さかなのはなぢ

ねこ二匹と暮らすオットとツマがぽつりぽつりと気に入ったことや気になったことについて書き留めたブログです。

長崎カステラ購入記-1

2009-07-17 22:55:01 | 外出(本州以外)
ツマです。

イカと地魚の丼を平らげた後は、ひとまず任務をこなします。
文明堂長崎総本店へ。
今となっては、経営は分離されているようですが(年表によると)、
全国各地にある文明堂カステラの、その総本店です。
土産物店やデパートに行ったらきっと買えるんだろうけれど、
それではうちのブログとして、微妙に任務を遂行できてない気分になるので。
本店に出かけました。




正面横にはこんな可愛らしい扉が。ステンドグラスが素敵。

総本店でしか買えない「特撰カステラ」を買えばいいのに通常のカステラを1本購入。
長崎のガラス製品が飾られていたり、店構えと同様、古くて、でも美しいお店でした。
市電や観光の仕方について聞いたら、スマートな回答をしてくれて、お店のスタッフも好感が持てます。
観光地のお店はこうでなくちゃ。

さて、もう一店舗。



超有名な福砂屋です。長崎本店。
スタッフは、もうベテランのねえさんたちばかり。

こちらで求めたのは、特製五三焼き。
通常のカステラより、砂糖、ざらめ、卵が多く、小麦粉は少なく配合されているカステラです。
そんなわけで、いつもの黄色いパッケージではありません。



ひとまず、任務を遂行し、宿の部屋に涼みに行きました。


その2に続きます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎のある日 | トップ | ガリガリ君ガリガリ君ガリガリ君 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大好きー♪ (erima)
2009-07-18 00:55:15
おお、前回に続いてまたまたうらやましいっ。
やっぱり、カステラといえば福砂屋さんですよね~。
で、特製のお味はいかがでしたでしょうか?

ああ、昨日のイカといい、福砂屋さんといい、もうこれは長崎が私を呼んでいるとしか思えない。

もし行ったら、イカを食べて、「ワタは!?ワタは夜メニュー行き?」と、お店の人につっこまねば(笑)
ふふふ♪ (ツマ)
2009-07-18 21:55:46
◆erimaさま◆

erimaさん、それがですねぇ…(笑)
カステラについては、申し訳ありません。
これからしばらくダラダラ引っ張ります。
ちょっとまだ、味については申し上げられません。
ただ、お店によって、種類によって、味は全然違うと言うことを今は申し上げます。

イカ!
erimaさん、お店の人に突っ込んでおいてくださいます?
私が女一人で写真撮りながらもそもそ食べていたせいか、
「観光ですか?お仕事ですか?」
「お一人ですか?」
「イカ、美味しいでしょう?」
などお店の人はいろいろ気を遣って聞いてくれたのですが、
「あのぉ、このイカのワタは…」とは言えずじまいでしたので。
カステラ (くてくて)
2009-07-19 11:40:13
子供のころ、高級なカステラといえば文明堂のカステラ。
大人になって福砂屋のザラメにびっくりしたのを覚えています。

どこのカステラ屋さんもさらに「高級」な種類のカステラがあるんですね~。
長崎、むかし行ったきりなので行きたくなりました。
さっぱりカステラ (ツマ)
2009-07-20 00:09:19
◆くてくてさま◆

そうですよね。
文明堂のカステラ、しか私も知りませんでした。ずっと。
そして、こちらの、関東の文明堂のカステラは、
福砂屋のザラメ底に比べて、さっぱりしてますよね。
初めて福砂屋のカステラを食べたときは、
こんなに重たいカステラが長崎のカステラなんだ!
と衝撃を受けました。

さて、値段と味(独断ですが)が比例したかについては、また改めて書かせて頂きます。

コメントを投稿

外出(本州以外)」カテゴリの最新記事