緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

あえて、言っときますか?放課後問題☆こんなお友達はゴメンです!①

2011年01月31日 | お友達・遊び・放課後問題

しばらくは、表面化することのなかった、娘の放課後の
諸問題ですが、ここにきて流れが変わってきたので、
書いておきますね。

低学年の児童にとって、放課後の過ごし方は、ともす
れば学校の勉強や友達関係より多くの、そしてややこ
しい問題が生じることがあります。

娘の周りでの事例で書いておきますと・・

1・2年生の頃は、どのお子さんもマヌケなところがいっ
ぱいありました。約束をしてから遊ぶのが現代の流儀・・
これが良いかどうかは別として・・ 待ち合わせ時間や
場所・果ては相手まであやふやになってしまうことも
しばしば・・

不審者続出の公園で、女子一人待ちぼうけ・・なんていう
かなり危うい状況もありました。そのため、大抵はママ同士
その日の約束や、場所等について、確認の連絡を取ったり
公園などには同伴や送迎するなど、親の出る幕だらけでした。

なので・・申し訳ないですが、ママが働いていて、かつ学童
クラブにも入っていないお友達との遊びはヒヤヒヤものでした。
お子さんが遅くまで遊びたがる上に、何かあっても、お相手の
ママの対応が望めないからです。(連絡自体とれない

2年生の夏休みあたりになると、このようなマヌケな行き違いは
無くなり、変わって「子どもだけで、お金を持ち歩いての買食い
文具などの交換によるトラブル・・・・」といった別の問題が出て
きました。公園へのゲーム機持込なども問題になりました。

その都度、家庭同士で考え方を確認し、解決してきましたが
その時に困り者だったのは・・・ママが働いているいないに
係わらず、「放任主義=自分の子どもがよその家で何をして
いるかに関心がない」ご家庭のお子さんへの対応でした。

そういうご家庭の中には
「6時まで、友達の家にでも行って時間つぶしといて・・」と
子どもさんに言い渡しているご家庭もあり、その「友達の家」
にされた家は、たまりません。こちらの都合も考えず、帰宅
していただけないのですから・・・。

このような、お友達とのお付き合いは、「保護者会の話題」を
提供し、「ご近所からの貴重なご意見」を頂くことにもなりま
した。

娘もそんなお友達との交遊は、自然とフェードアウトして
いったり、3年生になって周りも落ちついて、先生にお電話を
頂くような問題は、無くなっていました。

・・・が実はここに来て、水面下では違う流れが生まれつつ
あったようなのです。
この続きは次の記事で・・・ 

手作りシフォンケーキで♪おやつタイム


こんな放課後いいですね♪


ナルミヤ☆ファミリーセール参入しました♪

2011年01月30日 | ファッション
せっかく芝大門まで来たので、今日が最終日の
ナルミヤファミリーセールに行ってきました。

「エンジェルブルー」と「デイジーラバーズ」が今期
秋冬でデザイン終了!ということで、そちらの大きめ
サイズで買うかな??と思ったのですが、何を思った
か娘は
「ポンポネット」にキャラ替えする!と宣言

「ポンポネット」って・・フレンチカジュアルでしょ・・
男の子と追いかけっこして、蹴り入れちゃうような娘の
どこが「おフランス」????無茶なキャラ替えでしょ・・

案の定、現場で「似合わない」と知った娘は、メゾ、
デイジーのブースへ・・

最終日ということもあり、70%オフで購入できました。
エンジェル・デイジーはさすがにスカスカです。

ボトムは主にメゾ、トップスはデイジーとリンジィです。

中でも娘がすごーーく気に入ったのはこちら・・
↓ ↓ リンジィの5段フリルデニムワンピ☆


着こなしは難しそうですが・・

これだけ買って、H&M並みのお値段で収まりました。
ビバ!ファミセ最終日


東京タワーと雪の芝大門

2011年01月30日 | お出掛け
イトマン水泳教室が、月末休講日です。
残念ですが、せっかく日曜日が丸々空いたので、
どこかへ行こう・・ということになり、娘のリクエストで
「東京タワー」へ行くことにしました。

娘にはおじいちゃんにあたる、私の父を東京見物させ
たとき以来ですから5年ぶりくらい???

定番のルックダウン♪


ショッピング街を見たり、食事を済ませて外に出ると、
雪がちらちら降っていました・・そしてその後向かった
先は・・・???

児童作品展☆選ばれるための極意は「盛り」にあり?

2011年01月28日 | お出掛け

西東京児童作品展に行ってまいりました。

学校内で選ばれた、市内の小学生のお習字や絵など
が展示されます。今年は娘は「絵」で選ばれました。

ありえませんねえ・・

保育園の頃からお絵かきが苦手で、何度特訓しても
ムリ・・だったのですが、これも図工の先生の温情か?

娘は
「つるっぱげの 人魚が ワカメみたいな髪の毛をつけ
て岩場を魚と泳いでいるところ・・」と言っていたので
いったいどんな???

と思い見に行きましたが、思ったよりマトモでした。

二度と絵で選ばれることは無いと思いますが、他の
お子さん達の作品を見て思うことは・・やっぱり「盛り」
でしょうか。絵や工作が苦手な娘は、「シンプルな構図」
で勝負するのはムリでしょう。

あらゆる要素を盛り込んで、工作や、絵をつくる・・
賑やかな作品を作り上げることが選ばれるコツかな?

あとは・・正攻法で「書初め」のお習字をきっちり仕上げる
しかありませんね。こっちの方が近道かもしれません。

来年はお習字で選ばれるよう、頑張ろう♪


「聞く耳 出さず!」で、パーフェクトならず(悔)

2011年01月27日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習
娘の学校の授業で、ほぼ毎日連続で、6回にわたり
漢字テストが行われました。

一日10~20題のいわゆる小テストです。
二年生に習ったものもあり、総復習の位置づけです。

娘は6回のテスト全て100点を目指す!宣言
パーフェクト狙いです。

それは・・お勉強も スポーツも完璧!なM君に一目
置かれたいがため・・らしい

DSのチャットや地道な練習で、トメ・ハネ・ハライ、書き順
や部首まで復習し、テストに臨みました♪

結果は??
100点5回に、99点1回でした!(惜しい!)


99点!マイナス一点の正体は・・

「新聞」の「聞」です。


「取」や「聞」など「耳」が文字の中に入ったり、他の部首と
くっつく場合は、耳↑の  下の横棒は出ないのです。
娘もちゃーーんと わかっていたのですが、書きかたが雑
で微妙に出ているように先生には伝わったようです。

うーーん 悔しい 一度は○くれてるみたいだし・・

でも、先生としてもそこが「キモ」だったのだと思います。

がっくりでしたが、真面目に取り組めてよかった
案外娘は の力で頑張るタイプなのでしょうかね?

クラスのお友達の Tくんは、パーフェクト達成だそうです。
Tくんは「おやつ」がかかっていたようです。皆 テンション
あがっていたのですね 良いことだ~☆


惚れんなよ!ってムリですぅ♪

2011年01月26日 | ニュース記事
真矢みき、7年前はまったく仕事がなかったと告白!
珍獣ハンターもどきも経験済み! - goo 映画


元 宝塚男役トップで 今キラキラ~ 輝いている
真矢みき さんの記事がありました。

宝塚をお辞めになってからは、不遇の時期もあった
ようで、当時心無い方々からは「開店休業」なんて
批判もあったくらいです。

当時、旅番組などにも出てらっしゃいましたが、地元の
おばちゃんたちと、ご当地の伝統踊りを踊る・・という
場面をたまたま観ました。

カッコ良かった!
キリっと着物を着こなして踊る様子は、さすが細かい足
さばきも決まっていました。

そして・・・
「惚れんなよ!」って キザっちゃってました!ムリです
惚れますって・・

今も着物教室のCM(最後のキメ!のウインクが好き☆)や、
「あきらめないで!」の石鹸のCMなど、男役時代の香り
ムンムンですね♪

これからも大好きです~ ♪


手・・・が酒臭い!なぅ

2011年01月25日 | 3年生の日記
会社で飲み会の準備をしていたら・・

に焼酎がかかってしまった・・

すごい匂いだヮ☆

普段一滴も飲まない私には、匂いだけでもキツイ
酔いそう・・  

こんなことしているんなら、早く帰って娘の宿題
見てやりたい・・

すご~い♪1回だけの指導でこんなに○が・・

2011年01月23日 | 水泳教室
イトマン水泳教室でした♪

先週から今日の指導を楽しみにしていました。
ガンガン泳がされて、気持ち良いみたいです。

上級の5級に上って、先週1回だけ指導を受け、
今日は月末テストでした!!

テストも指導を兼ねているので、欠席せずチャレンジ♪


こんなにたくさんの項目に 合格がつきました!!
しかも今日がバタフライ初日です。
溺れているかに見えたフォームで、何とか25メートル
泳ぎ切りました。フォームは褒められたようです。

あと、合格をいただいていないのはターンのみです。
プールの隅で自主練習をしていましたが・・・このままでは
来月4級に進級してしまうかも??

あまり早く1級を修了したら、どうしよう・・できれば6年生の
夏休み前までは健康維持のため、続けて欲しい・・・

カウンターで相談したら、「特進クラス」があり15歳までは
続けられるそうです。体力維持・学校の遠泳対策で特に
日曜コースが人気のようです。

よかった~ 
1級修了しても 追い出されずに済むようです

よ~し!!思いっきりやってくれ

大人はソレを我慢できない!

2011年01月23日 | 3年生の日記

買っちゃいました ブックオフで・・
週末の半額セールの看板が出ていたんです。

でも・・レジで精算の段になって、
「もともと100円の商品は値引きしない」と言われ
ました。先週の半額セールは、児童書全般対象で
半額で100円のものもOKだったのに・・・(残念)

でも・・娘が
「いいじゃん!ウチも読むし!どうせ買うんなら」
ということで・・12巻まで揃いました。

日頃娘には、「我慢しなさい 節約です」といいなが
ら・・・大人は勝手だわ でも・・ヤンクミは裏切らな
いです。

ちょっと癒されています↓ ↓

あ・・あと 「ナニワ 金融道」とかも好きです。


どんと焼きと「この学校でなくて良かった」理由

2011年01月22日 | お出掛け
歩いて5分の KM小学校で「どんと焼き」があるので、
例年通り会社と、自宅用のしめ縄を燃やしに行って
きました。

今年もあるかな??と期待したお振る舞いもあり、
すいとん お汁粉 炊き込みご飯 などをいただき
ました。しっかりマイ箸持参がお約束です♪



夕方に竹で組まれた どんと焼き本体?に点火され
火が弱くなったところでお持ち焼きが始まります。


会場になったKM小学校は、本来の学区であれば娘
が通うはずだった小学校です。近所の大規模マンション
や建売戸建ての急増で、人口爆発的に児童数が
増えています。来年度も5・6クラスという噂です。
校舎も建て増ししてありました。
(越境で通う娘の学校は2クラスです)

娘が
「この学校でなくて良かった~ 
だって・・・・朝礼台が運動場の 真ん中から
ややずれいてるもん
!うちの学校はちょうど
真ん中にあるよ!!」

え??そこを見るの?? 

今週の「てっぱん」はえ~カンジじゃったのう☆

2011年01月21日 | 3年生の日記
朝のNHK連続テレビ小説 「てっぱん」見てる?

主役のキャラはすごーーくうっとおしく、「べっちゃ」
ことおばあちゃんだけが光っています。

それ以外の方々は、何もここまで・・と思うくらい素人
ばかり。ハナシも突っ込みどころ満載で、イライラの
し通しです。(でも会社の皆と昼に見ています)

でも・・今週の「てっぱん」は良いですね。

鉄平が尾道の鉄工所に戻って、皆についていこうと
必死になるところ・・その他もろもろ・・おとうちゃんの
様子・・ちょっとナミダさせてもらいました。



でも・・3月までなんですが、このドラマ・・
このストーリーの柱で、いったいどうオチをつけるのか?
どうやって引っ張っていくつもりなのか?

行き詰ると、人の生き死にや病気、結婚・妊娠を無理やり
押し込んで、無駄に大騒ぎして貧相なオチ・・という
 NHKの朝ドラの癖が出なきゃいいけどね

E光ゼミナール☆問い合わせでイライラ倍増!

2011年01月20日 | 中学受験・塾・家庭学習(4年)
↓  ↓  のようなワケで、「通塾するなら決めなきゃ♪」と
塾への資料請求や、問い合わせなどをしています。

しかし・・ Eゼミナール田無校は最悪の応対だったな~

本部から、ざっくりした新4年生対象のDMが来ていた
のですが、曜日設定等は「各校舎へ」となっていたので
田無校へ問い合わせました。

こちらは、「受験コース」のみでなく、学校の授業内容
中心にプラスアルファを教える「公立中進学コース」も
あります。中学受験をはっきり決めていないので、それ
ぞれの曜日を問い合わせることに・・・

私「あの・・新四年生の授業の曜日設定を聞きたいのですが」

Eゼミ「はあ・・受験しますか?しませんか?」

私「まだ・・はっきりと・・」

Eゼミ「フン(鼻で笑う)それを言ってくんなきゃ答えられないんスけど」

私「します」  Eゼミ 「じゃあ 月曜日 と 水曜日です(フフン)」 

私「どの科目が月曜ですか?水曜ですか?」

Eゼミ・・科目と曜日を面倒臭げに答える。

私「4教科でなく、算数と国語だけでも良いのですよね」

Eゼミ「フフン 受験するなら4教科で勧めてますけど~」

私「それでお月謝はどうなりますか?」

Eゼミ「あ~  国語 算数が9,450円 理科 社会が・・・・
まあ だいたい 5,000円くらいですかねえ」

私「だいたいですか?」 Eゼミ 「あ~ 5,250円(フフン)」

Eゼミ「体験授業がありますよ。どうです?いつにします?」

私「あなたの案内では 絶対に行きません!意地でも日能研に
  行きます!サヨナラ!」 ブチ!!!電話切る

Eゼミナールは 単科受講が可能で、ごく普通の子を受け入れて
ゆっくりと基礎から固めて、何とか中堅校を目指す・・・という懐の
深い塾だと思っていました。娘に合うのでは・・と思っていました。

実際本部からのDMには「週1から 1科目から」とうたっています。

しかも、公立中進学コースもあるので、そちらの概要も聞きたい
と思っていたのに・・・こんな対応するようじゃあ ねえ

さてと・・enaと早稲アカの説明会でも行こうかな

通塾する?しない?やる気スイッチを探そう♪

2011年01月19日 | 中学受験・塾・家庭学習(4年)

中学受験を目指して通塾を決意するなら、小三の2月
つまり来月が一つの決め時です。

大手塾のほとんどは2月開講で、新学期が始まります。
塾のチラシも頻繁に入ってくるようになりました。

そろそろかな?という親の心配をよそに、娘は通塾には
全く興味なし・・

「学校の勉強に問題が無く、生活態度も落ち着いていて
学習意欲があり、親も子どもの教育に意欲的・・・」という
ごく普通の子どもでも、中学受験対策となると、相当の
負担を覚悟しなくてはならないでしょう。(時間&お金)

塾は4年生の2月からにして、それまでは公文で学習
の習慣を保ちつつ、週に1回個別塾(1対1教室)でも
入れるかな???それとも、このまま地元公立から
都立上位校狙いかな??

悩み時ですね~

テレビを観ていたら、タレントの土田晃之さんのお子さ
んが中学受験を自らお父様に願い出た・・
というお話をされていました。
うらやましいです。通塾もお子さん自信が決められたとか・・ 

子どもさえその気になれば、後は楽ですね

ウチもないかな??そんな夢のようなハナシ


チャットで漢字?

2011年01月18日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習
DSが娘のとママので2台あります。
DSって、通信してチャットができるんです。

手書きも、入力文字も、簡単な絵文字記号っぽい
のも書き込めます。

娘の希望でやってみました。
初めのうちは・・

ママ「今日のお夕飯何にしよ~?
娘「うーーん カレー?シチュー?もしくは肉系??」
ママ「んだねえ~・・・・

みたいな会話を隣に座ってやっていましたが、ちょっと
面白い利用法を思いついたのです。

漢字の書き取りに使ってみました。

ママが問題を送ります。
「まもる」と送信し、→「守る」と娘が返します。
気になる部分は、「ここのバランスが悪い」とか書いて
送信します。今、学校では漢字テスト続きですので
この方法で範囲をおさらいしてみました。

娘もすごーーくはまって、チャット漢字しよ!!と誘って
きます。紙もいらないし、ある意味エコかな?

紙に書かせると、
「手へんは、小さくはねるでしょ!」とかガミガミ言ってし
まいますが、書いて送ると、迫力半減でラッキー??

成り立ちなども気が付いたら入れて送ります。
「原」の下は元は「泉」だって~♪とか・・・

漢検もあるし、社会の暗記にも良いですね♪




そろそろヤヴァいんじゃない??うちのパソちゃん♪

2011年01月17日 | 3年生の日記
うちのパソコンちゃんがどうも調子悪いです
6年は使っているでしょうか??そろそろです
かね?
買い替えも覚悟しなきゃですね。

突然 逝ってしまうこともあるので、娘の写真
くらいはUSBメモリに逃がしておこう・・と思い
ます。(まだ実行していないのですが・・ )

最近のパソコンって どんな??
・・とお勉強・・


久しくパソコン雑誌 から遠ざかっていましたが
以前読んでいたこのような雑誌も今は月刊でなく
季刊になっていました。
書店でもなかったりするので、アマゾンで取り寄せ。

以前ほどパソコン購入って盛り上がっていないのか
な???よくわからないわ

それより、今度買うとすると、OSはウインドウズ7と
なるのですね。PTAのパソコンがセブンになってい
まして、それまでとは使い勝手が違っていました。

これからは会社のパソもセブンになるでしょうから
自宅のパソで練習するのも良いですね。

・・・・随分安くなったとはいえ、やっぱりパソコンは
高いねえ~ プリンターも寿命だし・・



なんとか 延命しないかな・・とこんな本も・・