goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

◎Googleからのサプライズ

2011-12-25 00:26:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
→ グーグル 関連記事

サンタがやってきそうな 12/24の深夜

kirakira  snow  kirakira

PCのスイッチを入れると・・・・

Google からの サプライズ



動画も見つけました! (You Tube)

Happy Holidays - Xmas Google Doodle

(Google Doodle Videos 2011/12/23 に公開)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Evernoteを活用:2010~2011

2011-10-19 10:55:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
 → Evernote 関連記事 ・ オンラインストレージ 関連記事

2011/10/19 追記

Evernoteelephant 使っていますか?

beginner 最初の頃は、よく使っていたのに、今はポチポチ~。

というのも 後から使い始めた DropBox のほうが、超簡単だから。
ホントは、両者うまく使い分けたいけど・・・。

 ⇒ 2010年12月16日に Myブログ:Evernote、始めたよ
 ⇒ 2011年8月11日に Myブログ:Dropbox、始めたよ

Evernoteって うまくタグ付けておかないと、あとで探すのがたいへんで、
そのタグ付けが、いがいと めんどくさ alien

近頃は、探す場所が、PC、DropBox、Evernote と かえって 増えたり !!(>д<)ノ

本も読んで、一般的なことはわかっていても、自分のPCと脳に合った利用法がね~。

light Evernoteと相性がいいものを、探してみました!
 ⇒ Myブログ:Evernoteを活用:2010~2011

今日は、とってもよさそうな情報を見つけたので、ここにメモしますね。

light → OZPAの表4 Evernote使用例などのまとめ

こちらもどうぞ!
 ⇒ Evernote関連記事 ~ 「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ Evernote関連で読んだ本 ~ IT・PC:koishi-2018の本棚  

 → Evernote 関連の書籍

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/3/15 追記

東北関東大震災で亡くなられた方々に 心よりご冥福をお祈りします。
被災された方々には 謹んでお見舞い申し上げます。


さて、パソコンのデータ 万一に備えて 「Evernote」にも保存しておくといいですね。

うれしいニュース:

Evernote から 2011/3/11の東北関東大震災のお見舞いということで、 
プレミアム会員へのアップグレード(1ヶ月間)が行われました。
ありがとう! → 日本で地震や津波の被害に遭われた方々へ 
 復旧のために活用しましょう!

状況の許す方は、Evernoteを使ってみませんか?

こちらもどうぞ!
 ⇒ Evernote関連記事 ~ 「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ Evernote関連で読んだ本 ~ ブクログ「IT・PC:koishi-2018の本棚」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎NHKのネットラジオでFMを♪

2011-10-04 19:35:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
NHKのネットラジオで FM 番組を聴きはじめて1ヶ月。
 特にソフトは必要なく、ブラウザで簡単に聴くことができます。
これまで数回 FireFoxのバージョンアップがありましたが、問題なし!
 秋の夜を クラシックで楽しんでいます。

こちらもどうぞ ⇒ PCでFMを楽しもう♪ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

2011/9/5 記

☆ 2011/9/1(木)から、NHKネットラジオ
 “らじるらじる” スタート!

ラジオ第1(R1)・ラジオ第2(R2)・FMの番組が、
インターネットを通じて放送と同時に聴けます。(無料)

2010年3月15日に公開された「radiko.jp (ラジコ)」 では、NHKは聴けませんでしたね。
やっと、NHKのラジオもネットで聴けるようになった~。

さっそく、聴いてみましょう。 → NHKネットラジオ らじる★らじる

 ラジオのニュースは、映像や文字なしでも内容が把握できて、便利。

NHK FMのクラシック音楽番組も楽しみ ♪
 週間プログラムで、聴きたい番組をチェックしましょう。

light PCの音に不満の方は、スピーカーをつけてはいかが?
 ⇒ Myブログ:パソコンのスピーカー
 ⇒ PC周辺:スピーカー もどうぞ!

参考 ⇒ Myブログ:「PCでラジコを聴こう」 (2010/3/18)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Dropbox、始めたよ

2011-08-11 18:29:00 | Webサービスを使う・遊ぶ

こう暑いと、パソコンを持って 避暑に行きたい! 

そのとき重要なのが、メインとサブのパソコンのファイルの同期。

 いろんな方法があるけれど、今一番簡単なのは、
   これ Dropbox」です。

新しいタイプのオンラインストレージ (無料版では、容量は2GB)

というわけで、2011/8/11 「Dropbox」をついに始めました。

パソコンや モバイルツールを 複数使っている人には、とっても便利です。

新しいサービスって、また覚えることが増えて おっくう~、beginner という人に最適!
 従来どおりに、パソコンのフォルダー、ファイルを使う感覚で、ほとんど新しいことを覚える必要はありません。

 無料サービスですから、ぜひ試してみて! 無料版では、容量が2GB。
 → Dropbox (ここからなら容量が、250MB 増量されます)

利用方法は、簡単。
1、Dropboxへ行き、名まえ、メールアドレス、パスワードを登録(無料)
2、メインのパソコンに「Dropbox」をインストール。
3、共有したいファイルやフォルダーを 「Dropbox」のフォルダーに ドラッグ&ドロップ。
4、別のパソコンにも、インストール。
5、「Dropbox」のフォルダーをあけると、ちゃんとファイルが入っています。
6、どちらで作業しても、更新が同期されるので、超簡単。
7、ファイルは、クラウドにバックアップされています。

また、データは、それぞれのPCに保存されるので、ネット接続していない時でもファイルを使った作業ができます。
逆に、PCにデータを取り込まず、Webで利用することもできます。

同期しないファイルを指定したり、ファイルの編集や削除を元に戻したりもできるので、安心。
1台のパソコンでも、こまめに書き換えるファイルのバックアップに 最適だと思います。

サービスは、どんどん進化しているようですよ。

まずは使ってみましょう!
 無料版では、容量が2GB。(有料版もあります) 
 → Dropbox (ここからなら容量が、250MB 増量されます)

参考: Dropboxの容量を最大20GBまでアップさせる! (2011年01月22日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎SkyDrive はじめてみよう!

2011-06-23 11:58:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
→ 「オンラインストレージ」 関連記事

オンラインストレージ「SkyDrive

2011/04/26、2011/6/23  追記
去年暮れから、Evernoteを使って重宝していますが、プレミアム会員でないと 「 OFFICEファイル」 は扱えないですね。

Windows Live から、このところ SkyDriveの特長がよくわかるメールが届きます。
そこで、ご本家のマイクロソフト、
 オンラインストレージ 「SkyDrive」 をまた使い始めました。

kirakira なんといっても、25GBの容量は、すごい!!

Windows7 との相性もよさそうです。 → SkyDrive入門ガイド
写真や動画、ドキュメントなど、ファイルの種類を選ばず 25GB までオンラインで保存ができます。相手を選んで共有したり、Excel、Word、PowerPoint、OneNote などの共同作業も可能です。

◆ SkyDrive には 2 つの使用方法があります。
・ 1 つは、重要なファイルをすべて保存する個人用のハード ドライブとして使用する方法です。この方法は、旅行中にファイルを使用する場合や、よく複数のコンピューターを使用する場合に特に便利です。
・ 2つ目の方法では、SkyDrive を共有のために使用します。どのファイルを共有し、どのファイルを共有しないかは、いつでも変更できます。アクセス許可を設定して、共有相手にファイルの編集を許可するか、ファイルの表示のみを許可するかを指定することもできます。

写真は、1枚ずつ、サムネイル、スライドショー、オリジナルサイズで、見ることができます。
写真の情報も確認できるし、1枚表示でもスムーズに次へ進めます。
 表示も速くて、ストレスがありません。symbol5

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

比較参考:
・ 「SkyDrive」は、ファイルの種類を選ばず 25 GB まで
・ 今人気の Dropbox は、無料ユーザだと通常 2GB。
・ 新しくなった「Yahoo!ボックス」は、無料の保存容量が 5 GB
・ Google ドキュメントは、ファイルのアップロード用に 1 GB、Gmailと組み合わせるともっと多い。
・ Evernote ファイルの種類、毎月の保存容量に制限有

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2008/12/5
昨日この記事を書いたら、本日 うれしいことが!

マイクロソフト、オンラインストレージ
「SkyDrive」の容量を 25GB にアップ

 (12月5日10時11分配信 RBB TODAY)

1回にアップロードできるファイルサイズは 従来通り 50MBまで。
5つのファイルを、1度にまとめてUPできます。
また、ツールを、インストールすれば 簡単にドラッグ&ドロップでOK!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2008/12/4
Windows Live の 「SkyDrive」 はじめてみよう!

先日、Yahoo!のブリーフケースのサービスが有料になりました。 
 ⇒ 詳細は こちら 、Yahoo!フォト はそのまま使えます。
それまでは、時々利用していたけど・・・、別のサービスを探しましょう。

あとりえの複数のPCでの、ファイル共有です。
方法としては、いくつもありますよね。 

1) たいしたことはしていないので、USBフラッシュメモリで、移せば済むことが多いけど・・。
2) 外付けHDDを利用
3) LANで共有 (PC またはLANのHDD)
4) Webメールで自分宛に送るのも、いい方法です。
5) Webのスペースを利用

5)に当たるのが、「Yahoo!のブリーフケース」 だったわけです。

安全・無料・お手軽! なんかないかな?
で、「Windows Live」 の SkyDrive  を試してみました。 
なかなか良さそうです。
「保存したファイルに直接リンクできる」ということなので、ファイルの整理にも使えるかもね。

◆ SkyDrive : ひとりでもみんなで使える 5GB のオンライン ファイル保存サービス

「Windows Live」 には 他にもたくさんサービスがあって、
PCにインストールして使うものは、「Windows Live おすすめパック」 が便利かも。

多くの方が以前から利用している定番の「Hotmail」も、「Windows Live」の機能の1つです。

そうそう、今年8月頃には「WindowsLive Writer」もテストしたっけ!
 ⇒ Myブログ:2008/8/7 Windows Live Writerを使う

こちらも、参考に! 最近の便利:Googleブックマークとか
 ⇒ Myブログ:2007/6/10 Googleブックマークやツールバー
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Evernote、始めたよ:2010

2010-12-19 12:42:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
 → Evernote 関連記事 ・ オンラインストレージ 関連記事

  2010年12月16日 Evernote 始めました!


たくさん使っている Webサービス。
 頻繁に使っているもの symbol4、保留のサービス animal4
中には、サービスがなくなっている obake のに気づかなかったり、これは寂しいかも。

反面、数年ぶりに使ったら ずいぶん進化したものもあります。atari
当初、英語のみだったのが、日本語サービスが本格化して、今注目!

そんな、一つが、clover Evernote
iPad や アンドロイド系のモバイルなどとの相性もよく、人気急上昇。

ずっと、item4 item8 使いやすくなるのを待っていましたが、
  ついにはじめました!

Evernoteの利用の仕方は、2通り
 複数PCでの共有と 1台のみでの利用があります。

さらに、共有の場合も2通り
 各PCに Evernoteのソフトをインストールして使う
 Webブラウザで使う
うまく使い分けて活用したい!

symbol3 Evernoteの目新しい機能、使ってみたい機能など。

・ Webクリッパー Webページ簡単保存(FireFox、Chromeは別途インストール)
・ 画面キャプチャ
・ Todoのチェックボックス
・ 携帯からメールでノート作成
・ インクノート(Windows版クライアントソフトのみ)手書きメモ
・ PDFを作成 (Windows版はPDF作成ソフトが必要 例:PrimoPDF)

・ ドキュメントスキャナー「ScanSnap」で書類取り込み。
  (書籍を取り込み → iPadで読む のが新しい!)
・ iSightノート(Mac版クライアントソフトのみ) 写真保存
・ 「Eye-Fi Share」で自動送信

eq これは、意外といいか、全くダメかわからない機能
・ 読めないファイルも保存すれば、ファイルの保存場所が記録され、クリックで元ファイルが開く。

Evernoteならでは! の機能がたくさんあるので、ぜひもれなくチェックしよう。

こちらもどうぞ!
 ⇒ Evernote関連記事 ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」
 ⇒ Evernote ~ IT・PC:koishi-2018の本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今、猛スピードで新しくなっているサービス。symbol5symbol5
 あわてずに、現時点でしっかり機能を把握しておくこと!
そうすれば、本とWeb、両方で情報をGetし、変化に対応できる。

beginner 簡単に始められるパックを見つけました! 
・ EVERNOTE スターターパック
・ EVERNOTE プレミアムパック 1年版
読んでいる関連の本 ⇒ Evernote ~ IT・PC:koishi-2018の本棚

 → EVERNOTE 関連の本



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎アマゾンは送料無料

2010-11-06 13:07:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
2010/11/6 記

Amazon.co.jp が販売、発送する 全商品の通常配送料を、

全品無料配送に!


送料は、バカにならないですから、うれしいですね。
価格コムなんかで調べるとき 送料までチェックしないと、ほんとの安さはわからない。
それに、「いくら以上買えば送料無料」ってのも、ついがんばって 無駄遣いすることになる・・・。 (*^_^*)♪

アマゾンの「全品無料配送」で、本1冊だけとか、ちょっとした小物を 思いついたときに 買えますね。

こっちも! ⇒ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

パソコン周辺の 小物も 買いたい!

→ パソコン周辺機器


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎国勢調査はネットが便利

2010-10-06 17:08:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
 平成22年国勢調査

国勢調査の用紙が配布されました。提出は 10/7まで。

回答は、3とおり
 A) 調査員に提出
 B) 郵送で提出
 C) インターネットで回答

従来どおり、B) 「紙に記入して 郵送」
 これが、調査員の訪問の手間を省いて 面倒いらず!
  と思っていました。
が、 ちょっと書き損じ !!(>д<)ノ 

で、消しゴムを使うより C) ネットが早いかと・・・。

 pc すごく簡単でした。

これで、post ポストまで 行く手間も省けました~。

そそっかしい方は、記入ミスに 要注意 (*^_^*)♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎お世話になっているサービス

2010-08-05 11:26:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
Myブログは数が多いので 使い勝手のいい更新記事一覧を Web公開用 と PC用に作っています。
 ⇒ パそぼとベルルのMyブログの最近の記事 一覧 (RSS)

一昨日 夕方、突然 表示ができなくなり、真っ青です。 dokuro
 これが使えないと 大打撃~~。 !!(>д<)ノ
ブログのRSSを取得してくれる Feed2JS サイト自体にアクセスできない。

あわてて、ase2 代わりのものを作らねば! と
MyYhooのRSSのページに手入れをし、Yahooお気に入りも整備しました。
でもこういうのって、お仕着せだから イマイチなのよね・・・。

 真夜中、試したら 復活! もう symbol1 ほっとしたなんてもんじゃない。 (*^_^*)♪

もしや、サイトがリニューアルているのでは?
これまで表示できなかった Jugem、Seesaaを 試したら OK。
これ幸いと PC用ブログ一覧の 新バージョンを 作成です。 

お世話になっているサービスは、たくさんあります。
 心から、ありがとうございます。 symbol4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎春です、踊りましょう!

2010-03-23 15:21:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
2013/05/22 追記
 roxik.com サービス、終了したのかと思ったら、
 roxik → Pictaps はありました。
 さっそくやってみましょう!
 遊ぶことはできても、ブログには貼れないみたい・・・。
 キャラも保存してもらえませんでした、がっかり。

2011/11/16 追記 
 久しぶりに見たら、自作のキャラが消えている。obake
 roxik.comでも、サービスは行っていない。 寂しい・・・。 

2010/3/23 追記  ♪ 懐かしい~ そういえばこんなので遊んだね。

2008/3/23 記
春です。陽気に踊りましょう! ♪

PICTAPS で作りました。 
こちらでもみれます ⇒ YOUME 2007/12/11作

( 要 Flash )

自分で描いた絵がダンスをはじめる。
そんな子供の頃に思い描いた、小さくて、とてもステキな妄想を形にした作品です。
あなたの描いたキャラクターが画面を飛び出してくる日もそう、遠くない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎PCでラジコを聴こう

2010-03-18 18:23:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
ラジオ好きな人って意外と多いですよね。
・・・ながら生活には もってこい。
そんなラジオ放送が pc PCで聴けるようになりました。

2010.03.15 パソコンがそのままラジオ受信機となる
「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の 実用化試験配信サイト「radiko.jp」が公開されました。

さっそく、聴いてみましょう。 → radiko.jp (ラジコ)

登録も設定も不用! 超簡単! 東京なら、7局が聴けます。
TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE

「現在放送中の番組を聴くことができる」というのは、
これまで聴いていた 「インターネットラジオ」とは、全く違うサービスですね。

symbol7 PCの音に不満の方は、スピーカーをつけてはいかが?
 ⇒ Myブログ:パソコンのスピーカー
headphones ⇒ PC周辺:スピーカー もどうぞ!

参考
ラジオをそのままネット配信する「ラジコ」が試験スタート 2010年3月18日:asahi.com

・ IPサイマルラジオ「ラジコ」(IPサイマルラジオ協議会)http://radiko.jp/
・ サイマルラジオ(CSRA事務局) 
・ iPhone Radio(エフエム東京) 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Webで遊んでばかり~

2009-10-29 13:39:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
最近は 、Webアプリで遊んでばかり~。

MIXIでも、牧場や農園にお手入れをして 大忙し。
漢字の読みのテストに 挑戦し始めると、
 ・・・ もう一回! もう一回って終わりがない。

今日も、アプリのお誘いが! みんなでやるのが楽しい!

そうこうして、たどり着いたのが GAMEDESIGN
無料で遊べるゲームがたくさんあります!

これは、また 秋の夜長を 満喫できそうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎動画をペタリ

2009-09-19 19:27:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
動画の貼り付けが簡単になりました!

ということなので、MyYouTubeの 動画をペタリ!
超簡単です!

ツマグロヒョウモン



めも:Myムービー 2008/9/24 SP570UZ で撮影

 ⇒ My草木のブログ: ツマグロヒョウモンとツバメシジミ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎JOJO顔Makerで遊ぼう

2009-07-31 10:41:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
おもしろいもの見つけた! ⇒ JOJO顔Maker
かっこいいアバター(似顔絵)が、簡単に作れちゃう!

ちょっと かっこよすぎるので、Myアバターにするのは気がひける・・・。

「グ~ミャン」って名前の パワフルな子、
ハスキーボイス ♪ だよ。



意外とすぐ落ち込む~~~。



で、ほめると・・・はずかしそうに ニッ と笑う。




髪の流れに ビミョーにこだわってます・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎知床に木を植えよう

2009-06-24 20:46:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
ちょっと楽しい話、
「知床に木を植えるイベント」を オラオラさんのブログで発見!
 ⇒ 知床に木を植えてみました~「オラオラの、やらなくてもいいこと」

これは、Firefox3.5 がもうすぐリリースされる関連のイベントだそうです。
わたしは、最近ず~~と Firefox党 なので、迷わず参加。
 ⇒ Discover Shiretoko
ってどこに ブログパーツ貼ろうかしら?
最近作ったばかりの pasoboのバインダー(本棚) のサイドバーはどう!
ブログパーツをクリックすれば、知床へ一っ飛び GO!!

流氷の知床、夏の知床 行ってみたいですね~~。

これは、育ったところの予定図です。

成長後_pasoboのバインダーbanner_foxkeh_sample.png

こちらが 今日 植えた様子です。キタキツネがかわいい~。

090624登録_pasoboのバインダーbanner_foxkeh四角.PNG

知床の木の位置090630.png


どうぞ、参加してね ⇒ 「知床に木を植えるイベント」

おまけ
firefoxは、キツネじゃなくって  レッサーパンダなんですって。
だけど、キャラの「フォクすけ」は炎の尻尾のキツネ 
 ⇒ フォクすけ ウィキペディア
 ⇒ レッサーパンダ ウィキペディア
 ⇒ リアルFirefoxは「キツネ」ではない (gigazine 2006年08月24日)

 ⇒ 次世代ブラウザ Firefox 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ
 ⇒ Firefox 3.5の使えそうな機能Top10 (ライフハッカー 2009.06.24)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする