DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

1967 SHELBY GT−500 第91号『敷かれたミゾ』

2020-10-11 20:04:42 | 1967 SHELBY GT−500
 
 
 
 
〜Stage91〜
 
テールライトの配線をする。
 
 
 
今回使用するブリスターは
 
こちらになります。
 
 


 
 
 
え?
 
作業工程が『テールライトの配線をする』なのに
 
今回提供された部品が『フロントガラス』なんですが???
 
 
 
 
 
 
そう
 
もしかしたら今回のパーツは
 
『取り置き』という可能性がありますね。
 
 
 
 
 
 
 
さて
 
製作をしていきたいと思いますが
 
前回のパーツで『ケーブル押さえ』を使用していきますので
 
用意をしていきます。
 
 
 
この『ケーブル押さえ』は
 
三種類ありますので
 
『A』『B』『C』の刻印が刻まれていますので確認して
 
作業をする前に分けておきます。
 
 
 


 
 
 
『ケーブル押さえ』の確認をしたら
 
『テールライト』の配線を固定していきます。
 
 
 
今回も『ボディフレーム』を傷つけない為に
 
タオルを敷いて作業をしています。
 
 
 
 
 
『ボディフレーム』に配線を固定していきますが
 
ネジ穴の支柱部分とフレームの間(下記画像白丸)に通して
 
『ボディフレーム』に這わせていき
 
『ケーブル押さえ』の『A』を使用して
 
固定させていきます(下記画像赤丸)。
 
 


 
 
 
ここから
 
『ボディフレーム』にある溝に合わせながら
 
『ケーブル押さえ』の『C』で固定(下記画像左赤丸)して
 
ネジ穴突起とフレームの間(下記画像白丸)を通して
 
『ケーブル押さえ』の『B』で固定していきます(下画像右赤丸)。
 
 
 
この『ケーブル押さえ』の『B』は
 
突起を差し込むパーツとなっていますので
 
ボディフレームの穴に差し込んでいきます。
 
 


 
 
 
ここから
 
フレームの溝に合わせて
 
『ケーブル押さえ』の『B』で固定していきますが
 
配線がうまく溝に這わせられない時は
 
マスキングテープで止めて作業すると
 
やりやすいと思います。
 
 
 
どうしても
 
『ケーブル押さえ』のパーツが小さいので
 
集中して差し込む為にも配線は気にしなくても良いように
 
マスキングで止めておいたほうが楽だと思います。
 
 


 
 
 
ここまで配線を通していきましたが
 
『ボディフレーム』と『車体』を組み合わせる時に
 
配線がたるんでいると噛んでしまい
 
せっかくのギミックに支障が出てしまう可能性もあるので
 
しっかりとフレームに這わせた状態にしていきます。
 
 
 
特に
 
下記画像のように『ケーブル押さえ』間が長い時は
 
しっかりとたるまないようにします。
 
 
 
組み合わせる時に配線が心配な時は
 
テープで押さえておくのも一つの手かもしれませんね。
 
 
 


 
 
 
反対側も同じように
 
配線をフレームに通して固定していきます。
 
 


 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
やはり
 
今回提供された『フロントガラス』は
 
『取り置き』となっています。
 
 
 
まぁ…
 
『ガラス』といっても
 
『ABS樹脂』ですがねwww
 
 
 


 
 
 

1967 SHELBY GT−500 第90号『Chasing the tail lamp』

2020-10-11 10:31:04 | 1967 SHELBY GT−500
 
 
 
 
〜Stage90〜
 
燃料タンクカバーとテールライトを作る。
 
 
 
今回使用するブリスターは
 
こちらになります。
 
 


 
 
 
 
パーツ数が多かったので
 
ブリスターから出した画像は省かせていただきます。
 
 
 
 
『テールライト』のLEDも含まれていて
 
今回の作業で点灯確認が出来ると思いますので
 
製作が楽しみですね😊😊😊
 
 
 
 
 
それでは
 
製作していきたいと思います。
 
 
 
 
まずは
 
『ボディフレーム』を裏返しにして
 
『燃料ホースサポート』を組み合わせ
 
ネジ固定をしていきます。
 
 
 
『燃料ホースサポート』と
 
『トランクリッド』はピタリと組み合わせした状態になります。
 
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
ネジ固定は
 
車体の外側からしています。
 


 
 
 
次に
 
『タンクキャップヒンジ』で
 
『燃料タンクキャップ』と
 
『燃料タンクキャップベース』を固定していきます。
 
 
 
『タンクキャップヒンジ』の向きは
 
取り付けるのは左右同じなので良いですが
 
ヒンジの中央の軸は内側になるように
 
組み合わせるときに気を付けていきます。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
ネジ固定の時に
 
ヒンジがズレてしまいますので
 
締めるときはヒンジが曲がった状態にならないようにします。
 
 


 
 
 
次に
 
『燃料タンクキャップ』を閉めて
 
『リアパネル』の中央に組み合わせ
 
裏側からネジ固定をしていきます。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
キャップ自体もメッキ調になっていますし
 
ちゃんとSHELBYロゴも入っていて
 
良い感じになっています😊😊😊😊
 
 
 


 
 
 
キャップを開けると
 
こんな感じになります。
 
 
 
このSHELBY GT500の給油口は
 
『右』でも『左』でもなく『リアの中央』にあります。
 
 


 
 
 
次に
 
『右テールライト』を
 
『リアパネル』に組み合わせていきます。
 
 
 
『テールライト』は
 
左右で形状が違いますので
 
組み合わせていく前に
 
『L』『R』の刻印を確認しましょう。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
テールライトの
 
平らな面の方を
 
燃料キャップ側に向けて
 
リアパネルにピッタリと組み合わせます。
 
 
 
 
 
 
この『右テールライト』の裏側に
 
『右テールライトのLED』を組み合わせていきます。
 
 
 
画像では写っていませんが
 
『右テールライトのLED』=『ケーブル番号10番』となっています。
 
 
 
配線がある方を外側に向けます。
 
 


 
 
 
組み合わせたら
 
この上に『LEDカバー』を組み合わせて
 
ネジ固定をしていきます。
 
 
 
この『LEDカバー』にも
 
『L』『R』の刻印が刻まれていますので
 
作業前に確認しておきましょう。
 
 


 
 
 
『LEDカバー』を組み合わせるときは向きがありますので
 
下記画像のピンセットで持っているサイドに壁がない方を外側に向けて
 
この隙間から『右テールライトのLED』の配線を出していきます。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
『LEDカバー』を逆に取り付けてしまうと
 
配線を潰してしまいますので
 
そうならないように焦らず製作していきます。
 
 


 
 
 
反対側も同じように
 
『テールライト』を組み合わせて
 
ネジ固定をしていきます。
 
 


 
 
 
これで左右の『テールライト』が
 
組み合わせた状態となっています。
 
 
 
ようやく
 
この姿がお目にかかれましたねwwww
 
 


 
 
 
ここで
 
今回取り付けた『テールライト』のLEDが不良品じゃないかを
 
確認していきたいと思います。
 
 
 
基板に取り付けた同じ番号のケーブルを差し込み
 
電池を入れて点灯式を開催していきます。
 
 
 
 


 
 
 

バッチリとテールライトが点灯しましたね!!!!
 
 
 
ここまで安っぽいパーツが多々ありましたが
 
不良品のパーツと出会えていないのが不思議ですねwwww
 
 
 
 
このまま
 
何事もなく完成させていきたいですよね😊😊😊😊