goo blog サービス終了のお知らせ 

ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

EJ9月号のElijah Wood

2004-08-19 00:50:24 | 英語・一般
ちょっと前に話題にしたElijah Woodのインタビュー聴いてみました!
Elijahのアクセントっていつも聞きやすくて好きですが,あれ?いつもこんな早口だっけ? 最初の1回目はちょっと面食らいましたが,2回目位から慣れてきました。注目すべきは,The Hobbit(ホビットの冒険)の映画化についての話。Bilbo Bagginsをやらないのか?という話については,彼はもうFrodoを演じているし,LOTRでBilboを演じたIan Holmの演技があまりに完璧過ぎるから,誰でも尻込みするだろうという事で,彼自身は今の所,Bilboを演じる気はない模様。興味のある方は,まだ本屋さんにあるかもしれないし,こちらから申し込む事もできます。CDはこちら
日本語訳は,LOTRのファンの方ならちょっとアレレ~?な所がありますが,まあ気にしない気にしない。(笑)



頑張れ理系英語学習者!

2004-08-10 22:22:49 | 英語・一般
ここ5~6年位の傾向ですが,ソフトウェア,技術系の業界では,海外のエンジニアと一緒に仕事をする(もしくはするぞ!と脅される(爆))というのが流行っています。という事で,英会話学校に行っても,エンジニアと称する方が大変多いです。(私もその1人)

エンジニアになる人は,例外もありますが,大抵理系です。理系というのは,例外もありますが,英語がニガテ,嫌い,できません。そういう人達に,今更英語を使って仕事をしろ!というのは,一見無理に見えます。
しかし,今更英語の勉強を始めるというのは,実は結構悪くありません。何故かと言えば,学生時代英語ができなかったので,余計なプライドを持っていません。だから,英会話学校などで,1番下の初級クラスに入れられても,喜んで受け入れられます。また,学生時代に余計な勉強をしなかった為,中途半端な知識を持たない分,今更やり直し勉強すると,どんどん頭に入ります。
最初は簡単な初級レベルから始めて,どんどん頭に入るので,どんどんレベルアップするわけです。人間レベルが上がれば嬉しいんで,もっと頑張れます。
(経験者は語る)

また,理系の人間は,例外もありますが,元々好きな事,興味のある事,気に入った事はコツコツ続ける事ができる人種です。そもそも語学というのはコツコツやる人向きです。それに,これも例外もありますが(この件に関しては私は例外でございますが),理系と言えば,論理的。英語は日本語と違い,論理的な言語です。また,例外もありますが(私これも例外ですが),理系の人は説明好きです。喋り過ぎない事を美徳とする日本人と違い,英語を話す人々には,何事も説明しないといけません。

という事で,英語を取り巻くいろいろな環境は,かなり理系に有利です。


英語勉強しなくちゃ

2004-08-10 07:44:24 | 英語・一般
もうすぐ1年振りにTOEIC(IPですが)を受けるので勉強しなくちゃ。(笑)
TOEICテスト730点突破のための実戦問題517(リーディング編)と,TOEICテスト860点突破のための実戦問題504 リーディング編を引っ張り出してみましたが,860点用どころか,730点用でも難しいです~(汗)‥プロフィールにも書いたけど,私はパートⅤとⅥは大のニガテなのだ~!



今月のEnglish JournalはElijah Wood

2004-08-06 08:22:51 | 英語・一般
なのだそうです。おっ,これは買い,ですかね(笑)

English Journal 9月号

次号予告 8月9日発売!
本誌740円(税込)
別売CD1890円(税込)

EJ INTERVIEWS
イライジャ・ウッド…『ロード・オブ・ザ・リング』の主役が語る新作と3部作 DVDセットの魅力
アーニー・ディフランコ…自分の音楽を追求し続けるインディーズの歌姫
マイケル・ブリーン…イギリス人が出合った「気分」の国、韓国
The CBS Evening News
フライドポテトに「健康上の警告」? ほか
BBC Englsih Zone
西アフリカ、マリ共和国への旅 ほか




MP3プレーヤー

2004-08-04 07:13:48 | 英語・一般
手持ちのCDラジカセがいまだに元気な為,いまだに英語学習にはカセットのウォークマンとCDウォークマンを愛用してます。(笑)
AFNから録音したNPRのニュースを聞いたり,通信講座の1か月分などを持ち歩くにはこれで十分なのですが,ハリポタシリーズやら指輪物語やらのCDを聞くと1日の通勤時間の途中で1枚終わってしまうので,取り替えるかもう1度聴くかする事になり,たまにうざいな~と思い始めていました。

という事で,ちょっと前にiRiverのIFP-180Tという128MBのメモリプレーヤーを買いました。これは,バッテリーは単3電池のみですが,CD約4枚分録音できます。お手軽に運べるし,なかなか調子よくて,これはこれで結構気に入っています。

で,勢いで,今度はボーナスで,iRiver H340というハードディスク系のMP3プレーヤーを購入しました。私は別にiRiverの回し者ではないんですが(^^;),ハードディスク40GBあるし,充電すると16時間使えるし,その他値段などを考慮すると,結構いいかなあと思いまして‥‥。デザイン的にはちょっとごついかなという所ですが。

これがあれば,ハリポタシリーズやら指輪物語やらのCDが全部これ1つに録音できて,さらに余裕がありそうです。さっそく,BBCラジオドラマ版LOTRやら,Silmarillionやら,ハリポタ1巻やらを録音しました。もちろんまだまだ余裕。IFP-180Tのように録音に専用ソフトを使う必要もなく,RealPlayerからいきなり直接録音できるのがGOODですね。
ただ,本1冊分録音するのに1時間かかるなあ~~。
という事で,所蔵のCDを全部録音するのにはまだまだかかるかな。

なんとなくMDプレーヤーよりもMP3プレーヤーをメインに使うようになるのではないかと,前々から予感していたのですが,やっぱし,予感的中。(笑)



NZ英語

2004-08-04 01:15:41 | 英語・一般
本当は7月からテスト運用していたのですが,ようやく公開の運びとなりました。

先週,ニュージーランドへスキーに行きました。その様子はこちらにゆっくり更新中。それはさておき,どうもNZ英語は聞き取りにくくて。。。聞き取れないだけならまだしも,聞き間違いをしてしまうというのは困ったもんです。中でもヤバイなあ~と思ったのが,

thirtyがtwentyと聞こえる事。

オークランドにいた日,パブとタクシーでお金を請求された時,2度も聴き間違えてしまいました。


Run!Run!Run!