緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

”トモ”がいれば大丈夫♪

2012年09月30日 | 5年生の日記

日曜日です♪

運動会の翌日!だというのに、カリテの振替
受験です。今朝起きた時は、「のどがいたい・・」
と訴えたので、順位は出ないけど火曜日に受験
すれば?と言ったのですが・・。
先週は法事で帰省、今週は運動会・・で栄冠すら
やっていない状態でしたし・・

でも娘は

「〇〇さんや◎◎さんがいるから、行く!」
元気に能研に向かいました。昨日運動会の学校が
数校あり、日曜受験の人も多いようでした。

一時は仲の良いお友達が転塾してしまい、かなり
落ち込んでいたのですが、五年生から入塾された
お子さんや、席順の近いお子さんで数名お友達が
できたようです。

彼女達がいれば、準備が充分でないことや、運動会
の疲れも気にならず、気分を楽にしてカリテに臨める
とのことでした。

「べったり」した関係でなく、「良き仲間」として程よい
距離感で仲良くしているようです。やはり「トモ
頼もしいですね。このような人間関係を築けている
ことに感謝いたします。


テストから戻ったらすぐ北斗晶さんのブログ
チェックする娘・・このごろファンになって読んでいる
みたいです。目指すは鬼嫁??


真夜中に小豆数える妖怪か?

2012年09月29日 | 5年生の日記

娘の学校で運動会でした。

夜中の二時過ぎに・・ピンセットで小豆を集め
ていました・・。運動会のお弁当に「赤組」なので
「お赤飯」を炊いたのですが、娘は中の小豆が苦
手なので、取り出していたのです


運動会は、台風が接近していましたが、良いお
天気でした。娘の豆抜き赤飯弁当も完成


今年は高学年で組体操がありました。
運動がちょっと苦手な娘は、苦労したようですが何
とか見れるようにやれ切れました。係活動も忙しく
頑張っていましたので。大変感動的な運動会に
なりました。

・・・・が家族でほっとしているところに・・担任の先生
からお電話が・・ ちょっと一波紋 ありました
(波乱ではないですが・・
どうしてこの日にこんな案件をご連絡下さるのか

      

気を取り直して、運動会の恒例のこってりラーメン
武蔵関の「丸源」さんへ・・



写真は担担麺♪(ママ)娘は肉そば!でエネルギー
チャージ・・だってだって

明日はカリテの振り替え受験ですから


また一つ減ってしまいます

2012年09月28日 | ニュース記事

渋谷の「こどもの城」、15年3月に閉館へ
(読売新聞) - goo ニュース


そんなに古い建物には思えないけど・・
跡は何になるのかな???

地道で個性的なワークショップをやっていた
と思ーーーう電車で行かなきゃだから
遊びに行くことはなかったけど

併設の青山劇場はどうなるのかな?
「アニー」とかやっていたよね

子どもの遊び場がまた一つ減っていくね


あっちの空とこっちの空

2012年09月27日 | 5年生の日記

今日の天気予報は夕方雨でした・・
午後の港区役所あたりの空


空高くに巻積雲(うろこ雲系)が出ている下の方で
は積雲が激しく形を変えながら流れていました

これが下の方がでこぼこしてくると・・一雨きそう
です。天気予報どおりかな?と心配しましたが
何とか退社時間までもちました

一方帰宅時の西東京


東西南北に様々な雲が出ていました。
低いところに雲はほとんどなく、波状の雲、房状の雲
などを楽しむことができました。

今夜は降らなさそうです

週末に娘の学校は運動会なのでついつい空が気になり
ます。それにしても・・帰りに見る高田の馬場駅から垣間
見える空はいつも曇りです・・都会の空なんでしょうね


どれがいいかな?初!56(ごろ)あわせ

2012年09月26日 | 中学受験・塾・家庭学習(5年~6年)

塾で社会の学習日でした

「今日、”へいじょーきょー”やったよ~
・・と娘が言ったので

「では・・
納豆(710年)大好き♪平城京
平城京は奈良だなっと(710年)とか・・・で覚
えるってのはどう??」とママが提案すると

「あ~それ 塾の先生とぴったり同じ
かぶったぁ~

悔しいなあ・・歴史のお勉強が始まって
お初の語呂合わせだったのに

ん・・じゃあ

なんと(710年)奈良だよ平城京!は??

うーーん 今ひとつ・・

結局
納豆(710年)大好き平城京に決定・・

年号語呂合わせはこれから延々ありますね♪

ママも途切れ途切れの記憶を紡ぐことができる
かも・・・


宮島!でなく宮島サービスエリアの
ミニ鳥居です 


行きますよ!行かせますけど・・もうですか?

2012年09月25日 | 5年生の日記

娘の塾の配布物にこのようなものが・・↓ ↓


夏休み気分がようやく抜けて、猛暑もおさまりかけた
矢先にこの案内・・早いですね。でも助かります。

もちろん行かせるつもりですが・・
うん 多分行くでしょうね

スキーのパンフを見ているようで・・まだ実感わき
ませんね


東京に帰ってきました・・Nは魔法のお部屋??

2012年09月24日 | 5年生の日記

父の七回忌を済ませ、広島から新幹線で
戻ってきました。自宅に着いたのは夕方の
3時半過ぎ・・・

体育祭見学や、法要、いとこのお兄ちゃんたち
と遊んで・・とやはり疲れた様子の娘・・
今日は塾で算数の授業・・

「行きたくない~ 」と涙していたので、
休ませようと思っていたら・・少しして自分で
支度を始めました。

「やっぱ いくわ」と言って、出かけていき
ましたが少し心配だったので、塾のカウンター
の先生に事情を話し、気分が悪くなったらすぐに
迎えに来る旨を伝えておきました。

2時間余りの授業時間中、案じていた呼び出し
もなく、パパの車で元気に帰宅・・

出かけた時とは別人の表情で・・

「あ~ 楽しかった♪ 
やっぱり今日行って良かった」

お夕飯のあと、ちょっとDSなどをして、いつも通り
塾の宿題や、たまってしまった計算と漢字など
を進めて、最後は NHK for School の映像
と安室ちゃんのDVDを見て就寝・

Nで旅の疲れをすっかり癒したかのようです

不思議ですね 
 

本日の駅弁♪娘はがっつりカツ系です。
ママはいつもの・・「むさしのおむすび弁当」


ひっつき虫

2012年09月23日 | 5年生の日記

都会では見るのも珍しいらしい・


子供のころはよく遊びにつかっていた
「ひっつき虫」こと「オナモミ」の実です。

人の洋服にめがけて投げると、くっつきます。
あまり痛みもなく、取れるので、いたずらというか
遊びというか・・よくやっていました。

実家のそばで見つけました。

娘は初めて見るようです。最初は気味悪がって
いましたが、ばあちゃんやいとこに投げて遊んで
いました。

お友達のお土産にするそうです。

これを??

案外喜ばれるかもね(笑)


押忍!!な体育祭♪

2012年09月22日 | お出掛け

広島の実家に帰り、甥っ子の通う男子校の
体育祭に行きました♪



「ソーラン」や、組み体操、騎馬戦など、1学年
200人を超えていますから、どれも迫力です

応援合戦は、あまりの「押忍!!」な熱気
に娘は若干目眩がしたようでした。

一番面白かったのは、仮装行列
行列・・といっても、コント・ダンス・女装何でもあり
の「寸劇」なんです。ギャグや物まねに爆笑
軽い下ネタ?に苦笑しながら最後まで堪能
娘も大満足でした

「いまだ かつて 見たこと無い世界・・」
だそうです

女子中とも、共学とも違う・・見事なハジけっぷ
りを楽しむことができました。

娘的にイケメン率も高かったようです。


向かっています~♪

2012年09月21日 | 5年生の日記

実家で法事があるので
新幹線に乗っています♪

私は乗るとすぐに、雑誌、飲み物、お菓子
など・・全部出して早速読んだり、食べたり
しますが、娘は静岡くらいまではゆっくり
景色を見るのが習慣だそうです。

地理資料集で見たというビニールハウス群
や浜名湖についてのウンチク?を語ってく
れるようになった娘です。

社会が苦手から脱し、得意科目になりかけ
ているのかな?良い傾向ですね(笑)

 ついつい車内販売で・・
アイスとか買っちゃいます


 


出来てました

2012年09月20日 | 5年生の日記

タナシ駅南口 薬局跡は・・


松屋さんと、系列のカツ専門店のようです。

開店日に覗いてみました。

お持ち帰りもあり、賑わっていました

娘に行ってみる?と聞くと・・

今日はカツ気分じゃありません!と却下

あっさり気分だったんですね
昨日enaの上に虹が・・
キレイでしたよ♪振り返れば、不安定な雲が


体育祭も行きます♪ついでに男子校も!

2012年09月20日 | 中学受験・塾・家庭学習(5年~6年)

日曜日に女子中の体育祭に行きました♪

体育祭って好きです♪
女子中は競技もありながら、創作ダンスや
チア、バトンなどパフォーマンスも多く、応援
合戦も華やかです ワクワクします

先日行った学校では、高三生の卒業ダンスで
生徒さんはもちろん、親御さんや、遊びに来て
いるOGらしき方々も演技に号泣していました。
私もらい泣きしてしまいました

子どもにとっては
体育祭・文化祭>>>  説明会 です・・

あたりまえですが~

今週末はなんと男子校の体育祭に行きます

法事で帰省するのですが、甥っ子の行っている
学校の体育祭と重なるので、顔をだします
派手だという噂だし 楽しみだわ・・

受験できないけど(笑)

そうそう
女子中体育祭・文化祭の小さなツボ・・
”お父様お一人でのご入場はご遠慮くださいませ”



父の七回忌です・・御花・・バアバからピンク系
リクエストで



 


やっつけ仕事??

2012年09月19日 | ニュース記事

堀北真希、朝ドラヒロインの悩みを乗り切る金言は
「始まれば終わる」(マイナビニュース) - goo ニュース


「始まれば終わる」って・・・
流してた?やっつけ仕事?

何となく時が過ぎて、撮り済みのシーンがたまって
いくのをカウントダウンしていましたか?
演技の方は「何とかなった」のでしょうか?
そういえば「何とかなる」はヒロインの口癖でしたね。 
ま・・この脚本じゃあね


口直し?にこれを読もうと思う・・



明治18年に日本で初めて女性で医師の国家資格
を取得した 荻野吟子の物語。当時医学校は女性を
受け入れず、国家試験も女性であるがゆえ、願書す
ら受理されなかったという。

朝ドラには重すぎるが・・軽すぎるのも良くないよ・・

とにかく、身内や親しい友人の手助けにきちんと感謝
できない人間は人としてキライ・・弥生さんにちゃんと
御礼を言いましょうね 梅子さん


復プリ&NHKforSchoolで理科レク♪

2012年09月19日 | 中学受験・塾・家庭学習(5年~6年)

塾の理科の先生が本気モードです。

というか・・9月からステージ変わりもあり・・
宿題が増えた・・。今までAクラスは栄冠の基本
問題と補充問題のみで、問題研究は免除だった
のに・・全部やるということになったようで・・・
Mクラスではこれに加えてオプション問題もこな
しているんだから、文句言えないけど・・。

内容も二巡目の項目もあるし・・ということかな?
さて、その理科の先生からGOODなアド
バイスがありました。毎日5分で良いから「理科」
の勉強をしてね♪ということでした。カリテの見直し、
栄冠の解き直し・・内容は何でもOKだそうです。

んじゃ・・ってことで、夏休みに夏期講習の練成
問題をこなすので手いっぱいで、独自の学習が
あまりできなかったので、春以来のママレク
活です。

材料は「復習の理科」(復プリと呼んでいるけど・・
うち等だけ?)

これに沿って一章ずつ復習しま~す。
時間は15分のみ。まずは映像の力をお借りして・・

NHK for School で適当な映像を探しておきます。
「さがす」→「じゆうに」→出てきたクリップを見て今回
に役立ちそうなものをお気に入りに登録しておきます。


まずは導入に映像を見せて、何をやった章なのか思いだ
させます。いきなり復プリよりは楽しいよね♪
それから復プリを自分で目通しさせ、ポイントになるところ
や暗記のコツなどをママと確認します。
実験を題材にした内容はこの辺りでもう一度映像をはさ
みます。(実験ものも探すとあります!NHK!!)

最後に一分間カリテ(復プリの章末にある問題)をやります。
これで10分~15分です。

多分これ以上追及しないほうが良いと思います。
先生のアドバイスの意図はそういうことだと・・粗い目の
ザルでも何とか救える水はあるんじゃないの??という
ところでしょうか(笑)

2つ章が進んだら、カリテの共通問題から抜き出して解き
直しをします。(大問1くらいかな?)この繰り返しで、理科
の底上げを狙おうかと企んでいます 

現状の偏差値とかより・・レクして一番楽しいのが理科
だからです やっぱり楽しくなきゃね


学校説明会のカバンの中身

2012年09月16日 | 中学受験・塾・家庭学習(5年~6年)

学校説明会、体育祭、学校祭・・学校巡りもトップ
シーズンではないでしょうか?

持ち物は?服装は?
ご参考までに娘のバッグの中身を公開しちゃいま
すね。



持ち物はざっとこんなカンジです

パスモ(スイカ)
携帯
小銭
ハンカチ・ティッシュ
扇子(駅のホームなど暑いです)
本(待ち時間などに・・)
折りたたみ傘
飲み物(水筒・ペットボトル)
メモ帳 シャープペン

上履き(必要なら)

本は・・申し訳ないけど説明会で校長先生のお話が
のときこっそり読んでいます。


不謹慎ですが低学年ならDSなども持って行くと良い
かと・・帰りにファミレスで
お友だちとお茶・・という流
れのときに通信
できたりすると便利です

飲み物は案外校内って暑いので、いります。

ママは娘と同じ支度をして、さらに・・
エコバッグ(配布資料用)
地図・路線図・説明会次第プリントアウト
予約引き換え葉書など(予約制なら)
メモ帳・ボールペン 
薬(バスなどに酔ったときや頭痛)
飴ちゃん(娘やお友達にこっそり)

加えて・・カロリーメイトなどあると便利です。お昼にかかっ
ても帰りにレストランが容易に
見つからず、娘が飢えるとき
があり、駅などでこれを食べさせしのぎました。


上履きが必要かどうかは、その日の荷物の多さに大きく
関係しますから、念入りに確認
します。スリッパパタパタ・
が苦手でしたら
子どもは上履き持参がよいでしょう。

真夏の校内見学なら折りたたみ帽子もあると良いですね
(校庭とか暑いっす


服装は・・学びの場に足をお邪魔するのですから、基本は
「襟あり、肩出さずでしょう。


我が家はポロとチェックスカート(AKB??)が定番です。
無地のキュロットにするときもあり
ます。体育祭見学ならT
シャツもOKでは??(たまに虫捕り?みたいな男の
子もいます

靴はローファーがきちんとしますが、意外に校内を歩いたり
するので、きれい目の運動靴
で良いのでは?
サンダルは・・無しですね

講堂などが冷房ガンガンのことがあるので、ハオリものを
持参するとGOODです


ママはカットソーにAラインスカートやシャツワンピにカーデ
ガンなどが多く見られました。ヒール
は校庭の土を傷めるの
であまりオススメしませ
んが・・いかがでしょう?

パパはポロかシャツにチノパンが定番かしら?

破れジーンズなどは、かっこいいけどある意味目立つかも 

持ち物には、説明会にふさわしく無いものも含まれています
が、特に低学年で見学に行く場合、まだまだ幼いですから、
お話のあと、〇〇ちゃんと ケーキを食べてDSした~♪
みたいな思い出になれば受験に拒否反応が出ずに済むかな・
と余計なお世話ですが・・高学年になれば、先生のお話を目
を開けて寝ながら聞くというワザを身にけたりします(笑)

ではでは 皆様・・楽しい学校めぐりを