goo blog サービス終了のお知らせ 

典礼聖歌352番「聖霊の続唱」(おまけとして復活の続唱)

2014-05-31 13:40:42 | Weblog
こちらは日本語で。

典礼聖歌352番「聖霊の続唱」



もうずいぶん昔のことになってしまったが、死んだ父のために書いて、亡くなった誰かさんが横取りして原稿コピー一切どこかに消えてしまった「遠くの星」という、父の入院から死までをひとつの話にしたものの中に、最後のほうで復活の続唱と聖霊の続唱を使ったのを思い出す。当時それほど歌われなかった曲だったのだが、一般会衆は歌わなくても聖歌隊員だったので毎年歌って好きな曲だったし、父の死で、事情あって復活の続唱を入れたかったのだ。

おまけとしてこれも入れておく。

復活の続唱 Victimae pascali laudes immolent Christiani

暑い暑い

2014-05-31 11:08:59 | Weblog
おっはようございま~す。マリーで~す。

といってももう11時だけどね。うちのおばはんはちゃんと早起きしてたわよ。たださ、小麦粉をこねて薄焼きパンや、うどんに作る下準備をしてたの。結構、力仕事だって汗だくになってたわよ。さっき、テレビを見たら今日、明日は真夏並みの暑さで黄砂注意報も出てるのね。だけど東の地域の上空は冷たい空気が流れ込んできて天気が不安定になってにわか雨にも注意ですってよ。うちのおばはんは夕方出かけるつもりみたいだけど大丈夫なのかなあ。

あの人、前は土曜日っていうと夕方の聖歌隊に歌いに行ってたのに、風邪やアレルギーで咳がひどくなっちゃって、このごろはあんまり行かなくなっちゃったの。それでもこのあいだ講座で聖歌隊の責任者の方に出会ったら、連絡しなくてもいいから来れる時に来てくださいって話でほっとしてたみたい。咳き込んで歌の邪魔になりそうだからあの人も自主的に遠慮するようになっちゃってるけど、クリスマスとかイースターとか大きい行事のときは調子がよければやっぱり一緒に歌いたいじゃないの。まあ当分は下の会衆席だけど。

自分で歌うのはお休みしてるけど、あの人、歌の持つ力ってのは若いころフォークソング運動の人たちと関わってたから今でもわかってて、キリスト教の聖歌や讃美歌は大切だと思ってるのよ。耳から入って心にしみた言葉がどんなに信仰の助けになるかも自分でもわかってるのね。歌わなくても聞くだけでも祈りの助けになるんですってよ。だから聖歌隊ばかりは誰でも自由に参加できるグループじゃなくて、なるべくならちゃんと歌える人の集まったグループでないと困るみたい。そりゃそうだわさ。祈りの邪魔になって気が散るようじゃあんまり聖歌隊としての役にたたないもん。だから自分個人で聖歌や讃美歌を聞くときは声も歌唱力もよい人のものを選んでるんだわ。

だからあの人、森山良子さんとか本田路津子さんが好きなのよね。お二人ともうちのおばはんのどら声とは正反対の美声なのよね。それでも知り合いのプロの現代音楽の作曲家で今は大学の先生をしている方なんかは、昔、うちのおばはんが加藤登紀子さんがいいって言ったら、すっかり馬鹿にされちゃったからこのお二人でも同じかもしれないけど、音楽の専門家がどう言おうと、人の心を動かす歌い手はやっぱりいい歌い手なんだと思うわよ。まあ、いろいろなレベルはあるけどさあ。好きなものは好きなのよ。

というわけでこんなのも。

本田路津子 聖歌570番 雨をふりそそぎ