緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

達成感!はジュニアOKですって

2012年03月31日 | 4年生の日記

女子ですから・・体調には色々気を遣います。

ここのところ、軽い腹痛を訴えますので、様子を
見ていましたが、出るものが出て下さらないよう
で・・・

薬局に探しに行きましたが・・ジュニア用の便秘
薬というのが見当たりませんでした。ところが
最近 「達成感!」ってカンジで元モーニング娘
のお二人がCMなさっている売出し中のこの薬・・

よく見てみると・・ ジュニアどころか幼児も服用
可能のようです。ナチュラル系の成分のようです
し、「便秘薬はやさしくなっておる!!」のCM
どおりの効用を期待したいですね。

側のビンは・・大豆イソフラボンの成分で腕の
むだ毛などを薄くするローションです。

夏が近いですから、親子で試してみましょう♪

身だしなみ??も考えるお年頃ですね


イソジンうがい薬で光合成が分かるかな??

2012年03月29日 | 4年生の日記

娘は春休みになりました。

日能研の春期講習に行っています♪

2月からの復習中心ということで、体調不良で
お休みした部分も埋まるかな・・と考えていた
のですが・・ちょっと甘かったかな??

どうにも「光合成」のところが分からないらしい・・

葉っぱの一部にアルミホイルをかぶせて、ヨウ素
液につけ、デンプンが出来ているかどうか見る・・と
いう定番の実験も、何をやっているのかさっぱり??
のようでした。

まぁ・・ヨウ素液の取扱いもまだ学校では未出だし・・

ってことで、お家で色々実験です。

ヨウ素液は高いので、「イソジンうがい薬」で
ヨウ素がいっぱい入っています。

ご飯粒をつぶしたものにかけると・・茶色いイソジン
が黒紫色に変わっていきます。「おぉ~」って
ことで、つかみはOK

その後 呼吸と光合成、ヨウ素を使った実験の注意
点などを説明して、理解してもらえたようです。

かこさとし先生の本も大活躍です。


人間の呼吸と植物のかかわりもありました



空がまぶしい!1ヶ月ぶりの?カリテ参加でN復帰

2012年03月25日 | 4年生の日記

本当に次から次へと・・体調の不調やら何やら
でテストも2回(模試&カリテ)もすっとばして
しまいました。

今日はようやくカリテに参加しました。

久しぶりの能研です。

いつもは一週間かけて準備をするのですが、今回
はお休みしたところのフォローも含めて土曜日1日
のみの準備でした。

新5年になってからのカリテは模試に近いノリに
なっていますから、何とかなるかな??ということ
で送り出しました。

何よりカリテを受けられるだけで、儲けたような??
気分になりました。ようやく能研に復帰です。

何ということもない空が美しく眼にしみます・・・


地獄の続きにはまだ「底」があった

2012年03月20日 | 4年生の日記

先月より・・・娘は

A型インフル流行⇒謎の体調不良⇒学級閉鎖その1

復活⇒B型インフル流行⇒B型感染⇒復活の兆し

⇒学級閉鎖その2⇒学級閉鎖解除と登校

という 魔のスパイラルにはまり、身動きが取れない
状態でしたが・・それでも先週の始め(12日の月曜)
からは登校&塾に復帰しました。

ようやく「人間生活」復帰か・・と思われましたが・・・

地獄の続き にはその先があったのです。

いわゆる
「奈落の底」というやつで・・

先週末、何とか通常の生活に戻っていた娘の顔色が
悪い・・微熱がありました。インフルエンザの予後に
風邪をもらった様子でした。

週末病院でもらった風邪薬を飲んで寝ていましたが
一向に治る気配なし・・ 19日の月曜日、改めて病院
で検査してもらったところ・・

「ようれん菌」ですね

あぁ~ 落ちていく~ 


地獄の続き(苦笑)

2012年03月12日 | 4年生の日記

インフルBを頂いてから、ようやく治癒し、登校した
ものの何と学級閉鎖!!となりました。先月には
からA型の流行があり、体調不良と1回めの学級
閉鎖がありました。

およそ一ヵ月 機能停止状態の生活です。

2度目の学級閉鎖は、バアバも帰ってしまってい
るし、私の仕事も背水の陣・・・ということで、ママ同
士連絡をとって、子ども同士である程度の時間を
やり過ごさせ、後は仕事の峠を越えた様子のパパ
にお休みしてもらい、乗り切りました。
治癒したとはいえ、眠っている時間も多い娘・・・
まだまだ全快とはいえなかったのですが、週末には
大分元気になりました。

今日から 本当に登校です。

能研もだいぶお休みしましたし、宿題などやれる状態
ではありませんでした。テストもパス!!

そんな中でも 能研の先生に相談したり、娘と話たり
私自身も色々考えたり・・ということもありました。

少しづつ また綴っていきますので また見に来て
下さいませ。


地獄⇒天国⇒また地獄

2012年03月06日 | 4年生の日記

娘がB型インフルにかかり、ママも一週間以上
会社をお休みし、今日から社会復帰できました。

娘も咳が多少あるものの、基本は元気になって
登校しました。

ママも久しぶりのお仕事で、机の上に色々たまっ
てまはいたものの、職場の方々も体調不良、怪我
出張などがあり、先週は開店休業だったとのこと。
今週から皆でガンバロウ~♪

みたいなムードで迎えてくださり、少しほっといた
しました今また1つ案件を抱えていて、期限が
迫っております。しかも私の理解が今ひとつ・・

それでも会計士の先生に電話で聞きつつ、何とか
前に進む見通しをたてました。

娘の勉強、私のお仕事・・気になることは山盛り
ですが、なすすべなく、家からほとんど出ることが
出来なかった地獄の日々・・・

解放された今は 天国の気分です。

夕方娘から「帰った」コールが携帯に入りました。
声はとても元気そう

「明日から・・学級閉鎖だから~

またまた 地獄へ逆戻り

さあ どうする???


6年間・・・

2012年03月02日 | 4年生の日記

甥っ子が中受を終了したり、娘のあこがれの
先輩(女子ですよ~)が超難関中に合格さ
れたり・・ということで、お祝いのメッセージを
考える機会がありました。

お決まりのパタンとしては・・
「楽しい六年間をお過ごし下さい」です。
書いていて、「六年」って・・長いな~
と思います。

だって 娘の小学校生活もようやく四年間が
終わろうとしているところ。

それよりもっと長い期間を一つの環境で過ご
すことになるのですから。中高一貫校という
のはある意味重たいところですね。

偏差値 場所 ・・にこだわらず、学校見学や
行事見学をし、説明会にも足を運び・・・

真剣な学校選びに心をさく一年間になりそうです。


B型!いただきました

2012年03月01日 | 4年生の日記

今月体調不良だった娘・・

ただいまB型インフル中です。

ママは一週間会社をお休みしております。

娘の症状がはっきりしない上、なかなか
判定が出なくて、結局時間を経過してから
インフルの薬もらったからだと思うけど・・
余り経過が良くないです。

週末でよくなって欲しいな・・

あと・ワタシにうつらないでほしいデス(笑)


ある日の夕方・・田無の空です。


オッサンか???

2012年02月21日 | 4年生の日記

娘のクラスに転入生ちゃんが来たらしい♪

自己紹介で娘は
好きなスポーツは水泳とゴルフです♪」と言
ったら、男子から「オッサンか??」と突っ込みが
あったらしい

家に帰って
「ウチって・・オッサンじゃないよね」と私に
聞くんだけど・・・・

服はユニクロオンリーだし寝っころがって、
「週刊文春」読みふける姿はカンペキに・・・


「オッサン」
だね(笑)



風邪は天下の・・いえ家族の回りもの・・

2012年02月17日 | 4年生の日記

先週から娘の学級閉鎖と体調不良、ママの仕事
が多忙・・という八方ふさがり状態のヘルプ!
ため、実家から来てくれていたバアバですが・・

どうも・・体調が悪そうだ

「ハガネの女??」かと思うほど、丈夫で頭痛・発
熱とは無縁のお方のはずが

微熱とだるさが続き、咳が少々・・赤い鼻で鼻水
がずるずる・・これは娘と同じ症状だ~ 思った
通り、病院でのインフル判定出ず・・

あ~ 今度は私の番かも


雪ふった!

2012年02月16日 | 4年生の日記

昼間から厳しい寒さで、空には房状になった雲が
低く迫っていましたので、来るかな??と思ってい
たら・・夕方雪が降りました。(街頭に降る雪

降り始めは娘を公文に送る時だったので、6時過
ぎくらいだったと思います。

積もらなければ良いですね


やっぱり買った☆電子辞書

2012年02月15日 | 4年生の日記

先週、体調不良でお休みしてしまった日能研の内
容のフォローが昨日やっと終わり、何とか通常の
サイクルに戻りそうで一安心・・

能研のフォロー(理・社の本科を一緒に読み進めて
必要なところは参考書などで埋め、栄冠をやるの
を見張っている・・という流れです)をしていて、やは
り必要性を感じた・・「電子辞書」・・パパにねだって
買ってきてもらった

4年生の教材と違って、5年生の理社は内容も濃い
し、ママも「へ~」「あれ?知らなかった~」レベルの
話が多い。ソラマメやエンドウマメってどんなもの?
とかを写真で見せてあげたいけど・・その都度ネット
で調べていては時間がかかるし、ウチ植物図鑑は
幼児向けしか無いし

少し高価かな?と思ったけど、国語・英語の辞書や
植物・動物・地理等の図鑑を揃えるとすごい金額
になるし・・という計算で購入決定♪
ちょっと”どうなの?”程度の調べ物にはぴったり
かも・・・。

後は・・受験生の必需品・・地球儀ですね。
娘はようやく地図に興味を持ち始めました。
女子と地理部門はこれからが勝負ですね


ともチョコって??

2012年02月14日 | 4年生の日記

ヴァレンタインデーでしたね(笑)

娘が何人かのお友達と「ともチョコ」を交換する
約束をしたから、チョコを用意したい・・と言うの
です。チョコレートくらい別にいくら誰にあげても
いいけど、どうやって渡すの??

学校には「余計なものは持ってこないように」って
一年生の時から言い渡されていて、旅行のお土
産渡しも悩むのに・・お菓子なんて明らかにダメ
でしょう・・・と思ったのですが・・・

なんとクラスによっては、その日だけは持参OK
というなトコロもあるようで、まぁ・・学校的には
余りハデにならなければ、お目こぼし・・という理
解で良いと思われることが判明

ならば・・どれでも持ってけ~


とママが職場の配りチョコのついでに買い込んだ
お菓子の中からテキトーに選ばせて、一応地味な
袋に入れて学校に持参することにしました。

実はママも買い込みすぎて、ちょっと困っていて・・
チョコレートの流行とかはわからないけど、今年は
「クール」より「ポップ」なパッケージが多くて、つい
可愛くて買ってしまったのです。

ともチョコなんて習慣・・昔はなかったけど、近頃は
男子同士も交換したりするようで、軽いチョコが飛
び交う状況・・真面目に告白をしようと気合入って
いる方々は、この流れをどう捉えているのかしら?

追い風?逆風?スルー?

娘にも私にも縁がないけど(笑)


パッティングが100%決まる!驚きの練習法

2012年02月13日 | 4年生の日記

我が家にパット練習のマットが届いて数週間・・・
なかなか難しいです。
娘の思いつきでホールのところに積み木を立
ててみました。


そうしたら・・ちょっと怖いくらい入るようになった
んです。パパに至っては100発100中!!

その後積み木を外しても、一度調子を掴んだか
らか、順調に決めています。積み木の方に目が
いくので、ホールを見ないで済むことが効を奏し
ているみたいです。

なんだかよく分かりませんが・・お悩みの方・・
お試しあれ(笑)



近頃お気に入りの練習場にて・・
アイアンに飽きて、ドライバーをねだられています
買えないってば


日常生活に戻れた喜びかみしめつつ・・いただいたお見舞いのお電話に御礼申し上げます

2012年02月11日 | 4年生の日記

学級閉鎖も終了し、昨日は登校いたしました
娘の状況は、何ともはっきりしない状態でして
微熱(36.9度)が一週間近く続き、疲れた様子
で過ごしていました。腹痛・腰痛(節痛?)もあ
ったようで、当然集中力も無い一週間でした。

広島からバアバに来てもらったことで、娘も安心
し(ママの仕事の都合で一人にならなくて良い
のんびりと過ごすことができ、学級閉鎖明けには
久しぶりの学校を楽しみに登校いたしました

また、昨日夕方はお休みしていた日能研に復帰
し、新しい国語の先生にお会いでき、とても良い
先生だったようで、満足して帰宅いたしました

そして・・・土曜日の今日は全国模試(苦笑)
「お休みする??」と聞くと「なんで???」と娘。

多少の不調は何とか力づくで帳尻を合わせていく
ようにしないとね・・ってことで通常通り出席~



あ・・そういえば・・・
学校の先生だけでなく、能研やイトマン水泳教室
さんからも様子を聞いてくださるお電話を頂戴いた
しました。公文の先生には私が言いに行ったときに
「プリント足りてる??」とご心配をいただきました。

連絡し切れなかった方面もあり、ご心配をお掛け
いたしました。お詫び込みで御礼申し上げます。