果報は寝て待て!

浮世は疲れることばかり…
いそがず,あせらず,のんびりいきましょう。

正福寺地蔵堂

2006年11月10日 | 旅日記,郷土の歴史

先週,自衛隊入間基地に航空祭を見に行く前に,実はもう1件,めったに見れないものを拝みに行ってきました。

私の住む東京都東村山市には,東京都唯一の国宝建造物である正福寺地蔵堂が存在します。
話によるとこの正福寺は,テレビ番組「アド街ック天国」の「東村山」編で第1位にランクインされたようですね。

市内をふらふら散歩し,正福寺も何度か足を運んだことはありますが,普段はこの地蔵堂は閉じられており,これまでは外から眺めるだけでした。
今回,うちのポストに入れられていた市の商工会情報紙に,地蔵堂の一般公開が11月3日に行われるとの情報が載せられていたので,例によってどんなものか見て参りました。

西武線東村山駅から歩いて7~8分。
普段はほとんど人通りもない閑静な住宅街なのですが,この日は出店が出たりしていて,訪れた人の数もどこぞやの初詣並に混み合っていました。
地蔵堂を見るための行列に,私も40分ほど並ぶはめになりました…
(ちなみに,冒頭写真は以前撮っておいた,人気のないときの写真です。)

正福寺の開創は西暦1278年。
当時の鎌倉幕府執権・北条時宗がこの地に鷹狩りに来た際,病に倒れ,夢枕に現れた地蔵菩薩からもらった丸薬を服用したら病が治ったということで,この地に臨済宗の禅寺の末寺として建立されたとのこと。
余談ですが,その時期といったら,2度の元寇(文永の役と弘安の役)の間で,まさに日本中が国防問題でドタバタしていたとき。
時宗が鷹狩りに出かけたというのは,現在に例えると,安倍総理がゴルフで気分転換を図ったという感じでしょうか。
なにはともあれ休暇中にお倒れになった時宗サマにとってはお気の毒なことだったに違いありません。
きっとストレスから来る胃の不調が病の原因で,もらった丸薬というのは正露丸みたいなものだったのかもしれませんね

この地蔵堂自体は1407年ころ建てられたと推定されており,このような禅宗様式の建物が当時のまま残されているのは(当然数度の修復工事はありますが…)国内でもほとんどないとのこと。
建物の屋根の反りからも,鎌倉の円覚寺舎利殿を彷彿させます。
ただ,今でこそ柿葺き屋根ですが,昭和初期までは茅葺きで,そのころの写真を別サイトで見てみたら,結構様相が異なって見えました。

ご本尊の地蔵菩薩さま。
時宗の夢枕にもこんなお姿が現れたのでしょうか?

地蔵堂内には,高さ20センチくらいのミニ地蔵が無数に安置してありました。
この地蔵堂は「千体地蔵堂」とも呼ばれ,願い事のある者は,ここからミニ地蔵を1体拝借して持ち帰り,願い事が叶ったら,ミニ地蔵をもう1体増やして返却するという風習があるようで,そうやってどんどんとミニ地蔵が増えていったのでしょう。
ほんとに「千体」あるのかはわかりませんが,それは正確な数字を意味するのではなく,「たくさんある」といった意味に捉えた方が自然ですね。

ミニ地蔵は,よく見ると,ひとつひとつ表情が違います

この地蔵一体一体に,彫った人たちの願いが込められていると思うと,なんだかこの小さな地蔵堂が無限大の宇宙に思えてきてしまうのは私だけでしょうか?

<本日の一句>
身にしむや狭くて広き地蔵堂 

正福寺地蔵堂の説明サイトはこちらをクリック



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白い町ですねぇ (ねずみ)
2006-11-10 23:39:03
東村山にこんなすごい国宝があったなんて驚きです。
おまけに北条時宗ですか。5代執権北条時頼は旅してまわった話が有名ですが,時宗にもねぇ。知りませんでした。
借りたら増やして返す,というのは他所の神社仏閣にもありますが,お地蔵様というのも初耳でした。
鎌倉街道のかみつ道が通っていた場所だけに,いろいろ面白いところがありますね!
返信する
アド街見てました (おかにゃん)
2006-11-11 22:52:22
こんばんは。
アド街見ていましたが,うどんと相田翔子さんのパン屋くらいしか記憶にありません。
でも,確かに1位は国宝だったなあ
地蔵堂の一般公開,本当に「お祭」状態ですね。京都の三十三間堂を髣髴させます。
東村山も,志村けんだけではなく,いろいろあるんですねえ
返信する
>ねずみさま (ぴえる)
2006-11-12 23:08:49
コメントありがとうございました!
三多摩地区は,歩き回れば回るほどいろいろなものが発見できる,私にとって魅力的な地域です!
今回の正福寺も,またひとつ新たな発見でした!
返信する
>おかにゃんさま (ぴえる)
2006-11-12 23:14:01
コメントありがとうございました!
志村けんの歌う歌詞に「東村山3丁目」とか「東村山1丁目」とかがありますが,よく考えてみるとそのような町名はありません。これも実際この市に住んでみて初めてわかったことです…
ちなみに,最近の東村山名菓は「だいじょぶだァーどら焼き」です!
返信する