松村知也、猫が大好きな爺さん

自身の忘備録です、日記風の記述だが政治的な意見や専門領域(電子工学・品質管理)の記述は意図的に避けています。

今日は日本に帰ります

2012年12月22日 | 旅先から
どうやら12月21日は無事に終わったようですね、昨夜は台湾からDFで運んでくれた紹興酒を飲みすぎて早寝をしてしましました。紹興酒といえば中国が本場なのに中国では紹興酒を飲めない人が多いのに驚いています、特に若い人はまったくだめという人が多い、そして台湾の紹興酒というのはちょっとおかしいのです、本来浙江省の紹興地方で作られている酒だけが特別に紹興酒と名乗るのだそうです。中国の市場や飯店では醸造酒はあまり見たことがありません。一度中国の美味しい醸造酒を探してみたいと思いますが、そのためにはもっと言葉を勉強しなければ、、、

今年中国での仕事納め

2012年12月21日 | 旅先から
広東省博羅県に滞在しています、きょうは事実上の中国での仕事納めとなります。来年は年明け早々に台湾の親会社で仕事、そのあと一旦帰国してまた広東省に来ます。自分でも不思議なくらい体力が続きますね、周囲は運刻斎より5-6歳年少なのですが皆一様に「疲れた」といいますが運刻斎は仕事で手抜きをしているせいで??まったく疲れを感じていません、今日はマヤ暦で地球最後の日なのだそうですが今のところ何も起きていませんね。まあアメリカ大陸が21日の深夜23時59分を迎えるまで安心できませんが、、、

広東州博羅県

2012年12月19日 | 旅先から
昨日は1200㎞の移動で広州南駅に、そこからまた社有車で2時間半のドライブで広東省の田舎町博羅県につきました。小さな屋台が立ち並びごみが散乱する歩道で立ち食いしている雰囲気は運刻斎の大好きな場所です。それに広東省は気温も高いしお天気もいいのでご機嫌です。今夜はなじみの東北(旧満州)料理のお店で餃子や羊肉(ヤンロウ)の炒め物をハルビン・ピーチュを飲みながらたらふく食べました、満州料理は近くで生まれた運刻斎にとってふるさとの味おふくろの味です。博羅県は広い中国からいろいろな民族が集まっているので楽しい場所です。

赤壁の古戦場

2012年12月18日 | 中国
湖北省咸寧のホテルに滞在しています、ここは中国でも有名な温泉だが、湯の温度が38度と低めとのこと、さらにホテルから150m離れているので寒い日には湯冷めが嫌なので温泉は敬遠してる。今日は車で約6時間の移動距離にすれば東京と大阪の間を移動したことになる。それにしても中国の高速道路の整備はものすごい勢いで広い大陸を席捲しつつある。経済成長率のほとんどはインフラ整備ではないかと思うくらいの投資である。それに不動産への投機が相変わらず過熱、随所に建築中のマンションが見られるのだが、明らかに買い手がつかない?ために放置されている建築物も散見される。ここ咸寧は三国志の赤壁観光の拠点になっているらしい、北京から広州へ向かう新幹線駅赤壁北が最寄駅らしいが古戦場まではさらに20㎞あるので結構不便だとのこと、現地工場の方のお話、、明日は新幹線で広州に移動、広州は暖かいので助かる、昨日と今日は予想以上に寒くあまり防寒に気を遣わなかったので薄いNorthFaceのジャケットを紺ブレの上に羽織っただけではとても間に合わない。

中国へ出張中です、上海、南昌、鷹譚へ移動しています

2012年12月17日 | 旅先から
中国の田舎に泊まっています。昨日は上海の虹橋空港に到着、国際線のターミナル1からローカルのターミナル2に移動して、なれないなかで、何とかローカル線の乗り継ぎに成功!!預ける荷物の検査が厳しくて困った、そして着いたのが「南昌」江西省に位置する市なのですが空港の周りは何もない原野の真ん中に空港だけ!!ここが江西省の省人民政府が設置される江西省の政治・経済の中心なんだそうですが??出迎えてくれた現地の人の車でさらに2時間のドライブで「鷹譚」インタンに着きました。ここは江南で重要な交通の要衝であり鉄道幹線がここに交差するため中央駅は立派です。その駅の真ん前のホテルに泊まっているのですが、冷房が効いて?寒い寒い、、、暖房がないのですね(参った)まあこれも仕事ですから仕方ないですね今日は鷹譚の工場を見て幹部と打ち合わせの後高速道路を5時間さらに北に移動します。