お元気ですか?こちらTOKYOです。

どんどんおもしろくなる2歳のむすめさんとの日々をつづります。

おねえさん小学生デビュー

2020-04-14 | こども



おねえさん入学式🌸
どうなることかと心配しましたが、
無事入学式は全員マスクで開催されました。



よっ!
キャメルランドセルがまぶしいぜぃ!!

はぁ…ハレの日のだいじな写真も松葉杖かいな…トホホ。
私のポーズを真似するいもうとさん笑。



学校へ向かう道は踊る余裕もあったけど、

学校の敷地に入るとガチガチの顔で一気に不安そうなおねえさん。

3年前の入園式と同じ顔してる〜


クラス発表の貼り出しを遠目に発見し、
ドキドキがピークのおねえさんの顔。
け、けわしい(笑)



無事、
同じ幼稚園の子3人、
児童館のときからの仲良しの子1人、
同じクラスになれました(✪∀✪)☆.・゚

さっそくチームキャメルを結成して、
ぴょんぴょんうれしそう♫

母もほっといたしました。



が、初日から心配ごとが。
アレルギーの子は担任に申し出くださいと話があったので、
さっそく担任の先生を廊下でつかまえて、
ピーナツアレルギーだということを伝えたのですが、

「たぶんピーナツは去年も出なかったので出ないと思いますけど、
献立表をおかあさんで見ていただいて、
出る日には連絡帳に食べないようになどと書いてください」

と言われました。

え?
親任せですか?
その都度連絡帳に記入ですか?

万が一書き漏れたり、
連絡帳を子供が忘れたりしたら、
食べさせちゃうんですか?

把握しておいてはくれないのですか?

たぶん出ないであろうピーナツを、
必死で6年間献立表でチェックし続けないといけないのですか?

モヤモヤです。
小学校のアレルギー対応というのはこんなものですか?

この先生がドライなのか、
学校たるものがドライなのか、
よくわかりません。

が、とにかく不安です!!
モヤモヤです!!

もっと定番食材のアレルギーの子や、
症状のひどい子にとっては不安すぎると思うんだけど…。

初日から先生に噛み付くのも気が引けるので、わかりましたって帰ってきたけど、
やっぱり引っかかる。



#入学式
#小学1年生

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さく)
2020-04-14 10:08:53
おねえさん入学おめでとう(^^)
キャメルのランドセル、すてき〜♪似合ってる!!

そして、なっつんの松葉杖姿…
貴重!!笑
どうかお大事に!!

アレルギー対応、心配だね。。
うちの学校は、就学前健診のとき既に、アレルギーの子は申請用紙もらって帰ってたよ。
で、学校始まってからも、その申請に沿って、給食のとき対応してるっぽい。
アレルギーの子は、給食時に先生の机のとこで食べてるって〜。
命に関わることだし、強気にいっていいと思う!!
返信する
Unknown (なつ)
2020-04-14 23:45:50
さくちゃん、ありがとう◍˘‿˘◍
笑ってやってくれ、松葉姿…笑!!

そうそう、
事前のガイダンスで用紙もらってあって、
保健の先生にはすでに詳しく話してあるんだよ。
ただ担任の先生、こんな感じでさ。

いくら用紙出しても、
保健の先生が把握していても、
給食に立ち会う担任の先生がキッチリ理解といてくれなきゃ止められない!!

と不安でさぁ。

そっか、学校再開して給食始まるタイミングで一応確認ですけど…ってもう一回話してこうかな。

幼稚園みたいに毎日保護者が先生と会うわけじゃないから、おおごとな感じがして躊躇してしまうわ。
返信する

post a comment