羽田を離陸するとSKY61便はぐるっと東京湾を一周、また羽田上空に戻ってきます。そして今度は首都高湾岸線に沿って東京湾の出口へ向けて飛んでいきます。K席(右側)の窓からは、川崎から横浜にかけての工業地帯、それに続く商業地、住宅地と、それはそれはきれいな夜景が見えます。
離陸後20分ほどで伊豆半島上空を通過、遠くに沼津・三島あたりの夜景が見えます。

こちらは3D写真ではありません。駿河湾上の気流の影響でぶれただけです。目を細~くしてご覧ください。しだいに清水港に見えてきませんか?

清水港から2分、こちらは焼津市上空です。見えているのは東名焼津IC付近でしょうか。

空にレールが敷かれているわけではありませんので、日によって若干のずれがあります。こちらも焼津市上空。港から市街地が見えます。

そしてお隣の藤枝市上空。こちらは藤枝駅周辺の夜景です。私が子どもの頃から始めた駅周辺の区画整理も終わりに近づき、入り組んだ道路も碁盤の目のようになりました。なお、このルートで飛行すると次の島田は見えません。

こちらも藤枝駅付近を上空から。この位置だと静浜あたりの上空を通過しているのでしょうか。このルートだと島田市街を望めます。

こちらはその島田市の夜景です。中央右よりが島田駅。島田市街地の真上を飛行する時は窓から見えませんが、この日は吉田町の真上を通過しています。

ということは、真下に見えるこの夜景。もう皆さんお分かりですね。

こちらは拡大版。もちろん富士山静岡空港です。1日の運用時間は終了していますので、滑走路の灯火はありません。また運用時間内に夜間飛行の機会があれば、写真を撮ってみたいと思います。ここまで羽田離陸から25分ほど。セントレア(中部国際空港)までの中間点は過ぎています。
※7月27日、ニューカマー「モンゴル航空」チャーター便がやってくるようですね。楽しみです。
<つづく>
離陸後20分ほどで伊豆半島上空を通過、遠くに沼津・三島あたりの夜景が見えます。

こちらは3D写真ではありません。駿河湾上の気流の影響でぶれただけです。目を細~くしてご覧ください。しだいに清水港に見えてきませんか?

清水港から2分、こちらは焼津市上空です。見えているのは東名焼津IC付近でしょうか。

空にレールが敷かれているわけではありませんので、日によって若干のずれがあります。こちらも焼津市上空。港から市街地が見えます。

そしてお隣の藤枝市上空。こちらは藤枝駅周辺の夜景です。私が子どもの頃から始めた駅周辺の区画整理も終わりに近づき、入り組んだ道路も碁盤の目のようになりました。なお、このルートで飛行すると次の島田は見えません。

こちらも藤枝駅付近を上空から。この位置だと静浜あたりの上空を通過しているのでしょうか。このルートだと島田市街を望めます。

こちらはその島田市の夜景です。中央右よりが島田駅。島田市街地の真上を飛行する時は窓から見えませんが、この日は吉田町の真上を通過しています。

ということは、真下に見えるこの夜景。もう皆さんお分かりですね。

こちらは拡大版。もちろん富士山静岡空港です。1日の運用時間は終了していますので、滑走路の灯火はありません。また運用時間内に夜間飛行の機会があれば、写真を撮ってみたいと思います。ここまで羽田離陸から25分ほど。セントレア(中部国際空港)までの中間点は過ぎています。
※7月27日、ニューカマー「モンゴル航空」チャーター便がやってくるようですね。楽しみです。
<つづく>