風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

杉並区の永福町

2022年12月17日 | 散歩の風景

実は私の生まれた故郷です、小学校4年生までここで育ちました。

本当は大勝軒本店で食事をしたかったのですがそこは我慢しました(笑)。

なるほどですが、幼少のころはそんな言葉全く聞きませんでしたね。

永福町から西永福町は閑静な住宅街で雰囲気は成城に近いですかね。

なにせこの近くに在るポルシェ販売店は販売台数日本一らしいです(汗)。

同級生は社長や医者、高官、政治家の子息が多く門に警備の警察がいるのは珍しく無かったです。

でも自分の家は凄く貧乏でしたね(笑)。4歳違う姉は中学2年で高校進学まじかでした。

その頃は日比谷と西が全国で断トツの東大進学者数で滑り止めに開成、麻布、武蔵でした。

都立は今と違い本当に難しかったんですよね(笑)。

戦後余り時が経っていなく貧しかったことが起因していたんですね。

5年の新学期に府中に引っ越しましたが、自分嬉しかったですね。

何せ地域の貧しさが我が家と変わらないので劣等感を全く感じなかったからです。

西永福公園が自分のメインテリトリ―でした。

ここにみんな集まりビー玉、メンコ、独楽で遊んでいました(懐かしすぎる、、、笑)。

理性寺の同学年の息子さんとよく境内で遊びましたね。

今回は永福町駅から浜田山駅まで歩き、高井戸~久我山を飛び越えて三鷹台駅で降り吉祥寺駅まで歩きました。

公園通りは良いですね。但し平日に限ります(笑)。

買い物しないのにここを通り目的地に。

そうです「いせや」さんです。

食べて飲んだ後は中道通りを散策。

美しいガラスボタン。今度孫に買おうと思いました。

中道通りは日本の商店街のイメ-ジではなく、ヨーロッパ的で良いんですよね。

7.5㎞のウォーキングでしたが面白かったです。

途中、浜田山でお蕎麦屋さん?に寄り道して一献しました。

それは翌日アップします。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 料亭「なか安」 | トップ | 浜田山の「こよし」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩の風景」カテゴリの最新記事