖かくしてお出掛けください。
最近はLED使っているので消費電力が少なくて済みますが、電球使うとブレーカーがすぐ飛んでしまったり。
エコの事考えると良いとは言えませんが心に潤いを与えてくれればエコ以上のなにかをもたらしてくれると信じてます。
それにしても空港との気温差、7度ですか。
標高差100mで1度と言われているので単純計算700mの差がある事になりますね。
行き帰りのドライブを考えるとちょっと気軽に、という距離ではないのですがこのイルミネーションなら「見に行きたい!」と思ってしまいます^^
知りませんでした。
島田に住んでいる頃は何度か行ったことがありますが、ここ数年行っていません。
ヤマメも良く釣りに行きましたが・・・