6月30日-その1
打ち合わせのため、雑誌『ストレンジ・デイズ』編集部のある築地へ。このあたりは渋谷や新宿と違って古い下町の雰囲気が残っているので、パディさんも興味深そうに歩いている。築地本願寺前でお坊さんが配っていた『無料ランチタイム・コンサート』のビラを受け取り、中に入ってみることに。大きな寺院の中にパイプオルガンがあり若い女性演奏者がバッハを弾いている。天井高いし金色の柱があったりして、ゴージャスな空間。なんだかヨーロッパの教会みたいだけど、ここお寺なんだよね? パディさんは「オルガンの低音部が弱いねー。うちのニッキー(デモ音源に参加したキーボーディスト)のほうが、うまいかも!」だって。
築地本願寺前で。

お昼は、パディさんのリクエストで日本橋「たいめいけん」のオムライス。ロンドンにいる時から、日本のテレビ番組(ビデオ)で見たここのオムライスを「絶対食べに行く!」と決めていたパディさん。オムライス発祥の店で、昔にお母さんが作ってくれたみたいなオーソドックスなオムライスを選び、名物のボルシチ(50円)も頼んで老舗の洋食の味を堪能しました。


打ち合わせのため、雑誌『ストレンジ・デイズ』編集部のある築地へ。このあたりは渋谷や新宿と違って古い下町の雰囲気が残っているので、パディさんも興味深そうに歩いている。築地本願寺前でお坊さんが配っていた『無料ランチタイム・コンサート』のビラを受け取り、中に入ってみることに。大きな寺院の中にパイプオルガンがあり若い女性演奏者がバッハを弾いている。天井高いし金色の柱があったりして、ゴージャスな空間。なんだかヨーロッパの教会みたいだけど、ここお寺なんだよね? パディさんは「オルガンの低音部が弱いねー。うちのニッキー(デモ音源に参加したキーボーディスト)のほうが、うまいかも!」だって。
築地本願寺前で。

お昼は、パディさんのリクエストで日本橋「たいめいけん」のオムライス。ロンドンにいる時から、日本のテレビ番組(ビデオ)で見たここのオムライスを「絶対食べに行く!」と決めていたパディさん。オムライス発祥の店で、昔にお母さんが作ってくれたみたいなオーソドックスなオムライスを選び、名物のボルシチ(50円)も頼んで老舗の洋食の味を堪能しました。

