緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

やっぱカテキョでしょ!家庭教師初日でした&「チャレンジ」について

2011年02月16日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習

個別塾(1対1・1対2のほぼマンツーマン塾)が竹の子
のように増え、自宅に先生をお招きする形ででの家庭
教師は流行らないのかもしれませんが・・・

今日、初回のご指導をいただき・・
「やっぱカテキョだね!」と改めて思いました。

当面は「チャレンジ」という基本的な教材を使用して、学校
の学習範囲の穴を無くし、応用力を多少つける・・という
程度のご指導をお願いしています。

「チャレンジ」は教科書準拠系の通信講座で、内容も基本的
なものです。娘も含めてキラキラした「付録目当て」でとって
いるご家庭もいらっしゃるのでは?

送られてくる資料や付録の管理も大変なのですが、テキスト
初め、副教材を隅々まで利用しつくすことが出来れば、これ
ほど素晴らしい教材はありません。応用力を伸ばす教材もつ
いていますので、そちらも安心・・

チャレンジは親が見る・もしくは子どもが自主的にやる・・
という前提でつくられているようですが、利用しつくすのであ
れば多少短期的にでも、プロの力を借りると良いと思います。

親だとどうしても、採点が甘くなるし、早く教材を進めること
にやっきになってしまいがちです。

先生のご指導では、親の気付かない問題の読み取りミスや、
書き写しミスなど娘の癖を見抜いて、それに沿った宿題をつ
くって出してくださいました。

受験テキストも大事ですが、このようなミスをなくせば、どんな
テストも10点UPです。まずはこれでしょう。

やっぱ「カテキョ」の根拠は、もちろんこちらが出掛けなくても
良いという省エネ的なメリットもありますが、何より教師と生徒
の「全人格的な」お付き合いができるということでしょう。

娘には、きちんと教育された女性がどのような所作をされる
かしっかり見て学んでほしいし、もちろん知的刺激を受けて
欲しいと思っています。

教材も「チャレンジ」だけで終わるつもりは無く、娘の状態と
先生の見立てで、4月以降の教材を話し合うつもりです。


雪の中・・家庭教師の面談でした

2011年02月11日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習

大雪ですね 家庭教師の面談日でした。


登録サイトには、教師側ののプロフィールが掲載されて
おり、その中から生徒側のニーズに合っている方を選ん
でこちらの条件(金銭・日程・教科等)を提示し、教師側が
納得すれば、双方の都合の良い日に面接日を設定します。

こちらの条件をサイトで提示し、教師を公募することも可能
です。

費用は、1面談につき5千円をサイトに支払います。
後の条件は当人同士、契約書を交わしての指導スタート
となります。

雪で道路は水溜りはあるものの、滑ったりはしなさそう
ですので、予定通り自宅で面談に来ていただくことにしま
した。

いらした先生は・・
プロフィールから感じた印象そのままの、明るく、はきはきして
きちんとした方でした。関西の超進学中に進み、W大に推薦
入学されていました。併願校では特進も取られたとか・・。

娘も私も一目で  

ご指導をお願いすることにしました。

「武蔵野茶房」いちごモンブラン♪
超美味しい!!

春休みまでは、「チャレンジ」の応用問題集などを利用し、学校
レベルの内容に穴を無くし、その後は「四谷大塚のテキス」トを
利用して、受験対策の基礎を入れていくか?先生や塾の学力
診断などを受けつつ、決めたいなと思っています。





授業参観で再認識した娘に「足りないモノ」

2011年02月10日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習
娘の学校の授業参観でした

算数の「少人数クラス」を見学しました。
習熟度別に分かれたクラスで、「3桁×2桁」の掛け算
筆算の導入です。

授業自体は計算項目ということもあり、サクサク進みま
した。

ところが、教科書の練習問題が終了した人は、計算ドリル
に進むように指示が出されましたが・・
娘は一向に計算ドリルに進む気配がありません。

ゆるゆると手は動いていますが、他のお子さんたちが
ママたちの目線を意識して、ガンガン進む中明らかに
遅れをとっています。トップグループとは書くスピードか
らして、差がついているカンジでした。

情けない!計算は小さいころから色々試みて、今は
公文にまで通っているのに、この程度とは!

帰宅して 怒り心頭で問い詰めると・・

速さを競う場面ではないのに、必要以上にスピードを
出す必要はない。計算ドリルは帰宅後にじっくりやれば
良いと思ったし」  という 娘の答えでした。
つまり・・超 マイペースなんですね

自宅で授業同様の計算問題を解かせてみたら、12分
指定のところ5・6分で仕上げてきます。
「速くやって」と言われればやるワケです。

前々から そうなのかな??と思っていましたが、今更
ながら、娘の「競争心」の無さ に驚きです。私が子ども
の頃の性格とは全く正反対・・

受験・・大丈夫かな?

四谷大塚のキャッチフレーズは
さあ 競争だ!」だよ・・





漢検&うずまきクッキーな一日

2011年02月06日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習
日曜日♪
本来ならイトマン水泳教室の日なのですが、今日は漢検を
受験しました。「公文」のお教室で受験できるので楽ですね♪


娘は控えめに9級(2年生相当)を受けました。朝、ドラゴン
ボールを見た後、一通りおさらいして臨みました。

帰宅して、「不安なところはない」ということでしたので
満点合格を期待します。次回は6月だったかな??
8級(3年生相当)を必ず合格します(誓)

そして・・同じ月「英検5級をきちんと準備して受験します。
同じ保育園だったお友達の「5級合格」を聞いて、娘も刺激
を受けたようです。幸いライティングもスムーズになってき
ましたので、過去問を詰め込めば何とかなるでしょう。

午後はパパが会社関係の不幸があり出掛けてしまい
取り残された二人でクッキーを焼きました。


意外とサクサクできました♪娘はクッキー初手作りです☆

「聞く耳 出さず!」で、パーフェクトならず(悔)

2011年01月27日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習
娘の学校の授業で、ほぼ毎日連続で、6回にわたり
漢字テストが行われました。

一日10~20題のいわゆる小テストです。
二年生に習ったものもあり、総復習の位置づけです。

娘は6回のテスト全て100点を目指す!宣言
パーフェクト狙いです。

それは・・お勉強も スポーツも完璧!なM君に一目
置かれたいがため・・らしい

DSのチャットや地道な練習で、トメ・ハネ・ハライ、書き順
や部首まで復習し、テストに臨みました♪

結果は??
100点5回に、99点1回でした!(惜しい!)


99点!マイナス一点の正体は・・

「新聞」の「聞」です。


「取」や「聞」など「耳」が文字の中に入ったり、他の部首と
くっつく場合は、耳↑の  下の横棒は出ないのです。
娘もちゃーーんと わかっていたのですが、書きかたが雑
で微妙に出ているように先生には伝わったようです。

うーーん 悔しい 一度は○くれてるみたいだし・・

でも、先生としてもそこが「キモ」だったのだと思います。

がっくりでしたが、真面目に取り組めてよかった
案外娘は の力で頑張るタイプなのでしょうかね?

クラスのお友達の Tくんは、パーフェクト達成だそうです。
Tくんは「おやつ」がかかっていたようです。皆 テンション
あがっていたのですね 良いことだ~☆


チャットで漢字?

2011年01月18日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習
DSが娘のとママので2台あります。
DSって、通信してチャットができるんです。

手書きも、入力文字も、簡単な絵文字記号っぽい
のも書き込めます。

娘の希望でやってみました。
初めのうちは・・

ママ「今日のお夕飯何にしよ~?
娘「うーーん カレー?シチュー?もしくは肉系??」
ママ「んだねえ~・・・・

みたいな会話を隣に座ってやっていましたが、ちょっと
面白い利用法を思いついたのです。

漢字の書き取りに使ってみました。

ママが問題を送ります。
「まもる」と送信し、→「守る」と娘が返します。
気になる部分は、「ここのバランスが悪い」とか書いて
送信します。今、学校では漢字テスト続きですので
この方法で範囲をおさらいしてみました。

娘もすごーーくはまって、チャット漢字しよ!!と誘って
きます。紙もいらないし、ある意味エコかな?

紙に書かせると、
「手へんは、小さくはねるでしょ!」とかガミガミ言ってし
まいますが、書いて送ると、迫力半減でラッキー??

成り立ちなども気が付いたら入れて送ります。
「原」の下は元は「泉」だって~♪とか・・・

漢検もあるし、社会の暗記にも良いですね♪




久しぶりに漢検&英検を意識する

2010年12月13日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習
先日娘が通う公文のお教室で、「漢検」と「英検」
受験案内が配られました。
「英検」は何種類がありますが、今回は筆記中心の
実用英語技能検定」 です。 5級から始まり、
準1級・1級まであります。

皆様の中にも受験された方も多いでしょう・・

公文でライティングや単語の置き換えも定着してき
たこともあり、英検受験も考えましたが・・試験日が
1月なので、対策準備の時間が厳しい・・という理由で
6月に英検5級の受験を目指すことにしました

今回は2月頭の「漢検」のみ受験としました。
級は弱気の9級(小学2年生程度)8級(小学3年生
程度)は次回の6月に受けることにしました。

「漢検」は確か色々上層部の方々の不祥事などがあり
受験者が若干減ったようですが、それでも直近で年に
200万人以上の受験者があります。
「漢検」そのものの内容が悪くなったわけではないので
学校のお勉強の延長として受験していこうかと思い
ます。

家族で受験すると「家族表彰状」ももらえるらしく
もう少し級が進んだらママとパパも考えようと思います。

感想文は三つの柱でサクサク!ドッカンメモを書いてみよう-②

2010年10月21日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習

引き続き下の記事の続きです。
白紙の原稿用紙を前にして手が固まってしまう子
(ウチはナミダ のオマケ付き!)に、どうやって
読書感想文を書かせるか??がテーマです。

前回は、物語を読んで、心に引っかかった箇所を
取り出し、 「ドッカン(読感)メモ」をつくりました。

今回はそこから「柱」を決めてドッカンを書き始め
ます。

感想文は三つの柱で書きましょう。

① 大柱(おおばしら) ② 小柱(こばしら)
③ 外柱(そとばしら) の3本です

ドッカンメモで挙げた箇所から、①大柱(一番取り上げ
たい箇所)②小柱(次に取り上げたい箇所)を決めます。

決めたら、さっそく原稿用紙に書いてしまいましょう。

書き始めに悩むところですが、奇をてらわず、「わたしが
「スーホの白い馬」を読んでこころに残ったことは、まず
○○の場面です。・・・」大柱に選んだ箇所の場面・
心に浮かんだことをメモどおりに書いていけば良いの
です。

そして、「それから、○○のところです。・・・」と接続詞で
つなぎ、小柱に選んだ箇所のメモを書いていきます。
だいたい200文字余りは埋まったでしょうか?

最後に「外柱」をたてます。 「外柱」は、特定の場面に
限定せず、物語全体を眺めて、心に浮かんだことを
書きます。できれば、物語の中に書いていない言葉を
使って、物語の印象などを語れれば良いでしょう。

ドッカンメモで挙がった言葉を使ってもうまくいくかも
しれません。ここが一番難しいのですが・・

スーホであれば、
「モンゴルの風景がきれいだ 行ってみたい」
「王様はいばりすぎだ 日本のソウリはあんなことは
しないでほしい」「馬頭琴という楽器を弾いてみたい」
などでしょうか・・

娘は
「美しくひびいて、聞く人の心を休めるという馬頭琴。
授業中にテレビで聞いた音色は思ったよりずっと美し
かったです。このすばらしい音色をぜひ生で聞いて
みたいと思います。」とまとめました。

やはり「外柱」があると、感想文はしまりが出ます
これでだいたい300字~350字くらいかな?

何文字要求されるかによりますが、埋まらないよう
なら「○○を思い出しました」とか「○○のようでした」
と比ゆや自分の体験を追加しましょう。

ドッカンメモをつくるときには、ママと語り合うように
言葉を引き出し、ママはそれをなるべくメモしましょう。
そのメモが最後の外柱ををるのに活きてきます。

・・ということで、子どもが語り、ママがメモするという
形で「ドッカンメモ」をつくる方法&実際にをたてて
ドッカンを書く方法を紹介してみました。

これで「当たり障りの無い感想文」を何とか書ける
と思います(個性的なものはムリですが・・・

でも、子ども自身がドッカンメモをつくれる方が良いに
決まっています。
次回は「ドッカンメモをつくる力を養う方法
を紹介したいと思います。
あくまで我が家の試みですが・・


感想文のトラウマを払拭する!ドッカン(読感)メモを書いてみよう

2010年10月20日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習

2年生の教科書に載っていた「スーホの白い馬」を
題材に、再度感想文を書いてみる・・という試みを
している記事を書きました。今日はその続編です。
http://blog.goo.ne.jp/papan22/e/
a68dc8920db41ade0721d1b2d2f8a0ed


「私は○○だと思いました」・・の○○に入る気持ち
を現す言葉を少しずつ集めてきました。「心の言葉」
を増やしておきます。(前回記事参照してね♪)

「スーホ」を一度音読し、続けて「ドッカン(読感)メモ」
をつくります。

①「スーホ」の物語で心に残った箇所を3~4つくらい
見つけて、その部分を教科書に直接鉛筆で ○で囲み
ます。文章でも、単語でもかまいません。

それをママが画用紙に書きます。箇所ごとに間を空けて
おきます。(本来自分が書くべきですが、その力をつける
のはまた別記事で紹介します。)

ドッカンメモはこちらです↓ ↓



娘は、
白い馬がひどいきずを受けてスーホのところに帰ってきた
文章全体

「よくやってくれた白馬」というセリフ

「わたしは馬を売りに来たわけではありません」というセリフ

最後の「人の心を休ませる馬頭琴」という部分

の 4箇所を挙げました。その箇所について、それぞれ
①どんな場面なのか
② それを挙げた理由 気持ちを表す言葉 を言わせて、ママが
それを書き留めます。

娘が挙げた「白い馬がひどいきずを受けて・・」のところは
①「白馬が矢でひどいきずを受けながらも、家に帰ってきた」
  場面
②「白馬が大好きなスーホのところに頑張って帰ってきたのが
  すごい」と思った

①は「~ の場面 」 ②は「~ と思った」と型を決めておくと
ラクですよ

この作業をそれぞれ挙げた箇所ごとに全てやります。
その過程で、お子さんの口から出た言葉なども書き留めます。

これで、ドッカンメモ8割方完成です!

後は感想文の「柱」を決めていきます
続きは「ドッカンメモをつくろう!-②」で書いていきますね。

 


心に「言葉」を持たぬ子はいない・・ドッカン(読書感想文)のトラウマを払拭する

2010年10月17日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習
娘と今習っている国語の教材「ちいちゃんのかげおくり」
の話になり、2年生の時に習った「スーホの白い馬」
との共通点などを話していたら・・突然娘がナミダ

オイオイ・・どうした??今になって「スーホ」の物語に
感動か??違ったようです。

「先生・・こわかった・・・」って・・どうやら、2年生時の
感想文の居残り指導が深刻に「トラウマ化」している
ようでした。 ↓こちらの記事で触れています
http://blog.goo.ne.jp/papan22/e/
64a77ed73174e9a55c728e8731367cff


読解や章ごとの感想を終了後、全体を通しての200~
400字程度の感想文を書くようご指導があったのです
が、娘は手が全く動かなくなってしまったのです。

先生からは
「何考えてるの?早く書きなさい!」「こんなこともでき
ないの?」「みんな出来ているのに、あなただけ出来
ないのはどうして」「もう いいわ!やめにして!」

陽も傾いた放課後、 白紙の原稿用紙を目の前にして
こんな言葉を投げかけられれば、トラウマにもなりますね。
詳細を初めて聞いてママもちょっとびっくり・・あの先生に
このような語彙がおありだったとは

当時の担任の先生は、普段は色々な面で本当に細かく対応
して下さいましたし、ご指導には満足していました。その日
はたまたまお忙しかったのか???
感想文って・・難しいですよね。

本を読んだり、映画を観たりして 「生まれた心のゆれ」
それを自分の持っている言葉と結びつけて表現し、文字に
して他の人に伝える作業です。

心の中に言葉を持っていない子はいません。
娘だってそうです。たくさん本を読んできたし、詩の書写も
やってきました。作文だって好きです。

ただ・・
このお話で生まれた「心のゆれ」が大きすぎたんです。

そこで、ママは娘のトラウマ払拭のため、もう一度「スーホ」
で娘に感想文を書かせて、現在の担任の先生に読んで
いただく事にしました。

実は、読書感想文は「ドッカン(読感)メモ」をつくっていけ
ば比較的サクサクなんです。(無難な仕上がりですが・・)

でもその前に・・
自分の「気持ち」を表現する言葉たちを集める作業をします。

「私は~ ○○○ と 思いました」の○○○に入る言葉を
挙げていきます。画用紙をリビングに貼ってテレビを見たり
家族と話をしたときに感じたこと、心に浮かんだ言葉を
集めていくのです。(うれしい かなしい いやだな・・など)



こうすることで、感想文を書くときの心を表現する語彙を
増やしていきます。

後日、「ドッカンメモ」から「感想文」を仕上げていく
過程と試みを紹介しますので、興味のある方はまた
のぞいてみて下さいね

「羊」のしっぽに「目」がついた??漢字なりたち辞典活躍中♪

2010年07月16日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習
娘の勉強に関しては、学校で学ぶ内容に、穴(不得意)
をつくらないことが、当面の目標になっています。

国語について、やはり重いのは「漢字」ですね。
1年生で約80字 2年生では約130字 3年生では確か
200字位を勉強します。1・2年のときは、授業中に
何度も「空書き」したり、一字一字を解説していましたが
3年生になると、そのあたりは「サラリ」と行きます。

字によっては、書きにくい字もあるようで、それを
覚え、定着させるには次の方法を助けにしました。

① 部首にこだわる
② 漢字の「なりたち」を調べる
③ 結果、一字一字の トメ ハネ ハライにこだわる

そのため、大いに役立っているのが「漢字なりたち辞典」
です。小学校で習う漢字が、どのようにできたのか、その
字についての歴史やエピソードが載っています。



娘が「着」という字が書きにくいと言ってきました。
どうしても、 「目」の部分を「日」」と書いてしまい、「者」
と区別がつかないようでした。

ここで、「なりたち辞典」をひいてみます。
すると、 「着」と「者」がもともと同じ流れをくむ文字である
ことがわかりました。
だから、混乱しても仕方ないよということで自信をつけさせ、
さらに部首について確認します。

「着」の部首は上についた「羊」なんですね。(「目」という
説もありますが。。。) そこで、「羊」の次の「しっぽ」のような
部分を、書き忘れてしまうことと、「目」を「日」と書いてしまう
ことが、書きにくい原因だったので・・・・

「羊」の「しっぽ」に「目」が「着いた」と覚えさせました

さらに。「羊」を部首としているため、上の「チョン チョン」
の形が「前」などと異なります。羊は両方のチョン チョン
を三画目にびっちりつけます。「前」などは 2画目をやや
付け気味にするのみで、一画目はやや離し気味なんです。

パソコンの字でなく、「教科書体」で書かれたものを確認
してくださいね。

「美」も「羊」が部首ですから上のチョンチョンはびっちり付け
ます。「羊の角」ですから、頭に付いていないとね・・・

ってことで、 「なりたち・部首にこだわる」ことで、自然に
字形にもこだわりが出てきます。

ところで・・この字はなんと言う字のなりたちを絵に表した
ものでしょう?↓↓


「旅」という字です。旗を持った人に、人がついていきます。
こんなふうに。 「なりたち」を「絵」にすると印象に残って
覚えやすいようです。 「笑い」もありますからね。

普通の漢字辞典ももちろん良いですが、 「なりたち辞典」
面白いですよ~ 大人でも発見がたくさんあります!
漢字学習を苦痛な訓練にしないためにも・・   


公文教室☆保護者懇談会☆久々の偏差値60超にホッ(汗)

2010年06月24日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習

娘の通う公文のお教室で、保護者懇談会がありました。

日頃のお勉強の進み具合や、悩みなどを先生を交えて
グループでお話します。

前回の懇談会が、小さいころから公文漬けのお子様や、
すごい、集中力で教材をこなしたお子様の保護者さんの
「自慢大会?」
みたいで、超つまんなかったので、行くのが嫌だったの
ですが、4月に受けた「学力テスト」のフィードバックを
する・・というので、渋々出掛けました。

本部の方 先生 補助の先生 保護者数人が顔を合わせ
各人の進度確認や保護者からの自慢話で進みました

話は「学力テスト」の講評になり、娘の成績表を見たら・・
あらら・・算数も国語もかなり上位でした。
6割回答が平均値ですから、基本的な問題だったのでしょう。

内容を見ると、国語は漢字から読解まで、算数は2年生
までの計算・量・図形などまんべん無く出題されていて
娘は特に図形のところの点数が良かったようです。

しかも娘はテストの日、学童クラブでさんざん遊んで
30分遅れで入室して受験したのでした。先生も土日の
朝に受験すればもう一割点数はUPしたのでは?と
おっしゃっていました。

基本問題とはいえ、久々の外部テスト偏差値60超えを
見て、一安心・・「栄光ゼミ」のテストといい、娘はこの手
の基本問題では穴がないのです。後は「見たことの無い」
問題が並ぶ中で取れるところを取る訓練をすれば・・・

大手塾の外部テストも何とかなるかもしれません。

あらら・・自慢話を批判した私が今日は自慢モード??

娘の学力にはずっと悩んでいたのです
お許しくださいね♪


何だかつながった!と思えた瞬間☆

2010年06月22日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習
少し前のお話ですが・・・

娘の学校での国語の勉強で「ありの行列」という教材
がありました。(って シャレかい??)

ありの行列が途切れないのは、ありが身体から臭いのある
液体を出しているからだ・・という内容です。

多分始めての「理科」っぽい教材だと思います。

娘は「ムシ」が大嫌いだし、この教材がきっかけでまた
「国語」やはたまた「理科」(3年から開始)まで嫌いになら
れたら困るな・・・と心配していましたら・・

この教材を習った初日
すごーーく すんなり読めた!」と楽しそうに言っていまして、
ちょっと安心・・・

そこで・・ベタなのですが、
「幼年版 ファーブル昆虫記」を一緒に読み進めることにしました。


嫌がるかな?と思いきや・・
特に「タマコロガシ」(俗に言う フンコロガシ)の巻には興味を示し、
ゲラゲラ笑いながら読むことができました。

「なんだか 私・・ムシのこと 好きになったよ」と娘・・

「そうだね・・ちょっと見かけは可愛くないけど、同じ地球の仲間だ
もんね♪仲良くしようね 」とママ・・
(ママもムシは苦手だけど・・・努力しています

そうこうしていたら、「サッカーのワールドカップ」が始まり、開会式
で、「たまころがし」の扮装をした人がテレビに映っていたようで、
娘は大喜び(ママはサッカーに興味なく見逃した・・

そして、先日学校の道徳の時間には「ファーブルの伝記」が紹介
されたようです。
ファーブルが子供のころに昆虫に興味を持つようになった経緯
やカリウドバチの観察についてのようでした。

娘もちょっと興奮気味に
ママとお勉強したことが、なんだかつながったね♪」と
言ってくれました。

うんうん 受験塾の講習通いも良いけど、我が家は当面この
カンジで行きます

学校の勉強を柱に、絵本や読み物、実体験でふくらませて自信を
持たせる・・そして将来の学習の土壌づくり・・特に理科・社会では
この方法が有効かな?と思います。
そして、今の娘にはこの方法が合っていると思う・・ な 多分

くもん「見通しの会」にて

2010年06月11日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習

娘が通う公文式のお教室で、 「見通しの会」 が
ありました。

先生と本部からの担当さんと、生徒の三者面談で
最近の学習についての状況と、これから3月末まで
の目標教材の「見通し」をたてるのです。

公文のお教室は何故か親の出番が非常に少ない・・
というか、親のことは眼中にない?くらいの勢いです。

このような面談についても、その内容を親にきちんと
伝えてくださるわけでもなく、目標のメモすらありません。

そんなワケですので、娘を迎えに行って、帰宅した後に
面談の状況を再現させました。

 ①3年生の間に4年生の計算項目を終了させる。
 ②このままいけば達成可能
 ③自宅学習はもっとやるべし(一日5枚目標)

最後にご褒美?に鉛筆をいただいた・・。ということでした。

この進度が遅いのか早いのかはわかりません。そんなことは
どうでも良いのです。公文の計算は毎日飲むビタミンサプリと
考えています。
無理せず、気楽に淡々とやり続けてくれれば良いな・・
と思っています。とりあえず6年生の教材(F教材)を終了
したら一つの節目ですね。

私立受験対策塾に行くか、公立進学前提で高校教材
を目指して公文をやり続けるか・・というところです



 


やはり「親の目」は必要不可欠☆娘に自信を取り戻させたいと決意した日

2010年06月08日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習

少し前のことになりますが・・

2年生の3学期・・修了式の日にいただいた学校の
成績表を見て愕然としました

なんと・・「学習意欲」を測る項目で「×がんばりましょう×」
的な方に印が・・他にも算数の一部にもその印がありました。
書かれているコメントも、遠慮がちながら、厳しいものを
感じる内容でした。

実は・・入学して前回までの担任の先生の娘に対する
評価は、褒めすぎ?と思うほど高いものでした。

それが・・
学校の勉強について行くのがやっとの状態に・・・

漢字や文章題も怪しいし、とにかく全てについて自信を
失っている様子が見て取れました。

「ここまで・・親の眼と手を必要とする子だとは・・

過去記事に書いている通り、私の体調により、お勉強は
宿題の声掛け程度がせいぜいで、後は本人の自主性に
まかせる・・という状態が続いていました。

その結果がこの成績・・

全てを失った気がして、打ちひしがれた気分だったのですが・・
でも・・ 娘はどんなでも、やはり娘は娘・・手がかかるのも
個性のうち??

もう一度 教科書レベルから見直して
どげんかせんといかん!

体調はまだまだでしたが、ママも自分にムチ打って?
頑張ろう☆と決心したのでした♪

「スーホの白い馬」・・娘の最も苦手な教材です。

3学期はこの教材が大半だったからねえ・・ま
悲しい話しだし