Burning Pavilion Part3

日常のもろもろ

Paul & Me part0.5 ~『ザ・ビートルズ』

2006-03-16 20:33:18 | ビートルズ
ポール・マッカートニー・ソロアルバムの解説の前にビートルズの話を。
時は1988年、当時13歳でした。その年はビートルズデビュー25周年に因んで全アルバムがCD化され始めた翌年。全てのアルバム・シングルがCD化された年でした。また、一般にもCDが普及された来た頃かと思います。我が家にCDデッキが来たのもこの年でした。
音楽に興味を持ち始めていたので、ビートルズとの出合いはまさに必然と言えました。

そんな矢先、CD化記念の特番がTVで放映され、映像と共にビートルズを聴いてノックアウトされた。こんな衝撃はこれが最初で最後だろう。
これがきっかけでCDを買い始めた。

その後は66年の武道館公演がTVで放映されたり、映画イマジン公開絡みでソロ時代のジョンを目にしたり、現役で活躍するジョージがいたり(トラベリング・ウィルベリーズ旋風)、一気にハマる環境が出来ていった。

ビートルズの曲では圧倒的にポールの曲がすんなり入ってきた。その後しばらくはジョンに傾いて、イマジンのサントラ(ベスト版)を買った。ソロ時代も名曲揃いだった。
ではポールはどうか。ビートルズ時代にあれだけの名曲を作ったポール。ある程度ビートルズが揃ってきたところでソロも聴きたくなったというわけだ。
そこでレコード屋で見てみると、あるのはバンド・オン・ザ・ラン、ヴィーナス・アンド・マース、USAライブ!!、タッグ・オブ・ウォー、パイプス・オブ・ピース。ウイングスというバンドと一緒の名義のものもある。あまりに単純なバンド名だったので、こういう有名なバンドもあって、ポールはスーパースターだからバックバンドに雇ったんだろう、と勘違いしていた。
しかしどれも帯とか裏ジャケのデザインが古くさい。しかも価格が高い。3,600円もする。USAライブに至っては2枚組で5,400円!?高っ。


そこで目に留まったのが『オール・ザ・ベスト』。これが当時一番新しいアルバムだった。
Paul & Me part1 ~『オール・ザ・ベスト』につづく…




Paul & Me part0 ~満を持して

2006-03-16 20:04:03 | ビートルズ
カテゴリ分け機能が付いたので、やってみたかった企画を始めます。
永遠のヒーロー、ポール・マッカートニーの全アルバムのレビューです。結構色々な人がやってるとは思いますが、ここでは聴いた順に書いていきたいと思います。

ポール・マッカートニーは20世紀を代表するバンド、ザ・ビートルズのメンバーとして、Yesterday、Let It Be、Hey Judeを初めとする数々の名曲を産み、解散後もソロとして30年以上に渡ってヒットを産み続けています。63歳になった今も現役として活動中です。

聞き手の数だけ解釈があります。ソロ活動の全貌を知った後ではみんな条件が同じですが、いつの時代から入るかによって、途中経過は全く違うと思うし、聴き方も若干違うと思うのです。そんなところもこの連載を始めることによって醸し出せるのかもしれません。

1988年から、18年にわたって聞き続けていますが(今年でソロ活動36年になるので、88年はちょうど折り返し地点にあたるのですね…そんなに経ったか)、これだけ長い間になると、初聴きの印象、10年経ってみた印象、現在の印象、変わったりしているものもあるし、変わっていないものもあります。好きだからこそ辛口になる場面も多々あると思いますが、こういった見方から面白い再発見ができるといいなと思います。
これを読んで聴いたことの無い人も、聴き続けてきた人も、「聴いてみたいな」、「久々に聴いてみるか」などと思っていただければなお幸いです。

普段の通りの日記を続けつつ、数日おきに書いていきますのでお楽しみに。



白夜行 読破!

2006-03-15 23:15:03 | 
こんばんは、綾瀬はるかです。

ついに、あの900ページくらいある白夜行を読破!。2週間くらいかかったが、俺にしては異例の速度だった。
テレビ放送ラスト2回を前に読み終えた。これで良し。
これでテレビで見てない分も全て読み、本には書かれていない部分をテレビで見ることになる。

本は非情なほど淡々としている。それは、主人公2人達の内面が全く描かれず、2人に関わる人達の目線で話が進んでいくからだ。テレビは全く逆。主人公の目線で話が進む。こちらの方が遙かに人間味が出ている、と思ったら前回、破滅が加速していった。これまで主人公に同情しつつもまだ理解できるものだったが、いよいよそれを超えてしまうような展開になっていった。どうまとまるのかが楽しみ。今のところ、どうとでもとれるのだ(本の方はかなり読者に想像をさせる部分がある。テレビ版の内容はそこから生まれた想像の内の一つでしかない)。

テレビで知って読み始めたのではありますが、テレビを見る前に読んでおけば…と本気で思った作品です。

これまでのテレビ版の内容は↓で詳細に紹介されてます。
http://diji-photo.cutegirl.jp/blog/
http://haruka-ayase.seesaa.net/





録音スタジオ(プロ仕様)潜入ルポ

2006-03-15 22:22:34 | 日常
今日は仕事で録音スタジオに行って来ました。とは言っても音源制作に携わっているわけではありません。
事業の目的と効果をご理解いただくため、説明責任を果たすために、PRも重要な仕事です。ということで、仕事の説明用ビデオを作っているのです。

というと華やかな感じがしますが、実際はかなり地味な作業が続きました。
映画制作会社とのやりとり。台本と、おっさん(社長)が抑揚のない声でナレーションをやってるデモビデオを繰り返し修正。段々良くはなってきたけど、そんなにおもしろいビデオにはならないだろうな…と思い、ここまで来ました。

そして今日、ナレーションの録音作業があるということで、監修役としてスタジオに行ったのだった。
が…!。
今日は声を売って生活している、プロの声優の力をまざまざと見せつけられた!。

説明者役の人(男)と説明を聞く子供・ナレーション(女1人二役)。声が良すぎる…。
今日のビデオにはBGMが入っていたのだが、あまりにノリノリ過ぎるサウンドがツボに…。Hey!とかわけのわかんないかけ声が入ってるんだもんな~。Ha~…とか吐息の入ってるダンス系のちょっとセクシーなのもあるし、最後のシーンはなぜか感動的にゴスペル調な曲が入っている。どれも使用料が安そうなチープなサウンドだ。

そして録音作業は進んでいったのだが、2本の内1本録り終えた後、男の方が退場。この後にCMの録音が待っている売れっ子らしい。そういえば聴いたことがある声だ、と思っていたら、録音担当の人に○○さん、段々広川太一郎みたくなってますよ~とかダメ出しを受けていた(笑)。

女の声優は、どう見ても40代だったが、きっちり子供声を出していた。そして、ナレーションはお姉さん系がいいか、おばさん系がいいか、と聴かれ、どちらも聴かせてもらったが、ちゃんと別の声だった…。すごい。
結局お姉さん系は落ち着かず、「おばさんで…」と言いたかったものの、どうも言いずらいので、「落ち着いた感じの方で」と注文したら、スタッフが「はい、おばさんね!、じゃあおばさんでおねがいしま~す!」。遠慮なしだね(^^;)

結局聴きながらも、内容を吟味していったので、かなり録り直ししながら作業をしていった。2本で20分のビデオの録音に、5時間近くかかった。

とはいえ、最新式のスタジオはデジタル機材が一杯で興味津々で楽しかったです。



人生31年経ってみて

2006-03-13 21:21:46 | 日常
今日、31回目の誕生日を迎えました。ほんとに年々年が経つのが早く感じられてきた。それは自分の歳に対する1年の割合が歳をとる毎に小さくなるから、と何かで読んだのですが、全くその通りです。

ありがたいことに31年前に産まれたときも多くの人達の祝福を受け、今ではその中の人達の何人かは亡くなってしまいましたが、今は、これまで出会ってきた人達にお祝いのお言葉をいただいてます。とても嬉しいことです。

去年は良いことと悪いことが入り交じった年だった。春が来ると共に怪我をしてしまい、その影響で皮膚炎までかかり、その薬をしばらく飲み続けていたことが与えた精神への悪影響や、加えて、仕事も同じ職務について2年目で慣れが出てしまったこと、あまりに大量で細かい割にはやりがいを感じることに出来ない仕事に対してうんざりしていたことから、一気に緊張感を無くし、ものごとへの興味を無くしてしまっていた。思えば1年半前にも怪我をして同じような感じになりました。
近頃塗り薬のみになり、以前のように、もやが晴れたような感じになってます。インフルエンザで寝こんで数日間何もせずにのんびり過ごしてからそんな感じです。知恵熱だったのか。

年明け間もなく、祖父が亡くなったが、それから、彼方此方で思い出がよみがえってきた。祖父が亡くなり、翌日に妹を迎えに行ったが、妹が今住んでいるのは、妹が産まれた病院から十数mのところ。妹のアパートの階段を登るとき、祖父と一緒に妹を迎えに行った病院が目の前に見え、今は1人で迎えに行っているということが祖父の存在(=不在)を感じてとてもつらかった。その頃から昔の人の魂を受け継ぎ、伝えるということを意識しなきゃな、と思った。

いろんな人と関わって、少しは利口になってきたと感じるようになったが、これからも日々勉強。ものごとを学んで失敗を繰り返して、たまに成功を味わって喜ぶ、といったことをしながら生きていきたいと考えています。

堅くなってしまいましたが、これからもよろしくおつきあいの程お願いします。