緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

復プリ&NHKforSchoolで理科レク♪

2012年09月19日 | 中学受験・塾・家庭学習(5年~6年)

塾の理科の先生が本気モードです。

というか・・9月からステージ変わりもあり・・
宿題が増えた・・。今までAクラスは栄冠の基本
問題と補充問題のみで、問題研究は免除だった
のに・・全部やるということになったようで・・・
Mクラスではこれに加えてオプション問題もこな
しているんだから、文句言えないけど・・。

内容も二巡目の項目もあるし・・ということかな?
さて、その理科の先生からGOODなアド
バイスがありました。毎日5分で良いから「理科」
の勉強をしてね♪ということでした。カリテの見直し、
栄冠の解き直し・・内容は何でもOKだそうです。

んじゃ・・ってことで、夏休みに夏期講習の練成
問題をこなすので手いっぱいで、独自の学習が
あまりできなかったので、春以来のママレク
活です。

材料は「復習の理科」(復プリと呼んでいるけど・・
うち等だけ?)

これに沿って一章ずつ復習しま~す。
時間は15分のみ。まずは映像の力をお借りして・・

NHK for School で適当な映像を探しておきます。
「さがす」→「じゆうに」→出てきたクリップを見て今回
に役立ちそうなものをお気に入りに登録しておきます。


まずは導入に映像を見せて、何をやった章なのか思いだ
させます。いきなり復プリよりは楽しいよね♪
それから復プリを自分で目通しさせ、ポイントになるところ
や暗記のコツなどをママと確認します。
実験を題材にした内容はこの辺りでもう一度映像をはさ
みます。(実験ものも探すとあります!NHK!!)

最後に一分間カリテ(復プリの章末にある問題)をやります。
これで10分~15分です。

多分これ以上追及しないほうが良いと思います。
先生のアドバイスの意図はそういうことだと・・粗い目の
ザルでも何とか救える水はあるんじゃないの??という
ところでしょうか(笑)

2つ章が進んだら、カリテの共通問題から抜き出して解き
直しをします。(大問1くらいかな?)この繰り返しで、理科
の底上げを狙おうかと企んでいます 

現状の偏差値とかより・・レクして一番楽しいのが理科
だからです やっぱり楽しくなきゃね

この記事についてブログを書く
« 学校説明会のカバンの中身 | トップ | やっつけ仕事?? »

中学受験・塾・家庭学習(5年~6年)」カテゴリの最新記事