緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

都民の日・・

2008年09月30日 | 1年生の日記 
10月1日は「都民の日」
知らなかった・・そんな日

公立小学校はお休みになるのです・・

ママも会社をかなり強行突破でお休みして
お付き合い・・(病欠したし、休んでばっか

学童クラブへ行くこともできますが、1日遠足が
予定されているようで、お疲れ気味の娘には
きついかな・・と

というわけで、都民の日は都の色々な施設が
タダ!になるようですね。↓↓
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2004/09/21e9m300.htm
晴れたら「井の頭公園」の動物園か「小金井公園」の
たてもの園に行きたいところですが・・・・
あいにくの雨のようですね・・

引きこもり!か??

「減・減法」による繰下がりのある引き算☆ブロック操作に娘はグー!

2008年09月29日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習

月曜日ですね♪
雨ですね~ 
ママもだいぶん体調も戻りました。
今朝病院へ寄って、血液検査の結果を聞き、ノロウイルスのような
うつるタイプの胃腸炎でないことがわかり、出社することにしました。

先日、娘と「繰り下がりのある引き算」の考え方を「ブロック操作」で
やってみましたので、紹介します。下の記事も見てくださいね♪↓
http://blog.goo.ne.jp/papan22/e/73a5853c78d3dcfbad983156057457c4

 「17-8」など、「繰り下がり」のある引き算は、学校では「減・加法」
 と呼ばれる計算課程で教えられます。
 「7」から「8」は引ききれないので、「10」を借りてきて「10」から「8」
 を引いて残りの「2」を「7」と足して、「9」を導く方法です。
 「減算⇒加算」という課程をたどるので、「減・加法」です。

 最終的には「減・加法」で導く方法を学校で習うとして、我が家では
 「減・減法」という計算課程で導く繰り下がりの引き算をやってみる
 ことにしました。 「減算⇒減算」という計算課程をたどるので
 「減・減法」です
 「繰り上がりのある足し算」同様、計算課程は1つ ではないことを
 知って欲しいからです。このように、色々な角度から 計算を解かせ
 ることで、「足し算」と「引き算」「いくつといくつ」「かず の並び」など
 が頭の中で関連付けられます。(多分・・

☆では、「減・減法」による繰り下がりの引き算のブロック操作について
紹介しますね♪

(1)最初のブロックの並べ方 「17-8」の場合
  
   ■ ← 10の固まり
   ■
   ■           ※ 「10」の固まりは、ブロックケースがある
   ■ ■           場合は入れて、無い場合は枠線を書いて
   ■ ■           ブロックを置くとわかりやすい。
   ■ ■  ← 「7」
   ■ ■         ※ 「7」は「5」の固まりと「2」という意識をつけ
   ■ ■            るため、「5」のところでややあけて置く。
   ■ ■
   ■ ■
 

(2)「17」から「8」を取る操作

  「7」から、「8」を取ろうとしたら、取りきれないので、その分を「10」の
  固まりから、取る。
 
   ■    ② 取りきれない「1」を  
   ■       「1」をここから取る         
   ■                           
   ■ ■                         
   ■ ■ 
   ■ ■
   ■ ■    ① 「7」全部取り去る
    ■ ■
   ■ ■
   ■ ■

(3)「17-8=9」を導いたブロックの並び
 
   ■
   ■     ※ ブロックケースや、枠線で「1」つ
   ■       取り去られたことが伝わるように
   ■       工夫します。
   ■
   ■
   ■  
   ■
   ■

・・とこんな調子で、いくつかの例題をブロック操作してみました
娘は、「これが繰り下がりかあ~!グー だね♪」という反応・・

ただ、「減・減」法は、ブロック操作は簡単だし、「引き算」の流れのみ
で回答を導けるので、繰り下がりの導入としては良いと思うのですが・・
これも賛否の分かれる解法ですので、あくまで「遊び」の延長として
やられるのが良いでしょう・・
具体物は、ブロックが無い場合は、
タマゴパックが良いですよ~
タマゴパックの写真を入れました
2つ用意します。写真は「17」を示しています。17このコインを入れます。
ここから「8」を「減・減法」でとります。
隣はブロックとブロックケースです。


篤姫VS和宮 あなたはどっち派??

2008年09月28日 | 1年生の日記 
日曜日の夜です♪
毎週のごとく、夜八時は大河ドラマです。
http://www9.nhk.or.jp/taiga/ (「篤姫」公式HPです)

先日、こちらの雑誌を購入しようとして、書店を回りましたが、
ゲットできませんでした・・残念。      
  
     

先週までは、故郷である薩摩藩と、嫁ぎ先である徳川家との
間で苦悩する篤姫が描かれていました。

寺田屋騒動、長州藩の台頭、攘夷派による幕府派の暗殺・・
生麦事件、薩英戦争・・ときて、これから日本は大荒れです。

しかーーし、「篤姫」はあくまで、徳川家ホームドラマです♪
内向きの事が主に描かれていきます・・

(篤姫)と(和宮)の間をそつなく渡る、
家茂様の爽やかなこと・・

娘も、「篤姫」と「和宮」の対立関係には興味があるようで・・・

「わたしは、宮様(和宮)を応援しているよ!だって宮様は頑張っ
てる!なのに篤姫はいつも泣いて怒ってばかり・・あれでは宮様
は何もできない」と言っていました。

フムフム・・娘は、宮様派なのね・・ママはどっちでもないわ♪
玉木宏の坂本竜馬に癒されているだけですから・・ハイ

以前紹介した、当時のイギリス外交官 アーネストサトウの著書
「一外交官の見た明治維新」に一箇所だけ篤姫について書かれ
ていました。(↓アーネストサトウについては下の記事を見てね♪)
http://blog.goo.ne.jp/papan22/e/b1fec3f4bf4ec39df122f63a1fd13f2f

「慶応三年十二月二十三日夜、薩摩藩士が江戸城の一部に放火し
薩摩から、先々代の「タイクーン(将軍)」に嫁したテンショーインサマ
(篤姫)を連れ去ろうと企てた」とあります。
篤姫様も苦労が絶えませんね・・ 
篤姫・・見ていない方にはつまらない記事で毎度すみません。

受かることもあれば、落ちることもある・・・(ナミダ)

2008年09月28日 | 水泳教室
日曜日です♪
イトマン水泳教室でした。
本日は進級テストの日です♪

・・・ダメでした

ありゃりゃ~ 更衣室に戻った娘は
ちょっとへこんでいましたねえ・・・

まあ いいじゃあないですか ゆっくりやりましょ

お昼はなぜか、「ホットケーキ」をつくりたい!
という話になり、お昼の主食はホットケーキに
なりました~

ママも少し体調がよくなったよう気がします。

スズキメソード初等科卒業課題終了☆(ヤレヤレ)

2008年09月27日 | ピアノ&お歌(1年~3年)

土曜日です♪
気温も下がり、すっかり秋ですね~♪

ママの具合はまだ完全ではないのですが、
本日は、ピアノ(スズキメソード)の日で、
引き続き「初等科卒業課題曲」を弾き込
んで、録音にチャレンジします。

この録音テープをスズキの本部に送って、卒業認定が
もらえるそうなのです。
今週で3週目の録音チャレンジです。
今週こそは、きっちり仕上げてテープを完成させたい・・

ママもつきっきりで、指のもつれているところや、音の移動が
途切れるところを直したり、曲の強弱をつけたり・・必死ですわ

そして・・とうとう本日のレッスン時の録音で、先生から「OK」
いただきました!
やった~ これでようやく次の曲や練習に戻れる~

先生も、娘の努力(と母の努力)を評価してくださいました。
あとは先生が「内申書」を書かれるそうです。
色々あるのですね♪

その後は英語のレッスンに向かいました。
帰りには、「課題曲終了のお祝い?」に吉祥寺のこちらでお食事・・
http://www.rcjapan.com/warabe/  

伊勢丹地下にある、とってもヘルシーなバイキングレストランですよ~

娘も「すっきりしたお料理がいっぱいで、栄養たっぷりだね♪」と
評価 グー

食事の後、ママの体調が本調子ではないので、少し気分が悪く
なってしまいましたが、帰宅してすぐ横になりました。
普段は甘えん坊の娘も、こんなときは協力してくれます。
写真は・・やっと終わった「メヌエット2」の楽譜


チェッチェッコリ?運動会ダンス第2弾

2008年09月26日 | 1年生の日記 
運動会の練習もどっぷりやっているようです。
ダンスは先日紹介した 中山譲さんの「きっとできる」
ですが、「ダンス玉入れ」という競技があり、そこでまた
ダンスをやるそうです。

なんだか不思議な感じの曲です。
どこかの民族音楽がモトになっているようです。
バージョンが違うらしいのですが、
試聴も出来ます。↓↓
http://www.universal-music.co.jp/yumi_yuka/

遊びの中でお勉強☆好評だった数字ゲームを紹介

2008年09月25日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習
引き続きママはダウンしているのですが、熱はあるものの、吐き気や
頭痛などはおさまり、最低限の暮らしはできるようになりましたので、
娘とそのお友達に好評だった数字遊びを紹介しますね♪

(1)10の補数を探す漢字ゲーム

「漢字」で「一」から「十」の数字を打ち込んだカード(トランプ大)
を用意します。(できれば「教書体」のようなフォントで)
「零」はカタカナで「ゼロ」と書いて加えます。

もう一組は「●」で「1から10までの数」を用意します。
「ゼロ」は白紙のカードでよいでしょう。


  

漢字を習い始めているので、漢字ノートで、お友達が漢字の
「十」まで読めるかどうか、確認し、OKだったので始めました。
(もし難しいようなら、教科書を広げたままでも良いでしょう)

私が「漢字のカード」を子どもたちには見えないように、トランプ
のように、広げて持ちます。
「●」カードは机の上にバラバラに置きます。

子どもたちがひとりずつ、「漢字カード」を引きます。そして、書か
れた漢字と「足して10になる」「●」カードを探して、取り、正解なら
OKです。あくまで競争でなく、順番にやり、他の子もその子の
取ったものが正解かどうか、確認します。競争だとどうしても差が
出てつまらなくなるからです。

慣れたら、「神経衰弱」的に、裏返しに伏せ置きした「漢字」と
「●」を一枚ずつめくって、合わせて「10」になる組合せになる
ように狙ってめくります。合わせて「10」になったら、そのカード
をゲットします。神経衰弱の要領ですすめます。

国語と算数を同時にお勉強できる!と好評でした♪

(2) 文章題のカルタゲーム

足し算・引き算の「式」を書いたカードを机に並べます。
「答え」の「数字カード」を並べます。

  

ママが文章題を読みます。
「式」を選ぶ人が、カードから選びます。みんなでその式が合って
いることを確認したら、「答え」を選ぶ人が「数字カード」を選びます。

人数が多いときには「読み手」も子どもの中から選びます。

ポイントは・・
どのような遊びも、スピードを競うのではなく、全員がきっちり参加
できるように、配慮します。同じゲームをダラダラやらずに、次の
ゲームにてきぱきうつります。


ママダウン!

2008年09月24日 | 1年生の日記 
運動会の練習などでお疲れ気味の娘・・つられて?
ママもとうとうダウン!
吐き気・耳鳴り・軽い頭痛・微熱・・

やばいと思い、パパに付き添われて病院へ・・

診断は「急性胃腸炎」でした。水分をたっぷりとって、
安静にとのこと。

しかーーし、もう一つ気になることが・・左耳がゴソゴソして、
気持ち悪いのだ。内科の後に耳鼻科に診てもらった。

すると、「鼓膜にへばりついた耳○○」があるとのことで、
専門の機械で吸引してもらった。

近頃耳の中がかゆくて、しょっちゅう耳かきをしていたせい
か、外耳も傷ついているそうです。自己流の耳かきのしす
ぎはダメ!と今日の新聞にもありました。(恥

心なしか、頭痛も和らいだような・・しかし軽い吐き気はまだ
あるので、安静に・・
習い事はキャンセル、歯医者も延期・娘は学童クラブへ行き
夕方迎えになりました。
これを夏の疲れというのでしょうかねえ

こんな日は、娘は一人でできるパズル問題を・・


運動会のダンスお衣装決まり!

2008年09月23日 | ファッション

来月の始めに娘の学校で運動会があります♪

ダンスのときに、体操服の上にばっさっとかぶる
カンジで、タンクトップかTシャツを家庭で選んで
用意するようにとの指示があり、娘と相談し、
写真のタンクトップにしました♪
  
メゾピアノです
ロゴが可愛く入っています。
脇がメッシュで涼しく、着脱しやすそうです。
曲のノリから言って、ピンクより紺系・・を選びました。
メゾではめずらしい色ですね♪

ダンスの曲は中山譲さんの「きっとできる」です!
すごーーく元気な曲です。
CDをかけて、お家で踊っています~

頭の中を「きっとでき~る~ できる~ できる~♪」
と回っています。
ママもお付き合いで踊らされておりますやせるかな?


ごろごろ引きこもり希望?娘のやる気のなさのワケ・・

2008年09月23日 | 1年生の日記 

秋分の日のお休み♪
素晴らしく晴れ上がった朝でした。

娘とピアノとZ会などをじっくりやろう・・と言っていたの
ですが、あまりのお天気の良さに、「井の頭公園でも行
く?」と誘ったのですが、「いや・・べつに・・」という返事・・

ええ?いつもなら二つ返事なのに~
では「小金井公園で、自転車でも乗ろうか?」
「いいよ、出掛けなくても・・」

運動会の練習で疲れているのかなあ?と思い、100問計算や
英語・書きかたの宿題・学校の宿題などを淡々とこなした後は
ごろごろしていました。
ピアノについては、全くやる気なし!

学校の校庭開放に誘いましたが、全く冴えない表情でしんどそう
でした。結局夕方に、気分転換と買い物を兼ねて、自転車で辺り
を走ろう(二人乗りですが・・)と出掛け、多摩六都科学館に立ち
寄りました♪
ここでも積極的なワークショップなどには参加しなかったものの、
偶然会ったお友達と、楽しくお遊び・・

その後、泊りがけで出張だったパパが、私たちが買い物中にタク
シーで帰宅し、マックスバリュ前で再会!そのときの娘は・・

パア~パア~ン!! (パパ)」

とガッツリ抱きついて、離れません。

お家に帰ってからも、「ビールあんまり飲まないでね♪いっしょに
おふろ入れないから」「明日の朝はパパが学校送ってね
・・・とおトイレにも追いかけて話かけていました・・

驚くほど表情も、戻っていました。
運動会の練習疲れ?と思っていましたが、娘の不調は案外別の
原因だったかもしれませんね・・

まあ・・ピアノは相変わらず身が入らないのですが・・
写真しました♪ 多摩六都で顕微鏡をのぞく・・
カマキリの幼虫を観察中・・幼虫さんと目が合ってビビる


お彼岸ですね・・なくなった方も忙しい・・

2008年09月22日 | 1年生の日記 
23日は秋分の日♪
お彼岸でもあります。
せめてこの日くらいは亡くなった方のことを
考えよう・・という程度?の日らしいですが、
先月 お盆がすんだと思ったら、もうお彼岸・・

今月末は、私の父の3回忌があったり、パパのお父さんの
命日がきたり・・生きているだけでも精一杯の毎日ですが
亡くなった方の行事も忙しいですね。

我が家はお仏壇を引継いでいるので、年回忌(法事)を主催
することもあり、忘れてはまずい!といつもハラハラです

お墓のあるお寺も遠いので、お金と時間もかかりますが・・
苦しいながらも、出来る状態である事に感謝しようと思います・・

ところで、 「大おばあちゃん、今年何回忌??だっけ?」という
ドキドキに便利なサイト・・
http://www.benricho.org/koyomi/houji-conv.html

亡くなった年を入れると、年回忌の予定が出ます。
複数の方を入れられるので、ご縁のある方を何人か調べておいては
いかがでしょうか?

・・・合掌  そして・・おはぎです

静かに過ごした日曜日の午後♪身体に曲を入れてって・・(苦笑)

2008年09月21日 | 1年生の日記 
日曜日の様子です♪
午前中のイトマン水泳教室も相変わらず
順調です☆「水泳に行けていい一日♪」
と娘は言うほどです。

午後はパパがお仕事に出掛けてしまったので二人で過ごしました。
お天気も悪く、公園遊びもできないので、2つのテーマを勉強しました。

(1)10以上の数の繰り上がり、繰り下がりなしの
  加算・減算を具体物で印象付ける
(2)10以上の数の繰り上がり・繰り下がりありの
  加算・減算のブロック操作を試みる

これらは、先日「この時期やっておいたほうがよいこと」という内容の記事で
紹介した項目です。別記事で詳しく方法をお伝えしますので、また見てね♪

また、お勉強の後も、静かに過ごしました。
ピアノの先生から、「工作や手芸などの手仕事をしながら、補助CDを聴いて
身体に曲をいれてほしい・・」と言われていました。「身体に曲を・・・」という
ご注意は、よくいただくのですが、なかなか難しいのです・・

ですが、娘が紙を切って工作(キリンさんつくり?)を始めたので、バッハの
メヌエットなどのCDをかけました・・

ピアノの先生がおっしゃいましたのは・・
「ニュースなどを見るのも、ほどほどにして、夕方の時間を手仕事と補助CD
で静かに過ごしてはいかがでしょう・・嫌なニュースも多いことですし・・
というご提案でした。

確かに・・娘は家族間での悲惨な事件が続いた頃から、夜のおトイレや、
歯磨きも1人でできなくなるくらい、怖がりになってしまいました。

福岡の小1男の子の事件も、「最悪の結末」を見たようで、娘には聞かせたく
ないニュースばかりですね。↓ ↓

(読売新聞) - goo ニュース

夕方は、ピアノの先生のおっしゃるように過ごせれば最良なのでしょうが・・
バタバタと帰宅して、ニュースチェック&おやつ&ご飯の支度~&ピアノ練習
&ママ勉・・のリズムを見直せるでしょうか??

ただ・・ニュースはほどほどに、娘の就寝後に見る・・というのは考える余地あり
そうです。千葉のニュースといい・・聞かせたくないことが多いですね・・

 写真工作をしながら、ピアノの補助CDを聴いています。
     静かな夕方です♪

私は・・・ダンゴムシになりたい・・・

2008年09月20日 | 1年生の日記 
土曜日の朝です♪
台風13号をお迎えする予定でしたのに・・
晴れてしまいましたね

晴れで何が悪い??
いえいえ・・台風だったら、土曜日午後のピアノ教室
(スズキ)が、お休みか延期になる流れだったので・・

私が自転車で教室に向かうので、先生がご配慮下さり、
そんな感じになっています・・今週は運動会の練習など
で疲れて、練習も乗らない日が多かったですからね・・
ピアノは今、初等科卒業課題曲 バッハの「メヌエット2」
を「録音」しています。
はーー疲れるウ

今日から英語教室も夏休み明け再開だし・・

ということで・・
雨でピアノが流れると期待したのにカラっと晴れて・・

「あ~ わたし・・だんごムシになるう~」ところがっている娘の図 

洋服の模様と合わさって、似てるよ・・だんごムシ ! 

文章題の「お話づくり」手製教材紹介いたします♪

2008年09月19日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習

下の記事で紹介した、文章題の復習用でやっている
「お話作り」の手製教材紹介をします↓ ↓ 
http://blog.goo.ne.jp/papan22/e/73a5853c78d3dcfbad983156057457c4

(1)同じ素材で、足し算・引き算の両方のお話ができる場合
  
  最初の問題は、
  「赤いバラが5本あります。黄色いバラが3本あります。」
  足し算の場合⇒「あわせて何本でしょう?」
  引き算の場合⇒「どちらが何本多いでしょう?」

  このようなお話を子どもにつくらせ、答えさせます。
    最初は答えを書かせていましたが、苦痛のようなので
    口頭での回答にしました。
    とってもスムーズになりました~♪

  

↑↑ こちらの問題は、野球をしている男の子が3人、サッカーをしている
   男の子が4人・・で、「合計」「差」をそれぞれ求めるお話が回答です。


(2)引き算の場面のみが、回答になる場合
  
  最初の問題は、「タマゴが5つ巣の中にあります」「3つかえりました」
  残りのタマゴはいくつでしょう?」というようなお話ができますね




  ↑ ↑ こちらは、「女の子が4人います。」「プレゼントが3つあります」
 「ひとつずつあげるとしたら、いくつ足りないでしょう?」などでしょうか・・?

そのほか、ハンバーガーを5つ示して、食べている人の絵を2つ間に入れ
  て  「?」マークを示すと、引き算の典型「残りはいくつ?」のお話を導く
  ことができます。
  
引き算は、とにかく色々なお話ができますね♪
  「サマースクール」「Z会教材」「学研ドリル」などを参考に、楽しみながら
  作っています。娘にも「ゲラゲラ」笑いが出ます
 
今度お友達がいらしたら、3段階のカルタ形式でお話作りをやってみたい
なあ・・ともくろんでおります。 
 


2学期のこの時期☆算数力&国語力UP!のために・・・・

2008年09月18日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習

2学期のリズムも、出来てきましたね♪

2学期以降の学習内容と、進度を踏まえて、9月から10月に
かけてやっておいた方がよいことをピックアップしてみました。

《算数編》
この時期の学校の勉強の負担は、そんなに重くはありません。
10から20までの数について、その構成(10といくつ)を勉強し、
チャレンジ項目として、一桁目だけで考えられる足し算・引き算
をやるくらい・・(←こちらは、11月ころの繰り下がりの前哨戦
そして、三角形、円、正方形、長方形・・などの図形の基礎・・・
一見簡単なことばかり・・??
でもこんなときだからこそ、やっておきたいことがあります!

(1)1桁の足し算・引き算の徹底反復復習
(2)足し算・引き算の「文章題」の復習
(3)10より大きい数の繰り下がり・繰上りなしの足し算・引き算
  の具体物での印象付け
(4)繰り下がりの具体物での印象付け(繰り上がりは家庭で学習済み)


特に(1)(2)は必須でしょう♪

我が家では・・
(1)は朝勉での「百問計算」でやっています。
  サマースクールのプリントや「学研」などの計算ドリルもオススメ!

(2)は「足し算・引き算」のお話作りでやっています。
  パソコンで、絵を打ち込んで、足し算・引き算のお話をつくらせます。
  ママの手作り感が楽しいようです♪(もちろん手書きでも可♪)

   ・・というカンジです♪ 次の記事で教材を紹介する予定です♪

(3)(4)は半歩先取りなのですが、これからチャレンジしてみます。
ママも、「水道方式」やその他算数教授法の本を読んでからやりますね♪
  ☆特に繰り下がりの引き算は、楽しい導入方法を考えています☆
うまくいきましたら、おいおいご紹介いたします。お楽しみに~

娘と話をしていて、
「算数が簡単なことをやっているこの時期だからこそ前にやったことを復習
しようね♪人間は忘れる生き物だよ!」というと驚いていました。

一度覚えたことを、「忘れる」ということがあるということにビックリしたみたい
でした。
大人も子どもも忘れるんだよ~ 特に大人は・・トホホ

《国語編》
漢字学習
が始まっていますね♪
この時期の鉛筆運びが、これから長い付き合いになる「字形」を決定する
と思うと・・ドキドキします。漢字ドリルはまだ宿題になっていないのです
が、せめて最初の10文字くらいは、じっくり形(横棒・はね・はらい等)を
見ていこうかと思います。

我が家では、「かきかた」の先生に国語のノートに、習った字のお手本を
書いていただきました。(学校の漢字ノートの字形にちょっと不満・・
小学校の配当漢字の一覧や下記順を記したサイトもあるので、こちらを
利用するのも良いのでは??
(↓ ↓私はこっそりコチラで確認しています。漢字を入力して送信します。)
http://kakijun.main.jp/

「カタカナ」もこれからのようで、子どもにはかなり負担が待っていますね。

では、運動会の練習もたけなわ・・ぼちぼちやりましょう♪

写真は・・とってもオススメ!何度か紹介しています
「学研」毎日のドリルシリーズです。
なんとDSソフトも出ています!「学研」の回し者ではない
ですよ~ ↓ ↓
http://www.gakken.co.jp/dc/ds/miracle/index.html