peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」の椿・赤羽衣(あかはごろも) 2017年2月8日(水)

2017年02月28日 | ツバキ(椿)

2017年2月8日(水)、「第20回いわて三陸・大船渡 つばきまつり」[2017.1.14(土)~3.20(月)午前9時~午後5時]開催中の「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280-1)に行ってきました。

 大温室内の西側「花形十景」コーナーに展示されていた鉢植えの赤羽衣(あかはごろも)という名のツバキ(椿)が、濃紅色、千重、蓮華咲き、中輪の花を沢山咲かせていました。

 椿・赤羽衣(あかはごろも)ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica Aka-hagoromo

産地:?。花色:濃紅色。花形:八重、蓮華咲き。花期:2~4月。[名札より]


一関市東山町松川のオオイヌノフグリ(大犬の陰嚢) 2017年2月27日(月)

2017年02月27日 | 植物図鑑

2017年2月27日(月)、一関市営松川住宅(東山町松川字台)に居住する知人を訪ねました。妻が知人と話をしている30分間ほど、近くの「館山公園」を散策しました。良く陽が当たる南向きの土手に群生しているオオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)が、ルリ色の花を沢山咲かせていました。

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 Veronica persica

ユーラシア、アフリカ原産の2年草。日本には明治時代に入り、今では全国に広がっている。茎は根もとから枝分かれして、横に大きく広がる。はほとんどが互生し、長さ7~18㎜の卵状広楕円形で、縁には鈍い鋸歯がある。3~5月、上部の葉のつけ根に直径8㎜ほどのルリ色の花をつける。花は日が当たっているときだけ開く。果実はイヌノフグリより平たい。和名は、果実の形が犬の陰嚢に似ているこによる。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]


「世界の椿館・碁石」のアメリカ産椿 ’ホプキンズ・ピンク’ 2017年2月8日(水)

2017年02月27日 | ツバキ(椿)

2017年2月8日(水)、「第20回いわて三陸・大船渡 つばきまつり」[2017.1.14(土)~3.20(月)午前9時~午後5時]開催中の「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280-1)に行ってきました。

 大温室内「海外産の椿」コーナーに植栽されているホプキンズ・ピンクという名のアメリカ産椿が、淡桃色、牡丹~唐子咲き、極小輪の花を沢山咲かせていました。

アメリカ産椿 ホプキンズ・ピンク ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica Hopkin's Pink

[花色]淡桃色、時に縦絞り小絞りが入る。[花形]牡丹~唐子咲き、極小輪。ジャポニカ系。(US 1959)[花期]中咲き。[コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く洋種椿品種」2007(第3版)&名札より] 


「世界の椿館・碁石」の椿・乙女椿(おとめつばき) 2017年2月8日(水)

2017年02月27日 | ツバキ(椿)

2017年2月8日(水)、「第20回いわて三陸・大船渡 つばきまつり」[2017.1.14(土)~3.20(月)午前9時~午後5時]開催中の「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280-1)に行ってきました。

 大温室内の西側「花形十景」コーナーに展示されていた鉢植えの乙女椿(おとめ・つばき)という名のツバキ(椿)が、淡桃色、千重、中輪の花を沢山咲かせていました。

 椿・乙女椿(おとめつばき)ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica Otome-tsubaki

[産地]江戸。[花]淡桃色、千重、中輪。[花期]12~4月。[葉]楕円、中形、平坦、若い葉柄に微毛あり。[樹]横張り性、弱い。[来歴]ユキツバキ系。1829年の「本草図譜」に載る。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「最新日本ツバキ図鑑」より]


「世界の椿館・碁石」のアメリカ産椿 ’テュファニー’ 2017年2月8日(水)

2017年02月26日 | ツバキ(椿)

2017年2月8日(水)、「第20回いわて三陸・大船渡 つばきまつり」[2017.1.14(土)~3.20(月)午前9時~午後5時]開催中の「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280-1)に行ってきました。

 大温室内「海外産の椿」コーナーに植栽されているティファニーという名のアメリカ産椿が、明桃色、牡丹咲き、大輪の花を沢山咲かせていました。

2017

 アメリカ産椿・ティファニー ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica 'Tiffany'

花:明桃色、牡丹咲き、大輪。(US 1962)、Margaret Hertrich賞1964、John Illges賞1966、william E.Woodroof Camellia Hall Fame賞1978。National Camellia Hall of Fame1978。[コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く洋種椿品種」2007(第3版)より]